2025年3月8日土曜日

週末のニュース・来週の見通し・海外市場など(3月8・9日)+ 米雇用統計

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ロイター (8日(土) 4:03)
========================================
来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan(9日13:30
★日経 (9日 4:00)
FISCO (8日13:27)
FISCO (8日13:25)
========================================
◇週末のニュース (手抜き中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<9日(日)>
 ☆
 ☆中国消費者物価、2月0.7%下落 春節需要が1月と分散 (13:09)
  (R)中国CPI、2月は0.7%下落 昨年1月以来のマイナス (15:23)
 ☆(R)米FRBは金利政策に慎重であるべき=デイリーSF連銀総裁 (14:11)
<8日(土)>
 ☆
 ☆(R)中国、カナダの農産物・食品に報復関税 最大100% (12:05)
  (N)中国、カナダに報復関税 農水産物に最大100% (12:01)
 ☆(R)マスク氏とルビオ国務長官、閣僚会議で衝突 米政府機関の人員削減巡り=NYタイムズ (11:53)
  (N)マスク氏と閣僚が衝突、トランプ氏の面前で 米報道 (12:19)
 ☆(N)米国株が週間で1039ドル安 拭えぬ景気懸念、業績にも影 (7:22)
 ☆(N)トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃 (6:50)
 ☆(N)米政府、コロンビア大への助成中止 リベラル偏向と主張 (6:06)
 ☆(R)米経済は「公共から民間」への移行期、過程で鈍化の可能性も=財務長官 (3:57)
 ☆(R)カナダへの相互関税、早ければ7日に発動も=トランプ氏 (4:00)
 ☆(R)米相互関税率、国別に「1つの数字」に 各国の関税など反映=高官 (2:22)
 ☆(R)パウエルFRB議長、「ドットチャート」見直しの可能性示唆 (11:44)
 ☆(R)FRB、利下げ急がず 関税などの影響見極めへ=パウエル議長 講演で (6:24)
  (N)FRB議長、利下げ「急ぐ必要ない」 景気減速懸念見極め 講演で (2:30)
 ☆(R)FRB、当面金利据え置きの公算 インフレリスクの高まりで=クーグラー理事 (5:20)
 ☆(R)最近のデータ、インフレ期待不安定化の兆候示さず=NY連銀総裁 (1:23)
 ☆(N)メキシコ自動車輸出、2カ月連続の大幅減 GM8%減 (5:57)
 ☆(R)メキシコのインフレ率、3.77% 6連続利下げの公算 (4:48)
◆【国内・日本関連】
<日(日)>
 ☆
<8日(土)>
 ☆
 ☆(N)
========================================
◇海外市場 3月7日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
 ☆(R)ロンドン株式市場=下落、米関税巡る懸念が重荷
 ☆(N)ロンドン株7日 横ばい圏、米関税の不透明感は重荷
 ☆(R)欧州株式市場=下落、米関税巡り慎重姿勢
 ☆(N)ドイツ株7日 反落、利益確定売り 米関税の不透明感も心理冷やす
========================================
レーティング週報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan (8日)
========================================
◇2月米雇用統計 3月7日(金)22:30 再掲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇2月雇用統計内容 予想は中央値
 ☆非農業部門雇用者数  15.1万人増、〔予想 16.0人増)
   1    14.3万人増 ⇒ 12.5人増
   12    25.6万人増 ⇒ 30.7人増 ⇒ 32.3人増
   11    22.7万人増 ⇒ 21.2人増 ⇒ 26.1人増
 ☆失業率   4.1、 〔予想〕4.0%
    1 4.0%、    12 4.1%、   11 4.2
 ☆平均時給 前月比 +0.3%、前年同月比 +4.0%、 35.93ドル
       〔予想〕前月比+0.3%、 前年同月比+4.1%
  1月   前月比+0.5%、  前年同月比+4.1%  35.87ドル
  12月   前月比+0.3%、  前年同月比+3.9%  35.69ドル
  11月   前月比+0.4%、  前年同月比+4.0%  35.61ドル
  10月   前月比+0.4%、  前年同月比+4.0%  35.46ドル
 労働時間  34.1時間
  1 34.1時間、  12 34.3時間、  11 34.3時間
 ☆労働参加率  62.4%
  1月 62.6%、   12月 62.5%、   11月 62.5%

0 件のコメント:

コメントを投稿

週末のニュース・来週の見通し・海外市場など(7月12・13日)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・ コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan( 日19: )  ⇒  ★Kabutan( 日1...