・マツダ(7261)、アラバマ工場で米国向け1割増産 カナダ輸出停止で(日経電子版)
・トヨタ(7203)、インドネシア中古車販売の株取得 170億円で(日経)
・富士フイルム(4901)、インドに半導体材料工場 国産化政策に対応(日経)
・三菱重(7011)、新型原子炉に先手 品調達へ200社と協議 原発建て替えに備え(日経)
・関西電(9503)、国内最大級の蓄電所 27年度稼働、再エネ電力を安定供給(日経)
・関西電子会社、国の受託事業で2.3億円を不正受領(日経電子版)
・三井住友FG(8316)、印イエス銀の少数株取得に向け協議-関係者(ブルームバーグ通信)
・三菱UFJ(8306)がネット銀行設立へ 「金利のある世界」再来、若年層の囲い込み強化(読売)
・エムスリー(2413)の今期、純利益11%増 製薬向けサービス伸びる(日経)
・JR西日本(9021)の今期、純利益最高 訪日客・万博で利用増(日経電子版)
・ファストリ(9983)のユニクロ、4月国内売上高1%減(日経)
・米AMD決算、実績と売上高見通しが市場予想以上 株価は上昇(NQN)
・バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く 資本主義の「賢人」不在に(日経)
・バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「50年」保有へ(ロイター通信)
・曲がる太陽電池、大都市に数値目標 政府要請へ 都「55万世帯分」構想(日経)
・車部品25%追加関税発動 米、生産拠点の移管迫る(各紙)
・米雇用17.7万人増 4月 市場予想上回る 失業率横ばい(日経)
・輸入映画に100%関税 トランプ氏、USTRに指示 米産業の保護訴え(各紙)
・NY原油、一時55ドル台 増産加速決定で 4年ぶり安値圏(日経)
・トランプ氏、フーシ攻撃の停止表明 協議踏まえ紅海の安全確保か(日経電子版)
0 件のコメント:
コメントを投稿