・米小売売上高が急回復 1月5.3%増、現金給付で消費意欲(日経電子版)
・米無人店舗スタートアップ、ソフトバンクG(9984)系など出資(日経電子版)
・巨大ITのネット広告「自社優遇なら違法恐れ」 公取委(日経)
・コロナワクチン接種、首都圏の病院で開始 副作用の情報収集(日経)
・コロナ下でインフレの芽 需要回復、供給追いつかず金融政策の難度増す(日経)
・紙の手形26年廃止 経産省・全銀協 現金化に時間、中小圧迫 明治以来の慣行改善(日経)
・接触アプリ「COCOA」、iOS版も不具合 デジタル相(日経)
・トヨタ(7203)一部生産停止 主因は日立(6501)系工場の被災 サスペンション調達支障(日経)
・国内旅行、消費額54%減 昨年 GoTo解約、支援申請600億円(日経)
・外資ファンド、日本上陸の好機 コロナ禍、企業の事業再編見込む 「高リターン」過熱の恐れ(日経)
・仮想通貨 交換業者に明暗 大手、高騰で回復/中小は規制が重荷(日経)
・新生銀(8303)株を買い増し SBI(8473)、「純投資」目的(日経)
・サムスン、トヨタ 米で休止 テキサス州など 工場、記録的寒波で(日経)
・東エレク(8035)、遠隔保守で稼ぐ 半導体装置、中国でも即時支援 データ収集、開発に活用(日経)
・東建物(8804)、オフィスビルの感染リスク評価 改善案を提示(日経)
・非タイヤ、23年めどに売上高6割減 ブリヂストン(5108)、本業に集中 高付加価値品に注力(日経)
・東ガス(9531)、株主還元見直し 社長「脱炭素に資金重点配分」(日経)
・ホンダ(7267)、社長に三部氏昇格(各紙)
・リモートワーク、居住地自由 パーソルHD(2181)系、4月から2000人対象(日経)
・東芝(6502)、株主2社の議案反対 臨時総会で、定時総会やM&A巡り(日経)
・丸紅(8002)、電池再利用で米社と提携(日経)
・三菱自(7211)、主力SUV刷新(日経)
・製造業、今期最終一転6%増益 電機・車が急回復 巣ごもり・DX追い風 非製造業は苦戦、全産業19%減(日経)
・日本空港ビル(9706)、公募増資 最大614億円、財務を強化(日経)
・昭電工(4004)、最終赤字140億円 今期、構造改革で特損200億円(日経)
・トレンド(4704)、今期最終7%増益 在宅拡大で需要増(日経)
・オカムラ(7994)、今期年間配32円に 従来予想から4円増、オフィス改装が回復基調(日経)
・パイオラック(5988)、燃料タンク部品3倍増産 環境規制対応(日刊工)
0 件のコメント:
コメントを投稿