(註)時間は日本時間
========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (24日19:30)
★Kabutan (24日19:40)
★Kabutan (24日17:20)
★FISCO (24日18:15)
★FISCO (24日16:35)
★ロイター (24日13:34)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (24日17:30)
★Kabutan (24日20:00)
========================================
◆ニュース 4月24日(木) 手抜き中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
☆
☆(N)中国が有人宇宙船打ち上げ 米に対抗、国際協力推進 (21:03)
☆(R)アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで需要予測困難 (21:03)
☆(N)FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トップ (20:06)
☆(R)現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米国へ移管 (19:59)
☆(N)韓国の1〜3月GDP伸び率、マイナス0.2% 政局混乱で (19:53)
☆(R)独IFO業況指数、4月は86.9 予想外の上昇 (18:52)
☆(R)ノルウェー政府系ファンド、第1四半期は400億ドルの損失 (18:27)
☆(R)ウクライナ首都に今年最大規模の攻撃、8人死亡・70人以上負傷 (17:53)
☆(R)ロシア前国防相、西側侵略なら核使用の権利留保と表明=タス通信 (17:47)
☆(N)TSMC、1.4ナノ半導体を28年量産 処理速度15%向上 (16:28)
(R)TSMCが高性能半導体製造の新技術公表、量産開始は28年 (11:12)
☆(N)3月の欧州EV販売は24%増 車種拡充で3カ月連続プラス (16:04)
☆(R)トランプ氏、大学に一段の圧力 奨学金巡る認定厳格化など大統領令署名 (16:23)
☆(N)IMFと世銀、基本回帰でトランプ政権の信頼得る必要=米財務長官 (14:08)
☆(R)中国のボーイング機受領拒否、関税が理由と幹部 (13:57)
☆(R)EUの対米輸出、2月は前年比22.4%増 1年超ぶり高い伸び (12:04)
☆(R)米国との貿易協定締結は急がない=リーブス英財務相 (927)
☆(R)FRB、金融政策変更すべき時期でない=クリーブランド連銀総裁 (11:52)
★(R)トランプ氏とゼレンスキー氏また衝突、クリミア巡る考えに隔たり (10:36)
☆(N)中大型トラックにも追加関税検討 トランプ政権、調査を開始 (7:44)
☆(R)カナダ製自動車への25%関税、引き上げの可能性 トランプ氏言及 (7:56)
☆(R)対中関税、引き下げは中国の行動次第=トランプ米大統領 (7:21)
(N)トランプ氏、中国への関税下げも視野 「公正な取引」要請 (5:49)
☆(R)トランプ氏、自動車メーカーを一部関税から免除の計画=報道 (6:42)
☆(N)米最高裁、トランプ政権に是々非々 保守派判事多数でも(4:00)
☆(N)米IBM、1〜3月売上高微増 AI事業伸びるもコンサル向け低調で (7:19)
☆(R)米ボーイング、1-3月期の損失予想ほど膨らまず 航空機納入持ち直しで (1:17)
★(R)米経済活動は横ばい、関税巡り不確実性広がる=地区連銀報告 (6:10)
☆(R)米4月総合PMI、1年4カ月ぶり低水準 関税強化で販売価格上昇 (2:51)
(N)米企業景況感、1年4カ月ぶり低水準 関税と観光客減少で (0:58)
☆(R)米新築住宅販売、3月7.4%増 ローン金利低下で予想上回る (1:16)
(N)3月米新築住宅、6%増で予想上回る ローン金利低下受け (6:11)
☆(R)米関税、欧州にディスインフレ効果もたらす可能性=ECB総裁 (2:49)
◆【国内・日本関連】
☆
☆(R)中国人民銀総裁、IMF会合の合間に日銀総裁と会談 (21:07)
☆(N)国内勢、7週ぶり外債買い越し 米国債の割安さを好感 (20:41)
☆(N)トヨタ系中堅5社の26年3月期、米関税影響「見極めに時間」 (20:00)
☆(R)3月スーパー販売額は前年比2.2%増=日本チェーンストア協会 (18:55)
☆(N)スズキの世界生産、24年度1%増 インドは過去最高 (18:45)
☆(N)日本車8社の世界生産、24年度は3年ぶり減少 中国や米国が不振 (16:03)
☆(R)トヨタの3月世界販売7.9%増 海外は過去最高 北米で関税前駆け込み (13:41)
(N)トヨタ、3月の米国販売8%増 関税発動前に駆け込み需要 (13:30)
☆(N)3月の工作機械受注、6カ月連続プラスも「米関税は大変心配」 (15:04)
☆(N)NTTデータ、OpenAIと提携 AIエージェントを世界で販売 (15:00)
☆(N)「守るべき技術、企業と議論」 経産省・藤木俊光政策局長 (12:01)
☆(N)日産、米国でEV2車種の開発計画中止 需要減速に対応 (11:10)
(R)日産、米国でセダンEV2車種の開発計画を中止 需要減速で (15:04)
☆(N)第四北越FGと群馬銀行、経営統合の基本合意「本日決議する」 (8:51)
☆(N)日本のEV充電規格、米国勢「補助金で不利」 関税交渉で対応検討 (5:00)
☆(R)日米貿易交渉、特定の為替目標は念頭にない=米財務長官 (2:50)
☆(N)ベッセント米財務長官、日本に「通貨目標求めず」日本の一部メディア記者に (0:38)
☆(N)ロームのパワー半導体開発、EV充電時間を短縮 電力効率5割高く (2:00)
☆(N)(観測)JALの純利益1割増 25年3月期、国際線好調で計画超え (2:00)
◆決算・業績・配当関連
☆(N)日産が過去最大の最終赤字に 25年3月期7500億円 リストラ費用など (18:41)
(R)日産の前期、最大7500億円の最終赤字で無配転落 構造改革費計上 (19:34)
☆(N)ニデックの26年3月期、純利益19%増の2000億円 2期連続最高
(R)ニデック、26年3月期は8.2%の営業増益見込む 市場予想と同水準 (15:43)
☆(N)小糸製、26年3月期純利益52%減 米関税影響は織り込まず (20:12)
☆(R)スタンレー電、26年3月期業績予想見送り 前期年間配当72円に増額 (17:51)
☆(N)ルネサス、25年1〜3月期67%減益 車載半導体の需要減 (9:59)
(R)ルネサスの4─6月期売上収益、最大3095億円見込む 1─3月期比0.2%増 (10:56)
☆(N)富士通、26年3月期純利益77%増 10期連続増配も (20:43)
(R)富士通、今期営業益35%増見込み 売上は2%減少へ (16:07)
☆(N)新光電気工業の25年3月期、純利益4%減 為替差損響く (20:00)
☆(N)キヤノンの25年12月期、純利益310億円下振れ 円高が逆風 (15:45)
(R)キヤノン、通期業績を下方修正 為替と米関税政策の影響踏まえ (15:46)
☆(N)コニカミノルタ25年3月期、最終赤字380億円 今後の関税影響160億円
(R)コニカミノルタ、25年3月期380億円の最終赤字に 減損220億円 (12:16)
☆(N)カプコン、25年3月期の配当40円で実質5円増配 モンハン好調 (18:31)
(R)カプコンの25年3月期、営業益17億円上振れ 市場予想には届かず (16:29)
☆(N)石塚硝子の25年3月期、純利益34%減 工場停止が影響 (19:48)
☆(N)野村総研、純利益11%増 26年3月期 国内好調 (18:38)
☆(N)中外製薬の純利益31%増 1〜3月、血友病薬伸びる (20:32)
☆(N)カワチ薬品の25年3月期、純利益4%増 新店効果で (18:53)
☆(N)味の素、25年3月期純利益14%減に 減損で一転減益 (20:47)
☆(R)石油資源、25年3月期の営業益予想引き下げ 資機材価格高騰などで (14:42)
========================================
◇4月24日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
☆(R)日経平均は続伸、米中摩擦緩和の思惑 イベント控え様子見も
☆(N)新興株24日 グロース250が小幅に反落 内需株多く売り優勢
☆(株/WA)グロース250が小反落、Synsなどは上昇=新興市場・24日
★(FISCO)東証グロ-ス指数は小幅に反落、朝高の後は上値の重い展開
========================================
◇4月24日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan レーティング情報
★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)
0 件のコメント:
コメントを投稿