・車の炭素繊維、欧州連合(EU)禁止案 東レ(3402)など先端素材に打撃 廃棄時、人体に悪影響懸念(日経)
・野村(8604)傘下の野村証券、一部買い注文停止 ネット経由の日本株、口座乗っ取り受け(日経)
・車電池向け投資、凍結 欧米の電気自動車(EV)販売失速響く 三菱ケミG(4188)、米英で延期 旭化成(3407)は韓国見送り(日経)
・フジHD(4676)、村上氏長女が筆頭株主 改革圧力強まる(各紙)
・阪大発新興のクオリプス(4894)、心筋シートを承認申請 iPS医薬品で初(各紙)
・セブン&アイ(3382)傘下のセブン、おにぎり4品8%値上げ(各紙)
・セブン&アイHD、セルフレジ導入拡大へ 業務の大幅な効率化(NHK)
・ロート(4527)に再生医療縮小を要求 英ファンド(日経)
・住友商(8053)、がん治療で米新興と提携 核融合発電の技術活用(日経)
・住友商事、スイス重電大手と提携 鉱山機械の電動化支援(日経電子版)
・三菱商(8058)など「還元鉄」実証設備稼働へ 欧州で 低品位の鉄鉱石使用可に(日経)
・JAL(9201)、初の永久劣後債 財務の健全性向上めざす(日経)
・パナHD(6752)社長「改革周回遅れ」 人件費削減に本腰(日経電子版)
・エスビー(2805)、即席ルーなど7月値上げ 家庭用は最大11%(日経電子版)
・東電HD(9501)と中部電(9502)出資のJERAと三井物(8031)、米企業と低炭素アンモニア工場建設へ-世界最大(ブルームバーグ通信)
・JERA、米国産の液化天然ガス(LNG)調達拡大へ トランプ政策追い風に(日経ビジネス)
・任天堂(7974)、調査会社が販売台数予想引き下げ-トランプ関税で(ブルームバーグ通信)
・ディスコ(6146)の前期、営業益最高 人工知能(AI)需要取り込み 顧客の設備投資抑制懸念(日経)
・パルHD(2726)の前期、純利益8%減 創業者の功労金影響(日経)
・ミニストップ(9946)の前期、最終赤字67億円 店舗減損響く(日経)
・ハチバン(9950)、25年3月期の純利益を下方修正 人件費増や特損(日経電子版)
・ダイセキ(9793)の25年2月期、純利益2%減 土壌汚染処理が反動減(日経電子版)
・トランプ関税、中国104%に 70カ国交渉も世界不況懸念(日経電子版)
・米金利先物、FRBの5月利下げ確率56%に上昇 対中追加関税受け(ロイター通信)
0 件のコメント:
コメントを投稿