2025年5月3日土曜日

連休中のニュース・来週の見通し・海外市場など(5月3~6日)

(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(4日(日)19:30
★Kabutan(5日(月)19:30
★Kabutan(4日(日)日16:00)
★Kabutan (3日(土)11:20)
★Kabutan (6日(火) 7:54)
★Kabutan (3日(土)20:30)
ロイター (5日7:56)
ロイター (5日7:56)
ロイター (4日7:29)
ロイター (3日7:05)
========================================
来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan(6日13:30
★みん株 (2(金)17:32) 再掲
========================================
◇週末のニュース 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<6日(火)>
    
    (R)テスラ、4月英販売台数2年ぶり低水準 欧州で逆風 (19:38)
    (R)独首相指名選挙、メルツ氏過半数票取れず 14日以内に再投票 (19:16)
     (N)ドイツ・メルツ氏、首相に選出されず 1回目投票で過半数下回る (18:34)
    (R)ユーロ圏総合PMI、4月改定値は50.4に低下 サービス業停滞 (18:13)
    (R)独4月サービスPMI改定値は49.0、5カ月ぶりに50割れ (17:41)
    (R)エヌビディア半導体の対中不正輸出に対策法案、米議員が提出へ (16:03)
    (N)中国、女性教授2人が実名で「独裁政権」批判 台湾メディア「真偽不明」 (15:10)
    (R)米、グーグルに広告技術の分割要求 独占認める判決受け (14:43)
     (N)Google解体、米司法省がネット広告も分割要求 検索に続き (12:32)
    (R)中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロナ禍前下回る (13:45)
     (N)中国・労働節、国内旅行消費額8%増 コト消費堅調 (16:09)
    (R)財新・中国サービス部門PMI、4月は7カ月ぶり低水準 関税が重し (12:02)
    (R)トランプ氏、医薬品の国内製造促進へ大統領令 工場承認加速を指示 (11:16)
    (R)4月の世界食料価格は1%上昇 穀物や乳製品上昇 砂糖と植物油は低下=FAO (11:04)
    (N)トランプ米政権、ハーバード大への新規助成「認めない」 (9:25)
    (N)米国防長官、軍幹部職2割超の削減表明 「官僚主義を打破」 (7:56)
    (N)ドイツ首相にメルツ氏就任へ きょう政権発足、財政転換で国防増強 (7:47)
    (N)(注目の決算)米パランティア利益倍増 1〜3月、防衛向けAI技術が拡大 (6:29)
    (R)米フォード、通期予想を撤回 トランプ関税は15億ドルの減益要因 (6:47)
     (N)米フォード、関税コスト2100億円 25年業績予想取り下げ (5:37)
    (N)OpenAI、営利化計画を断念 アルトマン氏「NPOによる支配維持」 (4:54)
    (R)米成長率来年までに3%回復、トランプ氏の減税・規制緩和奏功=財務長官 (1:55)
    (R)米ISM非製造業総合指数、4月51.6に上昇 投入価格約2年ぶり高水準 (6:12)
     (N)4月米サービス業、10カ月連続「好況」 関税不安は続く (1:30)
    (R)教皇姿のAI画像は「冗談」、制作には関与せず=トランプ氏 (6:15)
<5日(月)>
     (R)教皇姿のトランプ氏画像、Xで炎上 AIで生成 (16:38)
    (R)バークシャー取締役会、アベル氏のCEO就任を承認 来年1月1日付 (21:24)
     (N)バフェット氏、バークシャー会長に留任へ 取締役会が決定 (22:10)
    (N)インドネシア、消費伸び悩みでGDP減速 1〜3月実質4.87%増 (18:10)
    (R)イスラエル、ガザ攻撃拡大へ 治安閣議で承認=報道 (15:36)
     (N)イスラエル、「ガザ占領」へ攻撃拡大決定 現地報道 (18:56)
    (R)TikTok売却期限再び延長も、合意なければとトランプ氏 (15:03)
    (R)海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明 米産業衰退阻止へ (11:14)
     (N)「映画にも100%関税」トランプ氏が表明、国産映画を保護 (12:00)
    (R)トランプ米大統領、中国と「公正な貿易協定」望むと表明 (9:52)
    (R)トランプ米大統領、FRB議長は「堅物」と批判 解任は否定 BBCインタビュー (9:18)
    (R)米政権、再エネ・気候対策・農業を大幅削減 来年度予算で提案 (8:06)
    (N)トランプ氏が3選検討を否定 後継巡りバンス氏・ルビオ氏に言及 (5:17)
<4日(日)>
    (R)バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事で営業利益減 (10:43)
    (N)「賢人」バフェット氏退任へ 進化続けた投資術、株価60年で6万倍 (9:32)
    (R)バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任にアベル副会長 (8:51)
     (N)バフェット氏、25年末に退任へ 副会長アベル氏がCEOに (3:18)
    (R)バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「50年」保有へ (0:40)
    (R)OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意 続く供給増 (1:22)
    (N)イスラエル、予備役数万人の招集承認へ ガザ攻撃拡大 (10:00)
<3日(土)>
    (N)英、新興右派政党が地方選大勝 二大政党制に崩壊の足音 (16:30)
    (N)無風の4月雇用統計は「嵐の前」か FRB、利下げ見送り濃厚に (5:16)
    (R)FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測が後ずれ (0:33)
    (N)車部品関税が発動、トランプ氏が迫る踏み絵 生産移転か価格転嫁か (15:00)
    (N)米政権、自動車部品関税を3日発動へ 生産移管に圧力 (4:33)
    (N)報道の自由度、米国が過去最低 「ジャーナリズムに危機」 (5:51)
    (N)トランプ氏、6月14日誕生日に軍事パレード 米首都で (6:13)
    (N)トランプ氏、ハーバード大の免税資格「剝奪」 SNSで再び主張 (5:44)
    (N)石油メジャー5社、1〜3月3割減益 原油価格下落でマイナス幅拡大 (5:12)
    (N)米地裁、Google広告独占で是正策審理へ 事業分割焦点 (4:40)
    (R)米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空機が押し上げ (4:28)
    (N)米予算教書、国防以外は経費2割減 気候変動やDEI標的 (1:15)
    (R)デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的 (2:20)
◆【国内・日本関連】
<6日(火)>
    
    (N)富士フイルム、インドへ半導体材料供給 脱中国にらみ新工場 (16:00)
    (N)国産AI、土台にアリババ「Qwen」 ABEJAなど新興活用 (5:00)
    (N)関西電力、大阪に国内最大級の蓄電所 再エネ電力を安定供給 (2:00)
    (N)コメ輸入、自民党なお対米交渉カードに抵抗 「食料安保」に不安強調 (5:00)
<5日(月)>
    (N)「アメ車」は日本で一人負け、シェア0.4% 非関税障壁より消費者の壁 (5:00)
    (N)「誰も工事を引き受けない」 市街地再開発、相次ぐ異変 (5:00)
    (N)中野サンプラザ再開発白紙へ 区と野村不動産、経緯と展望は (5:00)
<4日(日)>
    (N)曲がる太陽電池、大都市圏に導入目標 東京都は55万世帯分構想 (5:00)
    (N)トヨタなど日本車、米国で強まる値上げ圧力 トランプ関税で打撃 (2:00)
<3日(土)>
    (N)バフェット氏、「商社株投資は超長期」 バークシャー総会 (22:18)
    (N)赤沢氏が帰国、車関税など「撤廃求め続ける」 事務レベル協議始まる (16:10)
    (R)日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明発表 (13:49)
    (N)米財務長官「早期合意を期待」 日本との関税交渉で (8:27)
    (N)日米関税交渉、譲れぬ「自動車」両国産業の象徴、協議長期化なら双方打撃 (2:00)
    (N)相次ぐ証券口座乗っ取り 顔認証やスマホ認証で自衛を (5:00)
========================================
◇海外市場 5月5日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
    ☆(R)ロンドン株式市場=アーリー・メイ・バンク・ホリデーのため休場
    ☆(R)欧州株式市場=続伸、米中貿易摩擦の緩和期待継続
    ☆(N)ドイツ株5日 続伸、防衛や銀行に買い
========================================
◇海外市場 5月2日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
    ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、FTSE100種が過去最長15連騰
    ☆(N)ドイツ株2日 続伸、航空・防衛やハイテクに買い 仏株も上昇
    ☆(R)欧州株式市場=続伸、貿易摩擦緩和に期待
    ☆(N)ロンドン株2日 15日続伸、1カ月ぶり高値 関税交渉の進展に期待
========================================

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (19日(金)19:30)  ⇒   10万円以下...