2025年7月4日金曜日

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (4日(金)19:30)
★Kabutan (4日(金)17:20)
★FISCO (4日(金)18:15)
★FISCO (4日(金)16:35)
★ロイター (4日(金)10:31)
★ロイター (4日(金) 9:14)
★ロイター (4日(金) 6:28更新)
★ロイター (4日(金) 2:19)
========================================
◇来週の見通しなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (4日(金)17:45)
========================================
◆ニュース 7月4(金) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
    
    ☆(R)英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高水準も低迷続く (19:17)
    ☆(R)ドイツ鉱工業受注、5月は前月比-1.4% 反動減で予想下回る (15:47)
    ☆(R)中国商務省、米国に貿易合意の維持求める 「苦労して得られた」 (18:57)
    ☆(R)トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 「おそらく10─70%」 (15:15)
    ☆(R)米減税・歳出法案、財政赤字削減の勧告と矛盾=IMF (9:21)
    ☆(R)FRBの利下げ観測が後退、6月雇用統計を受け (1:54)
    ☆(N)米利下げは9月軸に 6月雇用統計、予想外の好調も「隠れ失業」増加 (4:17)
    ☆(R)米アトランタ連銀総裁「高インフレ長期化も」、利下げ急がない姿勢示す (2:23)
    ☆(N)米減税法案で財政悪化490兆円、関税収入上回る 高成長論に疑念も (7:04)
    ☆(N)米減税法案が可決、「金融市場の影響は限定的」 市場関係者 (6:06)
    ☆(R)米減税・歳出法案成立へ、トランプ氏が4日署名 下院可決 (5:32)
     (N)トランプ減税法案が下院通過、成立へ 企業と富裕層に恩恵・EVに逆風 (3:37)
    ☆(R)米ISM非製造業総合指数、6月50.8に上昇 政策懸念で雇用は低下 (5:29)
     (N)米サービス業の景況感、小幅改善 関税で先行き不安続く (2:18)
    ☆(R)米製造業新規受注、5月は前月比8.2%増 民間航空機が急増 (2:22)
    ☆(N)米貿易赤字、5月は715億ドル 前年並み水準に (3日22:11再掲)
    ☆(R)米新規失業保険申請6週間ぶり低水準、継続受給件数は21年秋以来の高水準 (3日22:14再掲)
    ☆(N)米財務長官「日本は参院選が合意の制約に」 関税交渉の難航示唆 (3:21)
    ☆(N)企業年金の運用、4〜6月は2四半期ぶりプラス 国内外の株堅調 (2:00)
◆【国内・日本関連】
    
    ☆(N)日産、中国を低価格EV輸出拠点に 現地大手と26年に東南アジア向け【イブニングスクープ】 (18:00)
    ☆(R)TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応優先=WSJ (18:13)
    ☆(N)政府、ラピダスの黄金株保有へ 重要事項に拒否権で安保リスク備え (17:57)
    ☆(N)大学ファンド、24年度は2560億円黒字 研究力向上に弾み (16:00)
    ☆(N)GPIFの運用収益、5年で98兆円 年金積立金は70兆円規模上振れ (15:31)
     (R)GPIF、前年度運用収益は1.7兆円 5年連続のプラスに (15:35)
    (N)国内新車販売の1〜6月、EVは2年連続減 シェアは1% (14:57)
    (N)輸入車販売の1〜6月、EVが32%増 BYDやテスラ好調 (13:58)
    (N)5月の実質消費支出4.7%増 2カ月ぶりプラス (8:35)
     (R)5月実質消費支出は前年比+4.7% (8:42)
◆決算・業績・配当関連
    (N)安川電機、26年2月期の純利益42%減に下方修正 関税で需要減 (16:44)
     (R)安川電機が下方修正、今期の営業益予想430億円に 米関税で需要不透明 (17:00)
    (N)ハイデイ日高が最高益 3〜5月税引き益28%増、値上げでコスト増吸収 (18:34)
    (N)薬王堂HD、3〜5月過去最高益 関東進出も寄与 (18:30)
========================================
7月4(金)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
    ☆(R)
    ☆(N)新興株4日 グロース250が4日ぶり反発 ヒットが初値
    株/WAグロース250が4日ぶりに反発、IPOヒットは好発進=新興市場・4日
========================================
◇7月4(金)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報
 ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

来週の予定 7月7日~11日

7()
 ・5月の毎月勤労統計(8:30)QUICK月次調査<株式>(11:00)5月の景気動向指数速報値(14:00)、消費活動指数(14:00ごろ)
 ・5月のユーロ圏小売売上高
8()
 ・閣議、5月の国際収支(8:50)6月上中旬の貿易統計(8:50)6月の対外・対内証券売買契約(8:50)6月の貸出・預金動向(8:50)5年物国債の入札(10:30)6月の景気ウオッチャー調査(14:00)
 ・豪中銀が政策金利を決定
 ・5月の米消費者信用残高(94:00)
9()
 ・6月のマネーストック(8:50)6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)7月のESPフォーキャスト調査(15:00)6月の工作機械受注額(速報値、15時以降)
 ・9~5月期決算=SHIFT
 ・ニュージーランド中銀が政策金利を決定、6月の中国消費者物価指数(CPI10:30)6月の中国卸売物価指数(PPI10:30)、マレーシアが政策金利を発表
 ・5月の米卸売在庫・売上高(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(617~18日開催分、103:00)
10()
 ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)6月の企業物価指数(8:50)20年物国債の入札(10:30)6月のオフィス空室率(11:00)7月の日銀地域経済報告(さくらリポート)
 ・3~5月期決算=セブン&アイ
 ・9~5月期決算=ファストリ
 ・韓国中銀が政策金利を発表、タイが休場・週間の米新規失業保険申請件数(21:30)
11()
 ・株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出)3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)6月の投信概況(15:00)
 ・3~5月期決算=ローツェ、イオン
 ・9~5月期決算=良品計画
 ・6月の米財政収支(123:00)
     ()時間は日本時間       〔日経QUICKニュース(NQN)

7月4日(金)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・オービック(4684)の4~6月期、22年連続で営業最高益 大企業から受注増(日経)
・あみやき亭(2753)の4~6月期、純利益36%減 コメ高騰が影響(日経)
・ワールド(3612)の3~5月期、純利益5%増 ナルミヤ(9275)を完全子会社化(日経)
・オンワード(8016)の3~5月期、純利益6%増 新規出店や特別損失縮小で(NQN)
・キユーピー(2809)の12~5月期、純利益50%増 自社株買いも公表(NQN)
・霞ヶ関C(3498)の9~5月期、純利益54%増 株式分割も発表(NQN)
・クスリアオキ(3549)の今期、純利益45%増 新店とM&A奏功(日経)
・サトウ食品(2923)、「サトウのごはん」最大17%値上げ 米価格高騰で今年2回目(日経)

・住友林(1911)、米南部の製材工場を取得 43億円で(日経)
・キユーピー、アヲハタ(2830)を完全子会社化 親子上場を解消(日経)
・トヨタ(7203)、米国でEV1車種の生産延期 28年に(日経)
・川重(7012)、台湾・鴻海とヒト型ロボットで提携 病院向けから用途拡大(日経)
・アニコムHD(8715)、米ダルトンが株式5%超保有(NQN)

・トランプ減税法案が下院通過、成立へ 企業と富裕層に恩恵・EVに逆風(日経)
・米財務長官「日本は参院選が合意の制約に」 関税交渉の難航示唆(日経)
・海外勢が日本株13週連続買い越し 12年ぶり(日経)
・証券口座乗っ取り対策、生体認証など必須に 日証協(日経)

2025年7月3日木曜日

6月米雇用統計 7月3日(木)21:30

<当日報道>
 ☆(N)米就業者6月14.7万人増、市場予想上回る 失業率は低下 (21:36)
 (R)米6月雇用、予想上回る14.7万人増 失業率4.1%に低下 (21:49)
 ☆(B)米雇用者数14万7000人増、市場予想上回る伸び-失業率4.1%に低下 (21:43)
<発表後の市場の動き>
  日米10年債金利が共に上昇し、ドル円、ユーロ円が上昇(円安方向)
  日経先物が跳ね上がり、時間外ダウ先物も上昇、VIX指数が大幅下落
 ☆(N)円、1ドル145円台に下落 対ユーロは1年ぶり170円台 (22:05)
========================================
◇6月米雇用統計 7月3日(木)21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇6月雇用統計内容 予想は中央値
 ☆非農業部門雇用者数  14.7万人増、〔予想 11.4人増)
   5    13.9万人増 ⇒ 14.4人増
   4    17.7万人増 ⇒ 14.7人増 ⇒ 15.8人増
   3    22.8万人増 ⇒ 18.5人増 ⇒ 12.0人増
 ☆失業率   4.1、 〔予想〕4.3%
    5 4.2%、    4 4.2%、    3 4.2
 ☆平均時給 前月比 +0.2%、前年同月比 +3.7%、 36.30ドル
       〔予想〕前月比+0.3%、 前年同月比+3.9%
  5月   前月比+0.4%、  前年同月比+3.9%  36.24ドル
  4月   前月比+0.2%、  前年同月比+3.8%  36.06ドル
  3月   前月比+0.3%、  前年同月比+3.8%  36.00ドル
 労働時間  34.2時間
  5 34.3時間、  4 34.3時間、  3 34.2時間
 ☆労働参加率  62.3%
  5月 62.4%、   4月 62.6%、   3月 62.5%

7月3日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (3日19:30)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (3日17:30)
========================================
◆ニュース 7月3日(木) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
    
    ☆(R)米新規失業保険申請6週間ぶり低水準、継続受給件数は21年秋以来の高水準 (22:14)
    ☆(N)米貿易赤字、5月は715億ドル 前年並み水準に (22:11)
    ☆(R)英サービスPMI、6月改定は52.8 昨年8月以来の高水準 (18:48)
    ☆(R)ユーロ圏サービスPMI、6月改定値は50.5 需要なお低調 (18:28)
    ☆(R)独サービスPMI、6月改定49.7に上昇 安定化の兆し (18:24)
    ☆(R)仏サービスPMI、6月改定49.6に上昇 9カ月ぶり高水準 (18:20)
    ☆(R)スイスCPI、6月は前年比+0.1% プラスに転換 (16:40)
    ☆(N)米政府、半導体設計ソフトで対中規制撤回 シノプシスなど提供再開へ (16:00)
    ☆(N)中国経済5%成長、東南ア輸出が支え 4〜6月エコノミスト調査 (15:00)
    ☆(R)タイ経済成長率予測、今年1.8%・来年1.7%に下げ=世銀 (15:38)
    ☆(R)インドのサービスPMI、6月は10カ月ぶり高水準 需要堅調 (14:43)
    ☆(R)ロシアの6月サービスPMIは49.2、1年ぶり50割れ (17:03)
    ☆(R)ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る (13:49)
    ☆(R)米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運マースク試算 (13:36)
    ☆(R)FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で=メール (12:40)
    ☆(R)カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で需要減退 (11:48)
    ☆(R)財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ月ぶり低水準 (11:40)
    ☆(R)ネットフリックス、ライブ番組拡充へスポティファイと提携協議=米紙 (10:30)
    ☆(N)メキシコ、BYDの新工場建設を拒否 白紙撤回へ (10:45)
    ☆(R)相次ぐ熱波で欧州成長率0.5%減の恐れ、全世界も0.6%縮小=報告 (10:25)
    ☆(N)危険な酷暑世界で 損失600兆円長期予測、鉄道・電力・農業に影響 (11:00)
    ☆(R)独政府、ロシアの情報操作を指摘 ネットメディア「レッド」利用 (10:23)
    ☆(R)イタリア、米関税で輸出200億ユーロ減・雇用11.8万人減も=産業連盟 (10:00)
    ☆(R)米独立記念日休暇の旅行者数、過去最高の見通し 海外旅行にお得感 (8:15)
    ☆(R)米石油・ガス事業活動、第2四半期は鉄鋼関税引き上げでやや縮小=ダラス連銀 (7:52)
    ☆(R)米軍攻撃で「イラン核計画2年遅延」、国防総省が見解表明 (7:01)
     (N)米国防総省、イラン核開発は「1〜2年遅れ」 最新評価で軌道修正 (6:56)
    ☆(R)パウエルFRB議長は即時辞任を、トランプ米大統領が再度要求 (7:28)
    ☆(R)トランプ氏は権限過剰行使、メキシコ国境の難民申請禁止で連邦地裁が判断 (7:02)
    ☆(R)トランプ減税・歳出法案、下院審議難航 共和党強硬派が支持保留 (6:12)
     (N)米減税延長法案、下院採決へ調整続く 低所得層向け支援削減が火種に (6:37)
    ☆(N)Microsoft、全社員4%の9000人解雇 巨大テックがリストラ加速 (6:01)
    ☆(R)テスラ世界販売、第2四半期13.5%減 反マスク感情とモデル刷新遅れで (4:51)
     (N)テスラ世界販売13%減 4〜6月、不買運動響き2四半期連続2ケタ減 (6:26更新)
    ☆(N)トランプ氏、ベトナムと関税交渉で合意表明 税率20%に半減 (0:29)
    ☆(R)米雇用統計の解釈困難に、移民減少の影響で=リッチモンド連銀総裁 (6:55)
    ☆(R)FRB7月利下げ確率上昇、ADP民間雇用が予想外に減少 (0:40)
    ☆(R)米6月ADP民間雇用、予想外の減少 マイナスは約2年ぶり (0:45)
     (N)6月の米雇用3.3万人減、2年3カ月ぶり減少 民間調査 (2:39)
    ☆(R)ECBに現行金利維持を提言、将来のインフレリスクに備え=IMF (0:53)
◆【国内・日本関連】
    
    ☆(N)セーレンの人工衛星、地球の画像撮影に成功 小型で高解像度 (19:40)
    ☆(N)海外勢が日本株13週連続買い越し 12年ぶり、構造改革に期待 (18:18)
    ☆(N)鹿児島・十島村で震度6弱、震源はトカラ列島近海 3つの断層影響か (17:59更新)
     (R)鹿児島県の悪石島で震度6弱、6月21日以降1000回以上の地震確認 (17:41更新)
    ☆(N)新燃岳の噴煙、7年ぶり5000メートル 噴火警戒レベル3が継続 (16:46)
    ☆(N)見えぬ実質賃金プラス定着 連合最終集計25年5.25%、中小は息切れ感 (17:12)
     (R)マクロスコープ:春闘26年は4%台確保か、円安効果はく落・米関税で構図に変化も (17:22)
    ☆(N)5月の航空貨物輸出量、2%増 米国向けもプラス維持 (17:36)
    ☆(N)日銀需給ギャップ、マイナス幅が拡大 25年1~3月 (16:36)
    ☆(N)ダイキンの家庭用エアコン、世界生産台数最多に 25年度11%増 (15:36)
    ☆(N)ダイハツ、滋賀工場の停止期間を延長 部品供給不足続く (15:03)
    ☆(N)日銀・高田審議委員「賃上げ確認しギアシフト」 利上げ継続を強調 (11:15)
     (R)物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高田日銀委員 (12:59)
     (NQN日銀の高田委員、前向きな企業行動確認で「金融緩和度合いのさらなる調整」 三重県金融懇(10:58)
     ・日銀の高田委員、国債買い入れ減額「1年後の中間評価で状況に応じた見直し必要」(11:05)
     ・日銀の高田委員、物価安定の目標「実現が目前に迫りつつある」(11:17)
     ・日銀の高田委員、米利下げ再開「日銀の金融政策の自由度が低下する可能性」 (11:24)
◆決算・業績・配当関連
    ☆(N)クスリのアオキの25年5月期、純利益45%増 新店とM&A奏功 (19:15)
    ☆(N)あみやき亭の4〜6月期、純利益36%減 コメ高騰が影響 (18:14)
    ☆(N)ワールドの3〜5月期、純利益5%増 ナルミヤを完全子会社化 (19:44)
    ☆(N)オービックの4~6月、22年連続で営業最高益 大企業から受注増 (16:01)
========================================
◇7月3日(木)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
    ☆(R)日経平均は3日ぶり小反発、米雇用統計控え方向感出ず
    ☆(N)新興株3日 グロース250が3日続落 主力株に売り
    株/WAグロース250が3日続落、カバーなど売られる=新興市場・3日
========================================
7月3日(木)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Kabutan レーティング情報
    ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

7月3日(木)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・ファストリ(9983)傘下のユニクロ、はや酷暑で夏物好調 6月国内既存店売上高6%増(日経電子版)
・日ハム(2282)株、農林中金などが売り出し 発行済みの9.6%(日経)
・フジHD(4676)株を村上世彰氏が関わる投資会社などが買い増し、13.32%に(日経)
・リコー(7752)株をエフィッシモが買い増し 保有比率23.88%に(NQN)
・東電HD(9501)柏崎刈羽再稼働、柏崎市長が容認から保留へ 8月にも東電HD社長と面会(日経)
・物流大手のSBSHD(2384)、運転手3割外国人に 「特定技能」活用広がる(日経)
・スクリン(7735)、半導体先端組み立て装置30年に量産 人工知能(AI)向け高機能化(日経)
・三菱ケミG(4188)とENEOS(5020)が国内最大規模の廃プラ分解設備 今年度稼働、ガソリンに再生(日経)
・アステラス(4503)の岡村社長、新薬候補の獲得「リスク低い開発品を軸に」(日経)
・ダイセキ(9793)、3~5月期純利益9%減 土壌汚染処理は好調(日経)

2025年7月2日水曜日

7月2日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (2日19:30)
★ロイター (2日10:57)
★ロイター (2日11:28)
★ロイター (2日 0:01)
★ロイター (2日17:15)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (2日17:30)
========================================
◆ニュース 7月2(水) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
    
    ☆(R)独プラント・設備受注、5月は前年比+9% 低迷の反動大きく (17:46)
    ☆(R)豪カンタス航空、600万人分の顧客データベースにサイバー攻撃 (14:25)
    ☆(N)米国向けコンテナ船運賃、3週間で54%安 関税合意後の混乱収束 (16:04)
    ☆(R)物言う株主、世界的な不確実性に直面し上半期の要求件数減少 (11:28)
    ☆(R)米、対外援助組織の事業を正式停止 (10:36)
     (N)米国、USAIDの廃止を発表 途上国の人道危機悪化に懸念 (11:33)
    ☆(R)米財務長官、インドとの貿易合意「非常に近い」 (7:46)
    ☆(R)第2四半期米新車販売、主力メーカーは軒並み増 下半期は波乱含みに (7:43)
    ☆(N)米国、対ウクライナ武器供与「一部停止」と報道 武器の在庫低下で (7:28)
    ☆(N)米国、関税交渉「日本を後回し」 インドなど他国を優先 (1:33)
     (R)トランプ大統領、貿易交渉で日本よりインドを優先=関係筋 (4:33)
    ☆(N)米上院、州のAI規制を禁じる条項を削除 トランプ氏減税法案巡り (6:08)
    ☆(N)トランプ氏「DOGEはマスク氏調査を」 対立再燃、テスラ株5%安 (6:07)
    ☆(R)米ISM製造業景気指数、6月は49.0 関税背景に低調傾向続く (5:24)
     (N)6月米製造業の景況感、4カ月連続「不況」 関税懸念続く (4:13)
    ☆(R)米5月求人件数、37.4万件増 関税の先行き不透明感から採用は減 (5:07)
     (N)5月の米求人777万件 飲食・宿泊業けん引、予想上回る (3:28)
    ☆(R)米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減少続く (2:11)
    ☆(N)トランプ減税延長、米議会上院が法案可決 成立へ前進もなお難航 (1:19)
    ☆(N)米欧日中銀、トランプ氏に苦悩 パウエル氏「物価安定に100%集中」 (4:53)
    ☆(N)米コロンビア大、出願者250万人の情報流出 反DEIハッカー犯行か (5:20)
    ☆(N)米国の対外援助打ち切り、世界1400万人に死亡リスク 医学誌が指摘 (4:46)
    ☆(N)欧州襲う熱波、ポルトガルで46度 フランスは一部原発停止 (2:46)
    ☆(N)世界の氷河消失に現実味 名大など7割減予測、海面上昇や水不足の恐れ (5:00)
    ☆(N)ロシア、停戦機運しぼみ戦線拡大 ウクライナ東部で前進 (3:05)
◆【国内・日本関連】
    
    ☆(NHK)【気象庁会見】鹿児島 十島村 1日2回の震度5弱 地震活発に (17:48)
    ☆(N)SCREEN、半導体の先端組み立て装置に参入 生成AIで高機能化に需要(17:00)
    ☆(N)ユニクロ、はや酷暑で夏物好調 6月国内既存店売上高6%増 (17:29)
     (R)ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 夏物が好調 (15:46)
    ☆(N)国の税収75兆2320億円 5年連続最高、法人税はバブル期迫る (15:08)
    ☆(N)全国上水道99%は更新資金不足 確保へ料金8割上げも、財務省分析 (11:00)
    ☆(R)マネタリーベース6月は10カ月連続減、日銀国債買い入れ減額で (10:48)
    ☆(N)トランプ氏「日本との合意疑わしい」 関税30〜35%に引き上げ示唆 (4:35)
     (R)日本と合意困難、対日関税「30─35%か、米が決める数字」=米大統領 (6:55)
    ☆(N)日本にロシア情報工作の影 政府系メディアのX拡散3倍超、偽情報も (5:00)
    ☆(N)日本車メーカー、関税コスト吸収限界 6社中4社が米で値上げ表明 (5:52)
    ☆(N)日本車6社の4〜6月米新車販売3%増 駆け込み一巡し在庫不足に (4:31)
    ☆(N)中国地方の6月景況感、車など大幅悪化 「下振れリスク大きく」 (2:00)
    ☆(N)四国企業の景況感、4期ぶり悪化 物価高で需要鈍化 (2:00)
◆決算・業績・配当関連
    ☆(N)ダイセキの3〜5月期、純利益9%減 土壌汚染処理は好調 (16:41)
    ☆(N)川崎地質、24年12月〜25年5月期の純利益57%増 一転増益 (18:31)
========================================
7月2(水)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
    ☆(R)日経平均は続落、日米交渉を警戒 朝安後は下げ渋り
    ☆(N)新興株2日 グロース250が1カ月半ぶり安値 トランプ関税に警戒感
    株/WAグロース250が続落、ACSLがストップ安=新興市場・2日
========================================
◇7月2(水)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Kabutan レーティング情報
    ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

7月2日(水)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

 ・送電網増強に大型投資 関西電(9503)1500億円、東電HD(9501)2000億円 データセンター需要急増(日経)東京電力ホールディングス
・ルノーが日産自(7201)株1.6兆円損失 会計処理変更、持ち分法適用外 資本から協業関係に(日経)
・富士通(6702)米関税影響、AIで算出 供給網の安定化支援(日経)
・太陽HD(4626)、前社長残留は「暫定措置」 株主総会で再任否決(日経)
・千葉銀(8331)と千葉興(8337)「あらゆる選択肢含め対話」 経営統合報道(NQN)
・マクニカHD(3132)中国製半導体の取引増やす 原一将社長(日経)
・ソフトバンクグループ(SBG、9984)役員報酬変更の賛成55%(日経)
・JR東日本(9020)、売上高4兆円へ 32年3月期 不動産など「非鉄道」事業拡大(日経)
・ヤゲオ、外為法の審査延長 芝浦電子(6957)へのTOB巡り(日経)
・パーク24(4666)、15日に11~4月決算開示(日経)
・ACSL(6232)が調査委設置 元CEOの不適切取引(日経)
・あすか薬HD(4886)買収防衛策 米ダルトンに対抗(日経)

・トランプ氏「日本との合意疑わしい」 関税30~35%に引き上げ示唆(日経電子版)
・米国、関税交渉「日本を後回し」 インドなど他国を優先(日経電子版)

2025年7月1日火曜日

7月1日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (1日19:30)
★日経 (1日16:24)
★ロイター (1日10:33)
★ロイター (1日10:33)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (1日17:30)
========================================
◆ニュース 7月1(火) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
    
    ☆(R)テスラ、第2四半期納車台数は再び減少の見通し 競争激化などで (18:15)
    ☆(R)ユーロ圏消費者物価、6月速報は前年比+2.0% ECB目標と一致 (18:53)
     (N)6月のユーロ圏消費者物価、2.0%上昇 ECBの目標水準に (18:57)
    ☆(R)英製造業PMI、6月改定47.7に上昇 3カ月連続で改善 (18:49)
    ☆(R)独失業者数、6月も増加し300万人に迫る 失業率6.3% (18:37)
    ☆(R)ユーロ圏製造業PMI、6月改定49.5に上昇 受注が50割れに終止符 (18:10)
     (R)仏製造業PMI、6月48.1に低下 新規受注や生産が低迷 (18:57)
     (R)訂正 独製造業PMI、6月49に改善 新規受注が好調 (18:09)
    ☆(R)中国中古住宅価格、6月は下落幅拡大 新築も伸び鈍化=民間調査 (13:51)
    ☆(R)財新・中国製造業PMI、6月は50.4に上昇 新規受注増加 (11:23)
    ☆(R)アップル、Siri最新版にアンソロピックかオープンAIの技術利用検討=報道 (7:50)
    ☆(R)米政権がロス市提訴、ICE業務執行への協力制限策に異議 (6:58)
    ☆(N)トランプ関税、迫る交渉期限 インド「ほぼ合意」・EUは閣僚級急派 (6:02)
    ☆(N)マスク氏「選挙で敗北を」 トランプ減税延長法案の賛成議員に警告 (5:48)
    ☆(N)トランプ氏、シリア制裁緩和の大統領令署名 テロ支援国家の解除検討 (5:42)
    ☆(N)トランプ氏のイラン攻撃決断、影にFOX人脈 マードック氏ら後押し (5:41)
    ☆(N)トランプ政権、減税法案で財政改善? 異例の「細工」に隠蔽批判 (5:34)
    ☆(R)米グーグル、MIT発の核融合ベンチャーと電力購入契約 (5:56)
     (N)米Google、核融合ベンチャーから電力調達 実用化は30年代前半 (1:00)
    ☆(R)米経済スタグフレーション入りの公算小さい=シカゴ連銀総裁 (5:54)
    ☆(R)FRB年内1回利下げ予想維持、忍耐強く対応=アトランタ連銀総裁 (1:00)
    ☆(N)米株4〜6月11%高、1年半ぶり伸び率 不安後退でIT・製造業上昇 (6:17)
    ☆(N)米ドル上期10%安、プラザ合意後並み下落率 犯人は「為替ヘッジ」 (5:00)
    ☆(R)ECB総裁「世界の不確実性高まる」、物価安定に強力な対応必要 (6:00)
    ☆(N)ECB総裁、物価安定へ「何でもやる」 国際金融会議が開幕 (9:06)
    ☆(R)欧州に初夏の熱波、各国で高温警報 トルコ山火事では5万人が避難 (1:12)
◆【国内・日本関連】
    ☆(N)【イブニングスクープ】関電が送電網に1500億円投資 東電も増強、データセンター需要急増 (18:00)
    
    ☆(N)ヤマト運輸、日本郵便から業務受託 郵便局の点呼不備で (20:44)
    ☆(N)日経平均株価4万円割れ 自動車に売り、米関税で不透明感 (20:00)
    ☆(N)2025年上半期デリバティブ売買高、8%減 (18:45)
    ☆(N)株価指数先物・オプション大引け 先物7日ぶり反落 コール売られる (16:35)
    ☆(N)6月の平均気温、過去約130年で観測史上最高 海面水温も1位タイ (17:11)
    ☆(N)6月前半の消費2.9%増、映画などサービス好調 民間調査 (18:08)
    ☆(N)百貨店大手4社、6月は全社減収 免税売上高3〜4割減、国内は明暗 (20:14)
      三越伊勢丹HD・H2Oリテーリング・高島屋・Jフロント
    ☆(N)関西の百貨店、6月は9店中7店が減収 大丸梅田は好調維持 (16:56)
     (N)名古屋の百貨店、6月売上高5%減 免税品の反動減続く (19:26)
    ☆(N)1〜6月の国内新車販売、日産は93年以降で最低 新車乏しく不振に (15:25)
    ☆(N)6月消費者心理、2カ月連続改善 判断「持ち直しの動き」に上方修正 消費動向調査 (15:19)
     (R)消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値下がりも寄与か (14:52)
    ☆(N)証券口座乗っ取り、三菱モルガンも不正売却の株返還へ 顧客に補償 (15:00)
     (N)千葉銀行・千葉興業銀行、経営統合で調整 全国2位の地銀グループに (13:29)
     (R)経営統合などあらゆる選択肢含め対話=一部報道で千葉銀と千葉興銀 (16:30)
    ★(R)大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日銀短観 (11:14更新)
    (N)大企業製造業の景況感、2四半期ぶり改善 6月日銀短観 (8:54)
     (R)大企業・製造業DIは2期ぶり改善、非製造業は2期ぶり悪化=6月日銀短観 (10:07)
    (N)日銀短観(地区別 県等のものは省略)
    ・北海道の景況感、全産業で13期ぶり悪化 日銀6月短観
    ・東北景況感2期ぶり改善、物価高で需要減も価格転嫁進む 日銀6月短観 (19:40)
    ・北陸6月日銀短観、全産業で悪化 関税政策の懸念色濃く (20:20)
    ・
    ・中部の製造業景況感が5期ぶり悪化 日銀6月短観、米関税響く (18:27)
    ・近畿の景況感が2四半期ぶり改善 6月短観、大阪万博も支えに (19:44)
    ・中国地方の6月景況感、車など大幅悪化 「下振れリスク大きく」 (2日2:00)
    ・四国企業の景況感、4期ぶり悪化 物価高で需要鈍化 (2日2:00)
    ・九州・沖縄の6月景況感、2四半期連続で改善 日銀短観 (18:30)
    ☆(N)トランプ氏「コメ不足なのに米国産受け取らず」 日本を名指しで批判 (4:55)
     (R)トランプ氏、日本に貿易巡る書簡送付へ 「コメ不足なのに米産受け入れず」 (7:11)
◆決算・業績・配当関連
    ☆(N)日精樹脂工業、25年3月期最終損益7600万円の黒字 (20:31)
========================================
7月1(火)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
    ☆(R)日経平均は6日ぶり反落、4万円割れ 日米交渉難航で短期的過熱感も
    ☆(N)新興株1日 グロース250が反落 売り優勢、フリーなど安い
    株/WAグロース250が反落、タイミーなど売られる=新興市場・1日
========================================
◇7月1(火)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Kabutan レーティング情報
    ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)
  ⇒ 
株式レーティング情報

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (4日(金)19:30)  ⇒   10万円以下で...