2021年2月26日金曜日

来週の見通し・週末のニュース・海外市場など(28日19:50更新)

========================================
◆特集・レポート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★株式新聞 (26日) 特集 
 ★和島英樹 ALTolkへの寄稿 (26日)
========================================
◆来週の見通し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(28日13:30) 和島さん
FISCO (27日18:18)
FISCO (27日18:18)
FISCO (27日14:59)
FISCO (27日14:58)
★株式新聞 (26日17:29)
★みん株 (26日17:38
========================================
◇週末のニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<28日(日)>
 ☆(R)中国製造業PMI、2月は50.6に低下 昨年5月来の低水準 (23:06)
 ☆(N)中国2月の景況感、3カ月連続悪化 春節で稼働低調 (17:11)
 ☆(N)みずほ銀行ATM2900台に障害 ネットも一部取引停止に (22:20)
<27日(土)>
 ☆(R)ミャンマー国連大使、異例のクーデター非難 国際社会の行動訴え (16:09)
 ☆(N)シカゴPMI、2月4.3ポイント低下 「雇用」は改善 (6:52)
 ☆(N)米物価1.5%上昇、11カ月ぶりの伸び 所得が急増 (5:14更新)
 ☆(N)2月の米消費者態度指数2.2ポイント低下 確報値
========================================
◇海外市場 26日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★米市場終値(データコ―ナー)
 ☆(R)米国株まちまち、ナスダック小反発 ハイテク株が盛り返す
 ☆(N)NYダウ469ドル安 金利上昇一服もなお警戒感 週間で561ドル下落
 ☆(R)ロンドン株式市場=ロンドン株式市場=続落、国債利回り上昇で
 ☆(N)ロンドン株26日 大幅続落 資源株を中心に売り
 ☆(R)欧州株式市場=続落、国債利回り上昇で利益確定売り
========================================

26日のニュース・東京市場・レーティング

========================================
◆26日のニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆(R)米、シリア国内の親イラン勢力施設を空爆=当局者 (10:28)
 ☆(N)米軍、シリアの親イラン武装勢力に攻撃 バイデン政権下初(9:53)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆(N)新興企業の20年10~12月期、4四半期ぶり増益 (22:00)
 ☆(N)横浜ゴム、最高益に 21年12月期 本社ビル売却 (21:00)
 ☆(N)武田、コア営業益1.5兆円 31年3月期 新薬投入で (21:00)
 ☆(N)京三製作所、21年3月期の業績予想「未定」に 工場火災で (20:00)
 ☆(N)ライト工業、一転最高益 21年3月期、8期連続増配 防災工事が好調 (20:00)
 ☆(N)ツインバードの今期、1億3100万円の最終黒字に (19:50)
 ☆(N)Jパワー、21年3月期純利益8%減 寒波で電力調達費用かさむ (19:30)
 ☆(N)竹中工務店の20年12月期、純利益56%減 受注採算悪化 (18:31)
 ☆(R)10─12月GDPギャップ-3.3%に縮小、コロナ前には届かず=内閣府 (14:43)
 ☆(R)1月新設住宅着工戸数は前年比3.1%減=国交省 (14:47)
 ☆(N)1月の新設住宅着工、前年比3.1%減 市場予想は2.5%減 (14:08)
 ☆(N)緊急事態宣言、首都圏除く6府県で月末解除へ 政府方針 (12:46)
 ☆(R)東京市場はトリプル安、米金利上昇で「金融相場」に波乱 (10:02)
 ☆(R)東京市場は波乱の展開、日経平均900円超安、長期金利が約5年ぶり高水準 (9:37)
 ☆(N)長期金利0.175%、5年1カ月ぶり高水準 マイナス金利決定後で最高 (9:02)
 ☆(N)1月の銀行融資枠利用11%増 3カ月連続で過去最高 (9:48)
 ☆(R)東京都区部コアCPI2月は前年比-0.3%、7カ月連続の下落=総務省 (9:47)
 ☆(N)2月の都区部消費者物価、0.3%下落 市場予想は0.4%下落 (8:34)
 ☆(N)1月の鉱工業生産4.2%上昇 コロナ再拡大下でも回復傾向 (9:08)
 ☆(R)1月鉱工業生産速報は前月比+4.2%=経済産業省(ロイター予測:+4.0%) (8:57)
 ☆(N)1月の小売販売額2.4%減 緊急事態宣言響く (9:19)
 ☆(R)小売業販売額、1月は前年比2.4%低下 2カ月連続マイナス=経産省 (9:17)
========================================
◆26日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ☆(R)日経平均が2万9000円割れ、2月8日以来=東京株式市場
 ☆(N)東証大引け 急落し1202円安、歴代10番目の下げ幅 米金利に警戒
 ☆(み)(大引け)=1202円安と急落、米金利上昇警戒で2万9000円割れ
 ☆(株)日経平均1202円安と大幅反落、今年最大の下げ幅、2万9000円割れ、3週ぶり安値水準=26日後場
 ☆(証)[大引け] 日経平均は2万9,000円割れ。米国株大幅安と日銀ETF買い入れ動向が不透明なことも影響。全面安で電機株と不動産株の下げ目立つ
========================================
26日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇来週の予定 3月1日~7日

☆1日(月)
 ・QUICKコンセンサスDI(2月末時点、8:30)2月のQUICK月次調査<債券>(11:00)、2月の新車・軽自動車販売台数(14:00)、債券市場サーベイ(2月調査、16:00)
 ・2020年5月~211月期決算=伊藤園
 ・2月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)201012月期のトルコ国内総生産(GDP)
 ・2月の独消費者物価指数(CPI、速報値)1月の米建設支出(20:00)2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(20:00)
☆2日(火)
 ・閣議、1月の完全失業率(8:30)1月の有効求人倍率(8:30)201012月期の法人企業統計(8:50)2月のマネタリーベース(8:50)10年物利付国債の入札(10:30)2月の財政資金対民間収支(15:00)、2月の国内ユニクロ既存店売上高(1500
 ・1月の豪住宅建設許可件数(9:30)、豪中銀が政策金利を発表(12:30
 ・2月の独失業率、2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP、速報値、19:00)
3日(水)
 ・3月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
 ・201012月期の豪GDP(9:30)2月の財新中国非製造業PMI(10:45)
 ・ポーランド中銀が政策金利を発表、2月のADP全米雇用リポート(22:15)2月の米ISM非製造業景況感指数(40:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)(44:00)
4日(木)
 ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)30年物利付国債の入札(10:30)2月の輸入車販売(10:30)2月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)2月の消費動向調査(14:00)
 ・211月期決算=積ハウス
 ・1月の豪小売売上高(9:30)1月の豪貿易収支(9:30)、マレーシア中銀が政策金利を発表
 ・1月のユーロ圏失業率(19:00)1月のユーロ圏小売売上高(19:00)、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)201012月期の米労働生産性指数(改定値、22:30)1月の米製造業受注(50:00)
5日(金)
 ・閣議、2月上中旬の貿易統計(8:50)3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
 ・中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕
 ・2月の米雇用統計(22:30)1月の米貿易収支(22:30)1月の米消費者信用残高(65:00)
☆6日(土)
☆7日(日)
 ・1~2月の中国貿易統計
     (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2月26日の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・米長期金利一時1.61% 株価大幅安、各国で警戒広がる(日経電子版)
・25日のNY株、ダウ大幅反落し559ドル安 長期金利上昇を警戒
・25日のNY債券、大幅続落 10年債利回り1.52%で終了
・25日のNY商品、原油が続伸 米経済対策やワクチン期待で 金は続落
・米ファイザー、追加接種ワクチン治験へ 変異型対応も(日経電子版)
・国内最大級の水素製造設備 伊藤忠(8001)、仏大手と 1日30トン製造、車用など普及へ弾み(日経)
・関西・中部で先行解除 緊急事態、月末まで きょう決定(各紙)
・三菱商(8058)が石炭火力撤退 ベトナムで計画の1カ所(日経)
・米南部の大寒波、電力信用危機に 一部業者デフォルトも 自由化の安全弁が課題(日経)
・東京で人口減少 24年8カ月ぶり 転出増・出生減が影響(日経)
・サンマ漁獲枠40%削減合意 8カ国・地域 日本提案、資源回復へ全身(各紙)
・船舶CO2削減へ6000億円 民間がファンド(日経)
・米銀、進む中国シフト 成長期待で金融は緊密(日経)
・大和(8601)がデジタル社債 電子通貨で発行・償還(日経)
・欧州、炭素税導入で先行 オランダなど、ノルウェーは3倍(日経)
・中国IT、米制裁対抗へ統合 電科と普天、売上高5.6兆円に 国策技術で競争力(日経)
・トヨタ(7203)、ミャンマー新工場の稼働延期 クーデター受け(各紙)
・鴻海、米EV新興と提携 共同開発、23年めど量産(日経)
・日立(6501)、投資で脱炭素重視 M&A・研究開発、10年で840億円(日経)
・シャープ(6753)、液晶パネル会社の全株売却(日経)
・島津(7701)、下水のコロナウイルス検査(日経)
・JAL(9201)、来春の新卒採用原則中止(日経)
・ファンケル(4921)、新物流拠点 大阪で6月稼働、出荷能力1.4倍に(日経)
・東芝(6502)の量子暗号通信部門、子会社に移管 営業を強化(日経)
・西武HD(9024)、今期最終赤字800億円 ホテルなどで追加減損、固定費削減進まず(日経)
・住友電(5802)、純利益上振れ 今期52%減、車部品上向く(日経)
・エムスリー(2413)、年間配12円 今期3.5円増、医薬情報サイト好調(日経)
・パナソニック(6752)、10円減配 今期20円に、米子会社の業績悪化(日経)
・四国電(9507)、純利益89%減 今期下振れ、電力調達費かさむ(日経)
・藤田観(9722)、特別益7億円 1~3月、2銘柄で売却益(日経)
・メガチップス(6875)、今期最終益200億円 上振れ(日経)
・デサント(8114)が今期無配に 2期連続(日経)
・明電舎(6508)の今期純利益11%減 上振れ、EV向け好調(日経)
・東宝(9602)「千と千尋の神隠し」来年全国で舞台化(各紙)
・アンジェス(4563)、ワクチン試験 結果6月ごろ発表(読売)

2021年2月25日木曜日

明日の見通し・特集・ニュース・レーティング 等 2月25日分

========================================
◇特集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan 特集 (25日19:30)
★Kabutan 特集 (25日19:40)
========================================
◇明日(26日)の見通し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★株式新聞 (25日17:40)
★みんなの株式 (25日16:59)
★Kabutan (25日20:00)
========================================
◇25日のニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外
 ☆
 ☆(N)米失業保険申請、73万件 約3カ月ぶり低水準に減少 (23:27)
 ☆(R)米新規失業保険申請73万件に改善、感染減を反映 見通し不透明 (23:18)
 ☆(R)BRIEF-2月のユーロ圏景況感指数は93.4=欧州委 (19:07)
 ☆(R)独消費者信頼感指数、3月は-12.9 予想上回る=GfK (16:52)
 ☆(N)車8社世界生産、1月4.5%減 半導体不足響く (18:00)
 ☆(R)自動車の1月世界生産、半導体不足でホンダ8.8%減 スバル3割減 (13:52)
 ☆(N)トヨタ、1月の世界販売4・6%増 5カ月連続単月過去最高 (18:30)
 ☆(N)マツダ、1月の世界販売2%減 国内は3カ月ぶり増加 (19:00)
◆【国内】
 ☆(N)国内最大級の水素製造プラント 伊藤忠、仏大手と提携【イブニングスクープ】 (8:00)
 ☆
 ☆(長期金利上昇、0.150% 2年4カ月ぶり高水準 (20:00)
 ☆(N)パナソニック10円減配 21年3月期 (18:51)
 ☆(N)明電舎が21年3月期業績を上方修正 (18:47)
 ☆(N)住友電工の21年3月期、純利益52%減に上方修正 (18:22)
 ☆(R)西武HD、今期の連結純損失予想800億円に下方修正 特損追加計上 (15:52)
 ☆(R)1月ショッピングセンター売上高は前年比25.2%減=日本SC協会 (16:37)
 ☆(N)1月の外食売上高、21%減 時短営業響く (16:07)
 ☆(N)1月の全国百貨店売上高、前年比29.7%減 16カ月連続マイナス (14:41)
 ☆(N)1月の全国スーパー売上高、前年比1.2%増 内食需要で食料品好調 (14:00)
 ☆(N)20年12月の景気一致指数改定値、0.7ポイント低下 (14:08)
========================================
25日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ☆(R)25日の日経平均は大幅反発、半導体関連など堅調
 ☆(N)東証大引け 急反発、3万円回復 ワクチン期待と金融緩和長期化の観測
 ☆(N)新興株25日 マザーズとジャスダック反発、アピリッツが売買不成立
 ☆(み)(大引け)=496円高、ワクチン普及期待で再びリスクオンの地合いに
 ☆(株)日経平均は496円高と大幅反発、押し目を拾う動きもみられたがこう着感強い=25日後場
 ☆(証)[大引け] 接種1回で済むJ&Jのワクチンへの期待で米国株が上昇し、日経平均は前日の下げ幅を取り戻した。主力株が高い
========================================
25日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報

2021年2月24日水曜日

しばらく書き込みを休止します m(_ _)m

コンピュータトラブルが起き、現在、大変な状況で、復旧まで時間がかかりそうで、しばらくブログは休止します。
m(_ _)m

2021年2月22日月曜日

2月22日(月)

◇22日の東京市場
 ☆(R)日経平均は4日ぶり反発、買い戻し優勢 東京エレクは上場来高値
 ☆(R)新興株市場は反発、WACULは公開価格の4倍
 ☆(N)東証大引け 4日ぶり反発、高値警戒薄れる 景気敏感株などに買い
 ☆(N)新興株22日 ジャスダック、マザーズともに反発 半導体関連が高い
 ☆(み)(大引け)=138円高、景気回復期待で買い優勢も終盤は上げ幅縮小
 ☆(株)日経平均は138円高と4日ぶり反発、買い一巡後は上げ幅縮小、米株先物の下げ転換など重し=22日後場
 ☆(証)[大引け] 過熱警戒感から後場は伸び悩み。東京エレクやマネックス、空運、住友鉱山は高い
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)ドイツの業況、予想を大幅に上回る 2月のIFO指数は92.4に上昇 (19:19)
 ☆(R)ミャンマー各地でゼネスト、治安部隊がデモ隊を圧迫 (13:09)
 ☆(R)ミャンマー全土で大規模集会、デモ隊への発砲を非難 犠牲者悼む (8:34)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆
 ☆(N)1月国内粗鋼生産、3.9%減 回復に頭打ち感 (20:40)
 ☆(R)「鬼滅」効果で初の前年比プラス、書店の年間売り上げ=日販調査 (18:34)
 ☆(R)1月コンビニ既存店売上高は前年比4.9%減、11カ月連続のマイナス (18:49)
 ☆(N)コンビニ売上高、1月は5%減 11カ月連続マイナス (15:46)
 ☆(N)1月のノートPC出荷、前年の2.7倍に 学校向け需要続く (15:52)
 ☆(R)JR東海、緊急事態宣言の影響で業績予想を下方修正 赤字幅拡大 (15:39)
 ☆(R)1月末外貨建てMMFは前月比4.8%減の1.8兆円=日証協 (10:49)
 ☆(R)1月企業向けサービス価格、前年比0.5%低下=日銀 (8:59)
 ☆(N)1月の企業向けサービス価格、前年比0.5%下落 前月比0.6%下落 (8:53)

2月22日の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース、20~22日)

・育児支援や介護保険 全自治体で電子申請可 マイナカードで(日経)
・高齢者のワクチン接種 4月は限定的 河野氏、週内にも日程(日経)
・「2回接種で95%予防効果」 ファイザー製巡り イスラエル当局(日経)
・パソナG(2168)、50歳から転身支援 転職・起業、適性みて指導(日経)
・コマツ(6301)、水素燃料の鉱山機械 採掘現場も脱炭素、30年実用化(日経)
・病院の診察・会計、スマホで素早く 三井住友FG(8316)系がアプリ(日経、以上22日)
・CO2地下貯留を支援 経産省、海外事業に出資・債務保証 日本企業の参画後押し(日経)
・富士フイルム(4901)、アビガン治験再実施 国内で4月にも(日経)
・ワクチン、国内で生産準備 武田(4502)や第一三共(4568)が治験開始へ(日経)
・日立(6501)系の車部品工場が一部再開 全面復旧メドたたず(日経)
・中国、オンライン貸付の規制強化 アント・グループに打撃(フィナンシャル・タイムズ、以上21日)
・生保3社、先進医療の保険料下げ 公的保険外のがん治療など(日経)
・ワクチン供給確保、2割強どまり 医療従事者470万人接種(日経)
・接種管理、新興ITが受注 マイナンバーと連携(日経)
・車供給網、新たな死角 日立系工場、完全再開見通せず トヨタ(7203)、操業停止を延長(日経)
・中国、レアアース増産 上期3割、EVなど国内需要向け(日経)
・LG系、iPhone向けカメラ部品増産に520億円投資(日経)
・日清食HD(2897)株を売却 みずほ銀など3行、政策保有見直し(日経)
・フジオフード(2752)、最終赤字49億円 前期、店舗休業響く(日経)
・イオン(8267)、クスリアオキ(3549)株を取得 ダイエーから(日経)
・米ファイザー、FDAにコロナワクチンの高温保存の承認要求へ(CNBC、以上20日)
・19日の米国株、NYダウ98セント高 景気回復期待も金利上昇が重荷
・19日のNY円、1ドル=105円40銭~50銭で終了 同日東京市場終値比19銭円高・ドル安
・19日のNY債券、長期債続落 10年債利回りは1.34% 大規模な経済対策を見込んだ売
・19日のNY商品、原油が続落 テキサス州で生産再開の動き 金は続伸

2021年2月20日土曜日

週末

========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<20日(土)>
◆【海外】
 ☆
 ☆(N)米、中国海警法に懸念表明 「脅しや武力行使」の可能性 (6:23)
 ☆(N)ファイザー製ワクチン、1回でも効果 一般冷蔵も可能に (2:54)
 ☆(N)米欧で長期金利上昇 インフレ加速・緩和修正の思惑 (4:40)
 ☆(N)テキサス大停電、深刻な水不足誘発 再発防止へ電力規制強化も (3:44)
 ☆(R)米中古住宅販売、1月は予想外に増加 価格上昇でも (1:52)
 ☆(N)1月の米中古住宅販売、0.6%増  2カ月連続プラス (1:25)
 ☆(R)米製造業PMI、2月は58.5に低下 価格は急上昇 (1:42)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆
 ☆(N)武田や第一三共、コロナワクチン治験へ 国内生産準備 (22:23)
 ☆(N)アビガン治験再実施へ 富士フイルム、国内で4月にも (21:00)
 ☆(N)ワクチン接種でじんましん 副作用の疑い、富山の病院 (13:24)
 ☆(N)日立系工場、完全再開見通せず 車供給網に新たな死角 (4:40更新)
 ☆(N)ワクチン先行接種、3日間で5000人超 医療従事者向け (0:00)
 ☆(N)2021年度予算、19府県で過去最大 コロナ対策で膨張 (0:00)

2021年2月19日金曜日

2月19日(金)

 ◇19日の東京市場
 ☆(R)日経平均は3日続いて下落、米株安を嫌気 利益確定売り
 ☆(N)東証大引け 3日続落 スピード調整の売り継続も3万円維持
 ☆(N)新興株19日 ジャスダック、マザーズともに続落 WACULは売買不成立
 ☆(み)(大引け)=218円安と3日続落、引けに値を戻し3万円台維持
 ☆(株)日経平均は218円安と大幅に3日続落、一時3万円割れ、売り一巡後の戻り限定=19日後場
 ☆(証)[大引け] 日経平均は218円安の3万17円。大引けでは3万円割れ回避。ファーストリテは10日ぶりに反落。半導体製造措置と海運株は高い
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)ユーロ圏の12月経常黒字、370億ユーロに拡大 (19:07)
 ☆(R)ユーロ圏総合PMI、2月速報値は48.1に上昇 サービス部門は低下 (19:37)
 ☆(R)仏総合PMI、2月速報値は45.2に低下 3カ月ぶり低水準 (18:17)
 ☆(R)2月独PMI、製造業が輸出主導で好調 サービス業は悪化 (18:12)
 ☆(R)英1月小売売上高、前月比8.8%減 予想大幅に下回る=国立統計局 (17:22)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆
 ☆(N)派遣社員の実稼働者数、3四半期連続で前年割れ 10~12月 (18:25)
 ☆(R)トヨタ、完成車8工場12ラインで22─23日も稼働停止 福島沖地震の影響 (18:17)
 ☆(N)トヨタ、工場停止を最長で23日まで延長 部品不足続く (18:08)
 ☆(N)日立系部品工場、20日にも一部再稼働へ トヨタなどと取引 (16:39)
 ☆(R)大阪府、緊急事態宣言の2月末解除を要請へ 京都・兵庫と足並み (18:02)
 ☆(R)政府景気判断、2月は10カ月ぶり下方修正 緊急事態宣言で消費下押し (17:52)
 ☆(R)日銀、連日のETF購入見送り 前場のTOPIX0.76%安 (5:47)
 ☆(N)講談社の20年11月期、デジタルなど売り上げが紙上回る (15:23)
 ☆(N)1月の民生用電子機器出荷、10.9%増 薄型テレビ好調 (14:49)
 ☆(N)長期金利、0.1%に上昇 2年3カ月ぶり高水準 米債の先安観根強く (14:01)
 ☆(N)日本製鉄が高炉休止へ、脱炭素が迫る設備集約 (12:25)
 ☆(N)1月の全国消費者物価(CPI)、0.6%下落 下落は6カ月連続 (8:32)

<昨夜から今朝のニュース>
 ☆(R)トランプ前政権が課した対中関税、当面維持される=イエレン氏 (7:26)
 ☆(R)バイデン氏、半導体やレアアースなどの供給網見直し指示へ=報道 (3:06)
 ☆(N)2月のフィラデルフィア製造業景況感、わずかに低下 (6:56)
 ☆(N)米住宅着工、1月はマイナス6.0%、5カ月ぶり減少 (23:48)
 ☆(R)米住宅着工、1月は6.0%減少 許可件数は急増(0:16)
 ☆(N)1月の米輸入物価、1.4%上昇 8年10カ月ぶり大幅な伸び (0:52)
 ☆(R)米輸入物価、1月は1.4%上昇 9年ぶり伸び 燃料など押し上げ (1:11)
 ☆(N)米失業保険申請86万件 2週連続増、雇用回復に遅れ (23:28)
 ☆(R)米新規失業保険申請86.1万件に悪化、雇用回復に停滞感 (23:56)
 ☆
(N)キオクシア、書き込み性能2倍超のフラッシュメモリー開発 (2:00)
 ☆(R)ユーロ圏消費者信頼感指数、2月は-14.8に上昇 (1:10)

◇来週の予定 2月22日~28日

 22日(月)
 ・1月の企業向けサービス価格指数(8:50)1月の主要コンビニエンスストア売上高(14:00)
 ・2月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:30)
 ・2月の独Ifo企業景況感指数
23日(火)
 ・天皇誕生日で東京市場が休場
 ・1月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
 ・ハンガリー中銀が政策金利を発表、2012月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)2月の米消費者信頼感指数(240:00)
24日(水)
 ・2012月の毎月勤労統計確報(8:30)1月の白物家電出荷額(10:00)6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)1月の食品スーパー売上高(13:00)
 ・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(10:00)
 ・1月の米新築住宅販売件数(250:00)
25日(木)
 ・2012月の景気動向指数確報値(14:00)1月の外食売上高(14:00)1月の全国スーパー売上高(14:00)1月の百貨店売上高(14:30)
 ・ジャスダック上場=アピリッツ
 ・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表、フィリピンが休場
 ・週間の米新規失業保険申請件数(22:30)201012月期の米実質国内総生産(GDP)改定値(22:30)1月の米耐久財受注額(22:30)1月の米仮契約住宅販売指数(260:00)
26日(金)
 ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)2月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)1月の鉱工業生産指数速報値(8:50)1月の商業動態統計(8:50)3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)2年物利付国債の入札(10:30)1月の建機出荷額(13:00)1月の自動車輸出実績(13:00)1月の住宅着工(14:00)2月の為替介入実績(9:00)20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(27日まで、ビデオ形式)
 ・マザーズ上場=coly
 ・ジャスダック上場=室町ケミカル
 ・201012月期のインド国内総生産(GDP)、タイが休場
 ・1月の米個人所得・個人消費支出(PCE、22:30)2月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、23:45)2月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、270:00)
27日(土)
28日(日)
 ・2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、16:00)2月の中国非製造業PMI(16:00)
      (注)時間は日本時間     〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

2月19日の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・日本製鉄(5401)、高炉を追加休止 鹿嶋の1基 生産能力2割減に(日経)
・日産自(7201)も一部生産停止 日立(6501)系が被災 部品調達に支障(日経)
・キーサイト・テクノロジーズ(@KEYS/U)決算、5G需要支えに予想以上の増収 株価は上昇(NQN)
・アプライドマテリアルズ(AMAT、@AMAT/U)決算、市場予想上回る増収 半導体生産の拡大追い風(NQN)
・トランプ前政権が課した対中関税、当面維持される=イエレン氏(ロイター通信)
・ファーウェイ、スマホ生産半減 今年計画(日経)
・台湾IT大手19社、1月32%増収 需要旺盛、伸び率最高(日経)
・キオクシア、最先端メモリー開発 書き込み速度2倍に(日経)
・太平洋セメ(5233)、正極材参入 リチウムイオン電池用、コバルト不要(日経)
・トヨタ(7203)、トヨタ紡織(3116)株を一部売却 「プライム」上場視野(日経)
・メディアドゥ(3678)系交流サイト、出版大手3社から出資 講談社・集英社・小学館…計12億円調達(日経)
・ダイセル(4202)、協調融資で500億円調達(日経)
・EAJ(6063)、営業益81%減 前期1700万円 海外渡航の減少響く(日経)
・東京ドーム(9681)、3月23日に臨時総会(日経)
・よみランド(9671)、3月23日に上場廃止へ(日経)
・SBI(8473)の子会社、融資に重大懸案 太陽光発電(朝日)
・日産、英工場に今後数年で14億ドル超投資へ=欧州責任者(ロイター通信)
・テルモ(4543)、「6回注射器」“日本人規格”で開発(テレビ朝日)
・三菱電(6503)、FA連携1000社超え スマート工場に弾み(日刊工)
・ファナック(6954)、工作機械の故障予兆検知 主軸・送り軸データをAI分析(日刊工)

2021年2月18日木曜日

2月18日(木)

◇18日の東京市場
 ☆(R)日経平均は続落、高値警戒感広がる 主力銘柄で利益確定先行
 ☆(R)新興株市場はさえない、直近IPO銘柄で利益確定優勢
 ☆(N)東証大引け 続落、56円安 高値警戒で利益確定売り続く
 ☆(N)新興株18日 ジャスダックが反落、マザーズは続落 アクシージアは取引成立
 ☆(み)(大引け)=56円安、利益確定売り圧力で後場に軟化
 ☆(株)日経平均は56円安と続落、さえない展開が続き値下がり銘柄数は1700超に=18日後場
 ☆(証)[大引け] ファーストリテの上昇効果で日経平均の下げは小幅だったが、幅広い銘柄が利益確保の売りで値下がり。金融や自動車、鉄鋼、電機が安い
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆(N)米失業保険申請86万件 2週連続増、雇用回復に遅れ (23:28)
 ☆(R)米新規失業保険申請86.1万件に悪化、雇用回復に停滞感 (23:56)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆(N)海外勢、日本株買い進む 2月第2週 2週連続大幅買い越し (21:45)
 ☆(N)1月の工作機械受注、中国向けが5カ月ぶり前月割れ (18:40)
 ☆(N)日産も一部生産停止 日立系が被災、部品調達に支障 (17:40)
 ☆(N)橋本五輪相、首相に辞表提出 組織委会長の就任要請報告 (15:07)
 ☆(R)橋本氏を会長候補として承認、五輪組織委が理事会=報道 (14:36)
 ☆(N)近畿マンション発売、1月11.9%増 (20:25)
 ☆(N)1月の首都圏マンション発売戸数、7.1%増 2カ月連続増 (13:06)

<深夜から朝 の ニュース>
 ☆(N)米寒波、メキシコ北部でも工場停止 「2600社に影響」 (7:50)
 ☆(R)米寒波、テキサス州なお270万世帯停電 石油生産・製油にも影響 (2:10)
 ☆(R)米鉱工業生産、1月は1.0%上昇 半導体不足でも底堅く (1:15)
 ☆(N)米鉱工業生産、1月は0.9%上昇 4カ月連続プラス (1:01)
 ☆(R)米小売売上高、1月は予想超える大幅増 政府支援が押し上げ (0:25)
 ☆(N)米小売売上高が急回復 1月5.3%増、現金給付で消費意欲 (0:26)
 ☆(R)米卸売物価、1月は1.3%上昇 09年以来の大幅伸び (0:25)
 ☆(N)1月の米卸売物価、前月比1.3%上昇 約11年ぶり大幅伸び (0:23)
 ☆(R)米企業在庫、12月は予想上回る0.6%増 小売業堅調 (2:10)
 ☆(N)2月の米建設業界景況感、需要堅調でわずかに上昇 (7:26)
 ☆
(N)製造業の今期最終、一転6%増益 電機・車急回復 非製造業苦戦で全産業は19%減 (22:30)

2月18日の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

 ・米小売売上高が急回復 1月5.3%増、現金給付で消費意欲(日経電子版)
・米無人店舗スタートアップ、ソフトバンクG(9984)系など出資(日経電子版)
・巨大ITのネット広告「自社優遇なら違法恐れ」 公取委(日経)
・コロナワクチン接種、首都圏の病院で開始 副作用の情報収集(日経)
・コロナ下でインフレの芽 需要回復、供給追いつかず金融政策の難度増す(日経)
・紙の手形26年廃止 経産省・全銀協 現金化に時間、中小圧迫 明治以来の慣行改善(日経)
・接触アプリ「COCOA」、iOS版も不具合 デジタル相(日経)
・トヨタ(7203)一部生産停止 主因は日立(6501)系工場の被災 サスペンション調達支障(日経)
・国内旅行、消費額54%減 昨年 GoTo解約、支援申請600億円(日経)
・外資ファンド、日本上陸の好機 コロナ禍、企業の事業再編見込む 「高リターン」過熱の恐れ(日経)
・仮想通貨 交換業者に明暗 大手、高騰で回復/中小は規制が重荷(日経)
・新生銀(8303)株を買い増し SBI(8473)、「純投資」目的(日経)
・サムスン、トヨタ 米で休止 テキサス州など 工場、記録的寒波で(日経)
・東エレク(8035)、遠隔保守で稼ぐ 半導体装置、中国でも即時支援 データ収集、開発に活用(日経)
・東建物(8804)、オフィスビルの感染リスク評価 改善案を提示(日経)
・非タイヤ、23年めどに売上高6割減 ブリヂストン(5108)、本業に集中 高付加価値品に注力(日経)
・東ガス(9531)、株主還元見直し 社長「脱炭素に資金重点配分」(日経)
・ホンダ(7267)、社長に三部氏昇格(各紙)
・リモートワーク、居住地自由 パーソルHD(2181)系、4月から2000人対象(日経)
・東芝(6502)、株主2社の議案反対 臨時総会で、定時総会やM&A巡り(日経)
・丸紅(8002)、電池再利用で米社と提携(日経)
・三菱自(7211)、主力SUV刷新(日経)
・製造業、今期最終一転6%増益 電機・車が急回復 巣ごもり・DX追い風 非製造業は苦戦、全産業19%減(日経)
・日本空港ビル(9706)、公募増資 最大614億円、財務を強化(日経)
・昭電工(4004)、最終赤字140億円 今期、構造改革で特損200億円(日経)
・トレンド(4704)、今期最終7%増益 在宅拡大で需要増(日経)
・オカムラ(7994)、今期年間配32円に 従来予想から4円増、オフィス改装が回復基調(日経)
・パイオラック(5988)、燃料タンク部品3倍増産 環境規制対応(日刊工)

2021年2月17日水曜日

2月17日(水)

 ◇17日の東京市場
 ☆(R)日経平均は反落、高値警戒感から利益確定売りが先行
 ☆(R)新興株市場はまちまち、値動き良い銘柄を循環物色
 ☆(N)東証大引け 3日ぶり反落 スピード調整の売り 米金利高に懸念
 ☆(N)新興株17日 マザーズが反落、ジャスダックは反発 新興IT関連株に売り
 ☆(み)(大引け)=175円安、目先高値警戒感から利食い優勢に
 ☆(株)日経平均は175円安と3日ぶり反落、売り一巡後は下げ渋るも戻り限定=17日後場
 ☆(証)[大引け] 反落。ワクチン接種開始を受けて、オンライン診療関連と巣ごもり関連は売られ、旅行レジャーや結婚式場、スポーツクラブは高い
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】 
 ☆
 ☆(N)北朝鮮のサイバー攻撃、「企業脅迫」が急増 年間1000人の「戦士」育成 (20:12)
 ☆(R)BRIEF-1月の英CPI、前年比+0.7%=統計局(予想:+0.6%) (16:20)
 ☆(R)半導体不足、第1四半期に100万台の自動車生産に影響も=IHS (12:15)
 ☆(N)米長期金利が一時1.3% 1年ぶり高水準、景気回復期待で (5:56)
 ☆(R)米政府のワクチン配布、週1350万回分に バイデン政権で57%増 (3:15)
 ☆(R)米NY州製造業業況指数、2月は12.1に上昇 予想上回る (0:24)
 ☆(N)米寒波で大規模停電 テキサス州など400万世帯に影響 (5:06)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆
 ☆(N)製造業の今期最終、一転6%増益 電機・車急回復 非製造業苦戦で全産業は19%減 (22:30)
 ☆(N)昭和電工の21年12月期、最終赤字140億円 本業は回復へ (21:40)
 ☆(R)1月訪日外国人は4万6500人、前年比98.3%減=政府観光局 (16:30)
 ☆(N)1月の訪日客、98%減の4万6千人に (16:15)
 ☆(R)BRIEF-10─12月期の機械受注、2005年4月の現行統計開始以来の大幅増 (9:44)
 ☆(N)10~12月の機械受注16.8%増、6期ぶりプラス、1~3月は減 (9:00)
 ☆(R)貿易収支、1月は3239億円の赤字 季節調整値は黒字基調 (9:54)
 ☆(N)1月の貿易収支、3239億円の赤字 (9:00)

2月17日の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・トヨタ(7203)、一部生産停止へ 国内ラインの半数、地震で部品滞る(各紙)
・水素供給網、整備進む ENEOS(5020)、給油所で来春併売 岩谷産(8088)、全国に簡易型施設(日経)
・ワクチン接種きょう開始 まず医療従事者4万人(各紙)
・マネックスG(8698)とJCB、決済アプリ開発へ 買い物ポイントで株購入(日経)
・大和(8601)、タイでM&A助言 合弁設立、アジア戦略強化(日経)
・ブリヂストン(5108)、生産拠点を23年までに4割減 今期は最終黒字2610億円(日経)
・サイバー(4751)の子会社、医療機関にオンライン診療システム提供(日経)
・NTT(9432)とKDDI(9433)、氷河期人材にIT再教育 無料研修、300人超雇用(各紙)
・出光興産(5019)、小型EV参入発表 全国の給油所、地域の足に(各紙)
・ブレーキ(7238)、データ改ざん 6割で不正、20年間11万件(各紙)
・オープンH(3288)の建設子会社、住宅工事管理システム、無償提供(日経)
・川崎汽(9107)、航海データ解析で米新興と連携(日経)
・神戸鋼(5406)、石炭由来の原料抑制 高炉のCO2排出2割減(日経)
・AOITYO(3975)が下方修正 前期は特損計上、最終赤字25億円(日経)
・ガンホー(3765)の10~12月期 純利益3.6倍 「鬼滅」効果で(日経)
・東宝(9602)、中期経営戦略の公表延期(日経)
・ノジマ(7419)、自社株買いを実施 最大30億円(日経)

2021年2月16日火曜日

2月16日(火)

◇16日の東京市場
 ☆(R)日経平均は続騰、3万円回復の好地合い引き継ぐ 後半は上げ幅縮小
 ☆(N)東証大引け 続伸、30年半ぶり高値更新 コロナワクチンの期待高まる
 ☆(N)新興株16日 マザーズ4カ月ぶり高値、ジャスダック続落 好材料銘柄に買い
 ☆(み)(大引け)=383円高、外国人買いを誘発し連日の大幅高
 ☆(株)日経平均は383円高と大幅続伸、連日でバブル崩壊後高値を更新、買い一巡後は上げ幅縮小=16日後場
 ☆(証)[大引け] 日経平均は383円高の30,467円。ファーストリテが初の10万円乗せ。銀行が賑わい、海運と非鉄も高い
========================================
◆ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆(R)独ZEW景気期待指数、2月は71.2 消費拡大期待で大幅上昇 (20:14)
 ☆(R)BRIEF-第4四半期のユーロ圏GDP改定値、前期比-0.6%・前年比-5.0%=統計局 (19:09)
 ☆(N)海上コンテナ輸送量、1月16.4%増 6カ月連続2桁プラス、日本発も回復 (17:44)
 ☆(R)仏第4四半期失業率は8%、コロナ前の水準に低下 封鎖でゆがみ (17:34)
 ☆(R)米テキサス州に寒波、計画停電で300万世帯に影響 石油施設も閉鎖 (8:19)
 ☆(N)WHO、アストラゼネカのワクチン許可 国際分配の対象に (6:03)
 ☆(N)米右派SNS「Parler」、1カ月ぶり復旧 議事堂占拠で断絶 (5:34)
 ☆(N)武漢、2019年12月に1000人超感染か WHO調査団員指摘 (23:25)
◆【国内・日本企業関連】
 ☆(N)出光、超小型EV参入を発表 給油所拠点に地域の足に (22:00)
 ☆(N)神鋼、高炉のCO2排出2割減 還元鉄技術を応用 (21:06)
 ☆(N)岩谷産業、ワクチン用の保冷箱を開発 (20:30)
 ☆(R)トヨタ、国内9工場14ラインの稼働を最長4日停止=地震で部品停滞 (20:19)
 ☆(N)トヨタ、国内14ライン停止へ 地震で部品滞り最長4日 (19:31)
 ☆(R)4万人の医療従事者に明日から接種開始、高齢者向け4月から=河野担当相 (18:04)
 ☆(N)曙ブレーキ、検査データ不正11万件 トヨタや日産向け (16:50)
 ☆(R)12月第3次産業活動指数は97.8、前月比0.4%低下=経産省 (16:49)
 ☆(N)20年12月の第3次産業活動指数、前月比0.4%低下 (13:37)
 ☆(N)スマホゲーム5社、4社が増益 20年10~12月 ガンホーは「鬼滅」効果 (20:30)
 ☆(R)ブリヂストン、今期純損益2610億円の黒字予想 前期233億円の赤字 (16:04)

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (4日(金)19:30)  ⇒   10万円以下で...