2025年2月28日金曜日

◇来週の予定 3月3日~9日

33()
 ・QUICKコンセンサスDI(8:30)QUICK月次調査<債券>(11:00)2月の新車・軽自動車販売台数(14:00)2月調査の債券市場サーベイ(16:00)
 ・5~1月期決算=伊藤園
 ・2月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI10:45)、韓国市場が休場
 ・2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(40:00)1月の米建設支出(40:00)
4()
 ・閣議、1月の有効求人倍率(8:30)1月の失業率(8:30)10~12月期の法人企業統計調査(8:50)2月のマネタリーベース(8:50)10年物利付国債の入札(10:30)2月の消費動向調査(14:00)2月の財政資金対民間収支(15:00)、2月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30以降)
 ・1月の豪小売売上高(9:30)
 ・1月のユーロ圏失業率
5()
 ・3月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)、日銀の内田真一副総裁が静岡県金融経済懇談会で挨拶(10:30)、日銀の内田副総裁が記者会見(14:00)
 ・中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕、2月の財新中国非製造業PMI(10:45)10~12月期の豪国内総生産(GDP9:30)
 ・2月のADP全米雇用リポート(22:15)2月の米ISMサービス業景況感指数(60:00)1月の米製造業受注(60:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック、64:00)
6()
 ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)30年物利付国債の入札(10:30)2月の輸入車販売(10:30)2月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)、2月のオフィス空室率(11:00)
 ・1月期決算=積水ハウス
 ・1月の豪貿易収支(9:30)、マレーシア中銀が政策金利を発表
 ・トルコ中銀が政策金利を発表、1月のユーロ圏小売売上高、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(22:15)、ラガルドECB総裁が記者会見(22:45)10~12月期の米労働生産性(改定値、22:30)1月の米貿易収支(22:30)、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)1月の米卸売在庫・売上高(70:00)
7()
 ・閣議、2月上中旬の貿易統計(8:50)3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、消費活動指数(14:00)
 ・1~2月の中国貿易統計
 ・2月の米雇用統計(22:30)1月の米消費者信用残高(85:00)
8()
 ・なし
9()
 ・2月の中国消費者物価指数(CPI10:30)2月の中国卸売物価指数(PPI10:30)
      ()時間は日本時間       〔日経QUICKニュース(NQN)

2月28日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (28日(金)19:30)
★Kabutan (28日(金)17:20)
★FISCO (28日(金)18:15)
★FISCO (28日(金)16:35)
ロイター (28日(金)11:29)
★ロイター (28日(金) 18:37)
★ロイター (28日(金) 3:20)
========================================
◇来週の見通しなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (28日(金)17:30)
========================================
◆ニュース 2月28日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)仏EU基準CPI、2月速報は前年比+0.9% 4年ぶりに1%下回る (18:27)
 ☆(R)独CPI、2月速報はEU基準で+2.8% 前月と変わらず (22:28)
 ☆(R)ユーロ圏消費者、1年先インフレ予想が2.6%に低下=ECB調査 (19:07)
 ☆(R)ドイツ失業者数、2月は予想より緩やかな増加 失業率横ばい (18:55)
 ☆(N)インド経済回復、24年10〜12月GDP6%増 公共投資支え (21:25)
 ☆(R)トルコ24年GDPは前年比3.2%増、予想上回る 第4四半期は3.0%増 (19:34)
  (N)トルコ、金融引き締めで成長減速 24年GDP3.2%増 (20:10)
 ☆(N)トランプ政策、米景気に影 政府支出削減で4兆円損失も (6:30)
 ☆(R)FRB、不確実性低下まで金利据え置くべき=フィラデルフィア連銀総裁 (7:13)
  (R)FRB現行政策維持が適切、物価目標達成可能=フィラデルフィア連銀総裁 (6:31)
  (R)FRB、当面金利据え置き インフレ低下見極める必要=クリーブランド連銀総裁 (6:27)
  (R)FRB、警戒緩めるべきでない インフレ期待上昇受け=カンザスシティー連銀総裁 (0:27)
 ☆(R)米GDP、24年第4四半期改定値は+2.3% 前四半期から減速 (1:01)
 ☆(R)米耐久財受注、1月のコア資本財0.8%増 予想上回る (0:26)
 ☆(R)米新規失業保険申請、2.2万件増の24.2万件 5カ月ぶりの増加幅 (4:08)
  (N)米国の失業保険、申請24.2万件 寒波の影響で増加 (2:42)
 ☆(R)トランプ氏、全ての関税措置4月1日以降に決定 調査結果踏まえ=高官 (0:20)
◆【国内・日本関連】
 ☆
 ☆(N)海外勢、日本株2週ぶり売り越し 利上げと円変動で・2月第3週 (20:15)
 ☆(N)北海道の2月景気判断、9カ月連続据え置き 住宅投資上げ (19:14)
  (N)北陸財務局、2月の景気判断据え置き 主要項目でも (19:40)
 ☆(N)国内セメント需要、24年度5.4%減 人手不足など響く公算 (18:33)
 ☆(N)4社に1社が最高益 4〜12月、建設は倍増40社 (17:00)
 ☆(N)2月生産予測5.0%上昇、半導体好調 3月低下で一進一退 (11:30)
 ☆(N)24年の電子部品出荷額、2年ぶり増加 為替の円安寄与 (11:33)
 ☆(N)東京都区部物価(CPI)、2月2.2%上昇 食料が押し上げ (8:37)
  (R)都区部コアCPI、2月は4カ月ぶり伸び縮小 電気・ガス代補助再開 (10:43)
 ☆(N)鉱工業生産、1月1.1%低下 3カ月連続のマイナス (8:53)
  (R)鉱工業生産1月は前月比1.1%低下、3カ月連続マイナス (10:32)
 ☆(R)小売業販売額1月は前年比3.9%増、燃料・医薬伸びる=経産省(商業動態統計) (9:20)
 ☆(R)トランプ米政権の政策や他国の対応、不確実なところが非常に多い=植田日銀総裁 (3:36)
  (N)日銀植田総裁、トランプ関税の影響は「非常に不確実」 (1:55)
◆決算・業績・配当関連
 ☆(N)デイトナ、24年12月期決算を訂正 売上高や利益増額 (19:50)
 ☆(N)愛知時計電機の25年3月期、純利益4%増 受注拡大寄与 (17:59)
 ☆(N)CEホールディングスの10〜3月、純利益64%増に上方修正 (19:01)
 ☆(N)滝沢ハムの25年3月期、最終赤字拡大 年間無配に (19:51)
 ☆(N)三菱倉庫、31年3月期の純利益410億円 物流の収益向上 (20:28)
 ☆(N)竹中工務店の24年12月期、純利益50%増 価格転嫁進む (18:28)
 ☆(N)北陸電気工事、25年3月期の純利益40%増 (19:20)
 ☆(N)みなと銀行、純利益倍増100億円へ全力 社長に持丸秀樹氏 (11:00)
========================================
◇2月28日(金)の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
 ☆(R)日経平均は大幅反落、一時3万7000円割れ 今年最大の下げ幅
 ☆(N)新興株28日 グロース250が7日続落 個人のリスク許容度低下
 株/WAグロース250が大幅安、米エヌビディア下落受けマインド悪化=新興市場・28日
========================================
◇2月28(金)のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報
 ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

2月28日(金)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

北陸電(9505)の今期、純利益14%増に上方修正 年間配2.5円上積み(日経)
・日精鉱(5729)の今期、純利益5倍に アンチモン値上がりで 年160円配に(日経)
・明電舎(6508)の今期、年93円配に 18円増配(日経)
・UACJ(5741)、年間配当10円上積み 今期150円に(日経)

・日本郵政(6178)、ゆうちょ銀(7182)株最大4億1600万株売却 出資比率50%以下へ(NQN)
・フジHD(4676)傘下のフジテレビ、AC差し替え311社に 2月の放送収入9割減(日経電子版)
・日野自(7205)、本社工場の一部を野村不動産に売却へ 制裁金支払いで手元資金確保(読売)
・新興投融資ファンド、あおぞら銀(8304)・政投銀が設立 50億円出資(日経)
・みずほFG(8411)傘下のみずほ銀、定期預金0.275%に上げ 来月から(日経)
・伊藤忠(8001)出資の中国・杉杉集団が法的整理 過大投資で経営不振(日経)
・ガイシ(5333)、独メーカーを買収(日経)
・ノジマ(7419)、通販支援企業を買収 130億円、広告運用を効率化(日経)
・台湾ヤゲオCFO、芝浦電子(6957)買収「7~9月完了」(日経)
・駒井ハルテク(5915)、東証スタンダードに プライム基準不達(日経)
・小糸製(7276)、株主優待を導入 金券や工場見学(日経電子版)

・トランプ氏「中国に関税10%上乗せ」 SNSで表明 対メキシコ・カナダ「3月4日に」(各紙)

2025年2月27日木曜日

2月27日(木)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (27日19:30)
★ロイター  (27日11:44)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (27日17:30)
========================================
◆ニュース 2月27日(木) 工事中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)スイスGDP、第4四半期は前期比+0.5% 医薬品・化学が好調 (19:26)
 ☆(N)29年の世界パソコン需要、微増の2.4億台 JEITA予測 (17:46)
 ☆(N)北朝鮮が2千億円超の仮想通貨窃取 FBI発表、最大被害か (12:00)
 ☆(R)メキシコ、関税回避へ米国と合意に向け協力=通商担当次官 (11:00)
 ☆(R)米政権、一層の職員削減命じる マスク氏は閣議で歳出削減に自信 (10:36)
 ☆(N)セールスフォース11〜1月18%増益 売上高は予想下回る (7:24)
 ☆(N)Amazon、生成AI対応の新型アレクサ 米国で3月に提供 (6:11)
 ☆(N)最高益NVIDIA、DeepSeek懸念を一蹴 次世代品を投入へ (12:01)
 ☆(株/WA)エヌビディア好決算、2~4月売上見通しも市場予想超過――AI・データセンター株再評価か (7:53)
 ☆(N)NVIDIA株、時間外取引で乱高下 市場予想上回り一時は4%高 (6:54更新)
  (N)NVIDIA、2〜4月65%増収見通し AI半導体で予想上回る (6:34)
 ☆(R)米1月新築住宅販売、前月比10.5%減 価格約2年ぶり高水準 (4:47)
  (N)1月の米新築住宅販売1割減 寒波・ローン金利高止まりで (5:25)
 ☆(R)ウクライナ、米と鉱物巡り「暫定」合意 「安全の保証」は盛り込まれず (3:59)
  (N)米ウクライナ資源合意、開発には課題 採算性判断難しく (5:30)
 ☆(N)米不法移民、1カ月で2万人逮捕 グアンタナモ移送は難航 (7:39)
 ☆(R)トランプ氏、政府効率化省のコスト削減策実施へ大統領令発令 (8:07)
 ☆(N)トランプ氏、EUへの関税「全輸入品に25%」 自動車に不満 (5:54)
 ☆(N)「テスラ買うな」政治発言のマスク氏への抗議デモ広がる (6:57)
◆【国内・日本関連】
 ☆
 ☆(R)若年層のインフレ予想、持続的に高まる可能性 政策運営で注視を=日銀論文 (19:13)
 ☆(N)車8社の国内生産、6カ月ぶり増 認証不正問題の反動で (17:02)
 ☆(N)アストロスケール、防衛省から衛星試作を受注 73億円で (16:27)
 ☆(N)デジカメ25年世界出荷、2年連続増 SNS需要が寄与 (15:11)
 ☆(N)24年出生数は最少72万人 10年で3割減、現役世代に負担 (14:00)
 ☆(N)スズキの1月の世界生産、3カ月連続増 日本やインド好調 (19:43)
 ☆(N)トヨタ1月世界生産、1年ぶり前年超え ランクルなど好調 (13:30)
  (R)トヨタの1月世界販売0.1%増、生産は1年ぶりプラス 認証問題から回復 (13:38)
 ☆(N)1月の国内建設受注額7%増 発電所など大型工事押し上げ (12:04)
 ☆(R)セブン&アイ、MBO検討対象から外れる 創業家が資金調達できず (9:50)
  (N)セブン株式の非公開化、現行案を断念 創業家側から連絡 (9:36)
 ☆(N)伊藤忠、セブン&アイ創業家の買収提案への参画検討終了 (9:57)
◆決算・業績・配当関連
 ☆(N)技研製作所、純利益26%減 25年8月期を下方修正 (19:16)
 ☆(N)明電舎の25年3月期、年93円配に 業績拡大で18円増配 (12:12)
 ☆(N)日本精鉱、25年3月期純利益5倍 アンチモン高騰で配当増 (21:00)
 ☆(N)UACJ、25年3月期年間配当10円積み増し  純利益伸びで (21:07)
 ☆(N)カノークス、25年3月期末配当を4円積み増し 54円に (19:47)
 ☆(N)北陸電、25年3月期純利益上振れ 配当2.5円積み増し (20:38)
========================================
◇2月27日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
 ☆(R)日経平均は3日ぶり反発、エヌビディア好決算で半導体株を物色
 ☆(N)新興株27日 グロース250が6日続落 新規上場そなえ既存株買い細る
 株/WAグロース250が6日続落、プレイドなど売られる=新興市場・27日
========================================
◇2月27日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報
 ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

2月27日(木)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

セブン&アイ(3382)買収の創業家案、伊藤忠(8001)が離脱(日経)
・ゆうちょ銀(7182)、日本郵政(6178)の出資50%以下に 経営に自由度 日本郵便はトナミHD(9070)買収へ(日経)
・ソースネクス(4344)子会社のポケトーク、スマホで75言語同時翻訳 観光業の人手不足解消(日経)
・三菱ケミG(4188)高機能品ROIC8%へ システムで価格最適化(日経)
・三井物(8031)米航空宇宙ファンドに10億円超出資 脱炭素分野の新興発掘(日経)
・牧野フ(6135)の単独路線、ニデック(6594)が会見で「株価上昇にハードル」と指摘(日経)
・日清オイリオ(2602)家庭用食用油を7~11%値上げ(日経)
・ダイキン(6367)が白リン発煙弾から撤退 欧州のサステナ重視投資家の株売却に対応(日経)
・台湾ヤゲオ創業者「同意なくとも芝浦電子(6957)にTOB」 欧米・AI向け伸ばす(日経)
・日産自(7201)フィッチも「投機的」に格下げ 海外大手3社に(日経)
・監視委、シンワワイズ(2437)への課徴金勧告 有報虚偽記載で (NQN)
・コンコルディ(7186)自社株2300万株を3月10日に消却 発行済みの1.96%(NQN)
・日産化(4021)自社株100万株を3月12日に消却 発行済みの0.73%(NQN)
・群馬銀(8334)の25年3月期 年間配5円上積み 累進配当も導入(日経電子版)
・科研薬(4521)自社株買い最大90億円(日経)
・栃木銀(8550)の今期、一転最終赤字223億円 有価証券損切り(日経)
・プラネット(2391)の8~1月期 単独税引き益11%減(日経)

・米半導体大手エヌビディア、2~4月期65%増収見通し AI半導体で予想上回る(日経電子版)
・米ウクライナ資源合意、開発には課題 採算性判断難しく(日経電子版)
・トランプ氏、EUへの関税「全輸入品に25%」 自動車に不満(日経電子版)
・トランプ氏、メキシコ・カナダ関税の発動再延期か 「4月2日」と表明(ロイター)

2025年2月26日水曜日

2月26日(水)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (26日19:30)
 ※WEB3のやさしい解説(docomo business)
★Kabutan (26日17:20)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (26日17:30)
========================================
◆ニュース 2月26日(水) 工事中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)台湾、25年成長率3.14%に鈍化へ トランプ関税で予想引き下げ (19:15)
 ☆(R)独消費者信頼感、3月は-24.7 予想外の悪化=GfK (16:05)
 ☆(R)テスラ時価総額1兆ドル割れ、欧州販売急減で マスク氏巡る懸念も (10:58)
 ☆(R)ホワイトハウス、大統領の取材参加者を選定へ 報道の独立性に懸念も (10:15)
  (R)米DOGE職員21人が退職、「公共サービス解体にスキル使わず」(10:15)
  (R)500万ドルで富裕投資家に米国籍付与、トランプ氏構想 (10:10)
 ☆(N)米10年債利回り一時4.28%、2カ月ぶり低水準 消費者景況感が悪化 (7:09)
 ☆(N)強い米景気に陰り、円4カ月ぶり高値 米金利低下が波及 (5:39)
 ☆(R)トランプ氏支持率44%、就任後1カ月安定的に推移=調査 (6:38)
 ☆(R)米ホーム・デポ、通年減益見通し 消費抑制傾向など重し (3:08)
  (N)米ホーム・デポ11〜1月、7%増益 高金利で見通しは慎重 (4:53)
 ☆(R)米リッチモンド連銀総裁、慎重姿勢維持へ 不確実性踏まえ (5:44)
 ☆(R)米経済の実態は「ぜい弱」、政権は経済「再民営化」目指す=財務長官 (3:32)
 ☆(R)米2月CB消費者信頼感98.3に急低下、関税懸念で物価見通し上昇 (3:57)
  (N)2月米消費者信頼感、8カ月ぶり低水準 関税懸念強まる (4:12)
 ☆(R)米住宅価格指数、24年12月は前月比0.4%上昇=FHFA (2:53)
  (N)12月の米住宅価格、3.9%上昇 住宅不足が長期化 (2:39)
◆【国内・日本関連】
 ☆
 ☆(N)関西企業、4〜12月の純利益5%増 訪日客・値上げが寄与 (16:00)
 ☆(R)改定景気動向指数、12月一致指数は前月比+1.0ポイント=内閣府 (15:18)
 ☆(N)円148円台、過小評価の修正再開 リバランスの売り低調 (11:25)
 ☆(R)株式売り出し実施の有無含む様々な選択肢検討=報道でゆうちょ銀 (15:29)
  (R)ゆうちょ銀「上乗せ規制」緩和へ、郵政が保有株6000億円規模売却=関係者 (11:33)
 ☆(N)海底ケーブル、政府が生産・敷設支援 国際通信の安保確保 (5:00)
 ☆(N)外食19社の営業益、9割がコロナ前超え 食材高を吸収 (2:00)
◆決算・業績・配当関連
 ☆(N)マルイチ産商の25年3月期 システム問題で一転減益へ (19:00)
 ☆(N)プラネットの8~1月、純利益11%減 減価償却費の増加で (19:19)
 ☆(N)秋田銀行、年25円増配 25年3月期は105円に (15:38)
 ☆(N)栃木銀行の25年3月期、一転最終赤字に 損切り前倒しで (18:30)
========================================
◇2月26日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
 ☆(R)日経平均は続落、米景気不透明感を嫌気 エヌビディア決算先取りも
 ☆(N)新興株26日 グロース250が5日続落 24年4月以来
 株/WAグロース250が5日続落、GENDAなど売られる=新興市場・26日
========================================
◇2月26日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報
 ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

2月26日(水)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・ANAHD(9202)、2兆円超投資 77機発注、国際線を1.5倍に(各紙)
・トヨタ(7203)監査等委員会設置会社に 「社外の目」強化 ガバナンスを向上(各紙)
・トヨタ、車鋼板値下げ 来年度上期 日本製鉄(5401)と交渉受け(各紙)
・米関税の適用除外、経産相に要望 鉄鋼・自動車業界(各紙)
・日本製鉄「米との協議、合併契約が出発点」 USスチール巡り(各紙)
・クリフスCEO、日本製鉄の買収「ゼロ金利の資金調達は問題」(日経)
・スズキ(7269)、インド北部で新工場稼働 まず年産25万台(各紙)
・住友化(4005)、半導体材料500億円投資 韓国で最先端品生産(日経)
・QPS研究所(5595)、新拠点が3月に本格稼働 生産能力2.5倍に(日経)
・阪急阪神R(8977)、意見表明を留保 ファンド3DのTOB(日経)
・愛三工(7283)、自社株TOB デンソー(6902)の売却意向に対応(日経)
・田中化研(4080)、20億円の債権取り立て不能のおそれ(日経)
・不二製油G(2607)、北米の油脂事業統括会社を完全子会社に(日経)
・ほくほくFG(8377)、全優先株214億円で取得 道銀発行4297万株(日経)
・ほくほくFG、株主優待制度を導入 北海道や北陸の特産品(日経)
・ブラザー(6448)、スポットクーラー新機種を4月発売(日経)
・明治HD(2269)の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了 需要低迷で瓶の調達難しく(読売など)

2025年2月25日火曜日

2月25日(火)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (25日19:30)
========================================
◇明日の相場に向けてなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★みん株 (25日17:30)
========================================
◆ニュース 2月25日(火) 工事中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
 ☆
 ☆(R)独24年財政赤字、1188億ユーロに拡大 対GDP比2.8% (19:02)
 ☆(R)「ゼレンスキー氏が週内にも訪米」トランプ氏が表明 (11:47)
 ☆(R)ウクライナとロシアの停戦、数週間以内に合意の可能性=仏大統領 (11:16)
 ☆(R)ドイツ次期首相候補、トランプ氏を警戒 欧州に防衛力強化呼びかけ (11:14)
 ☆(R)米テスラ、中国でも運転支援システム提供を開始へ=報道 (7:31)
 ☆(R)インフレ・雇用巡りFRBの強力な対応期待高まる=SF連銀調査 (5:59)
 ☆(N)国連安保理、ウクライナ戦争終結決議 ロシア批判盛らず (7:38)
◆【国内・日本関連】
 ☆
 ☆(N)スーパー売上高、1月は0.9%増 農産物などの価格上昇で (18:41)
 ☆(N)百貨店売上高、1月5.2%増 免税品や初売り好調 (16:15)
 ☆(R)1月ショッピングセンター売上高は前年比4.9%=日本SC協会 (18:36)
 ☆(N)外食売上高、1月7.7%増 年末年始に客数増 (18:22)
 ☆(N)パソコン出荷台数、1月は35%増 OS更新で買い替え需要 (17:42)
 ☆(N)1月の白物家電出荷額、4か月連続増 エアコン好調 (13:48)
 ☆(N)1月工作機械受注、インド向け98%増 欧州13カ月連続減 (15:00)
 ☆(N)トヨタなど開発の先端半導体、補助増額 最大410億円に (17:06)
 ☆(N)ANAHD、新型77機を2兆円超で発注 国際線を1.5倍に (16:22)
 ☆(N)日本の労働時間、鈍い回復 残業規制で供給能力に「天井」 (11:51)
     2024年の1人あたり労働時間が月平均で136.9時間になったと発表した。
     労働時間指数は前年に比べ1.0%低下した
 ☆(N)企業向けサービス価格、1月3.1%上昇 人件費転嫁続く (9:02)
  (R)企業向けサービス価格、1月は3.1%上昇 外航貨物や宿泊が押し上げ (10:21)
◆決算・業績・配当関連
 ☆(N)JR四国の1月鉄道収入、5カ月ぶりに前年下回る (17:00)
========================================
◇2月25日の東京市場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇終値 データコーナー
◇概況
 ☆(R)日経平均は大幅反落、一時600円超安 ハイテク株安が重し
 ☆(N)新興株25日 グロース250が4日続落 米ハイテク株安で
 株/WAグロース250が4日続落、タイミーなど売られる=新興市場・25日
========================================
◇2月25日のレーティング情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ★Kabutan レーティング情報
 ★Grail レーテングティング情報 一覧形式(常時直近)

2月25日(火)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・アリババ、AI・クラウドに7.8兆円 今後3年、基盤設備へ投資(日経)
・アップル、米で75兆円投資 テキサスに新工場 生産移管進める(日経)
・明治HD(2269)、介護食新ブランド投入 施設の負担軽く 人手不足が深刻(日経)
・ビックカメラ(3048)、下請法違反 公取委勧告へ PB委託で不当減額(各紙)
・セブン&アイ(3382)傘下のヨーカ堂、最後の不採算店が閉店 ベイン下で再建へ(日経)
・すかいらーく(3197)傘下の「資さんうどん」両国に東京1号店開業、170人が列(日経)
・清水建(1803)、米建築工事を買収(日経)
・ソフトバンクG(9984)、回収見込み1割未満-イーフィッシャリーの状況悪化(ブルームバーグ通信)
・トランプ米大統領、カナダとメキシコへの関税は予定通り前進(各紙)
・装備品輸出へ高官協議体 日フィリピン防衛相が合意(日経、以上25日)

・OKI(6703)、米・インドで宇宙事業 衛星製造・運営めざす(日経)
・バフェット氏、日本の商社株買い増し意欲 株主への手紙 還元策や経営陣報酬を評価(日経、以上24日)

・トヨタ(7203)、実証都市「ウーブン・シティ」を公開 自動運転専用道 物流効率化へ地下道も(各紙)
・セブン&アイのヨーカ堂売却、米ベインに優先交渉権(日経、以上23日)

・鴻海、ホンダ(7267)に協業提案 日産自(7201)・三菱自(7211)含む4社で陣営(日経)
・東京海上(8766)傘下の東京海上日動火災保険の出向者、三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ銀行の顧客情報漏洩 営業情報も(日経)
・東エレク(8035)、「29年までに1万人採用」上方修正検討(日経)
・カナデビア(7004)、無資格者が溶接 172件(日経)
・SWCC(5805)、TOTOKUを子会社化 144億円で 政投銀と共同出資(日経)
・R&I、日東紡(3110)を「ポジティブ」に変更 格付け見通し (NQN)
・証券監視委、ピクセル(2743)に課徴金勧告 有報虚偽記載などで6億円(日経電子版)
・眼鏡製造のJEH(5889)、外部弁護士が調査開始 役員がインサイダー取引疑惑(NQN)
・日伝(9902)、自社株88万株を3月31日に消却 発行済みの2.87%(NQN)
・野村(8604)傘下の野村アセットマネジメント「1兆円ファンド」併合 長期の運用不振、残高560億円に 投信本数削減で効率化(日経)
・純利益率初の7%台、全業種の75%で増益 4~12月最終集計 21年以来の多さ、海運・金融がけん引(日経、以上22日)

2025年2月22日土曜日

3連休中のニュース・来週の見通し・海外市場など(2月22・23・24日)

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ロイター (22日(土) 8:29)
========================================
来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan(24日13:30
FISCO (22日13:23)
FISCO (22日13:22)
========================================
◇週末のニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<24日(月)>
 ☆
 ☆(R)マスク氏、政府職員に成果報告要請 複数機関が返信拒否を指示 (16:05)
 ☆(R)米政権、USAIDの米職員1600人削減へ (11:48)
  (N)米政権、海外人道支援の担当庁で1600人削減 実質閉鎖へ (12:21)
 ☆(N)海底ケーブルに盗聴装置? 海洋の監視体制、日本は途上 (5:00)
 ☆(R)ロシアの弾薬の半数は北朝鮮供与、弾道ミサイルも ウクライナ指摘 (12:17)
 ☆(N)ウクライナ侵略3年 戦況打開へ越境攻撃も深まる消耗 (9:05)
 ☆(N)ウクライナ停戦協議「22年の和平構想土台」 ロシア優位に (3:26)
  (1東・南部前線でウクライナ劣勢 反転攻勢も押し戻され (4:30)
  (2)ウクライナ軍死者4万6000人 侵略3年、数万人が不明 (4:30)
  (3)ウクライナ支援、米欧足並み乱れ トランプ氏見返り要求 (4:30)
  (4)北欧2カ国NATO加盟 ウクライナ侵略が変えた防衛意識 (4:30)
  (5)食糧・エネ価格高騰 ウクライナ侵略、世界にインフレ圧力 (4:30)
<23日(日)>
 ☆(R)ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総裁 (11:27)
 ☆(R)米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベーカー・ヒューズ (10:44)
<22日(土)>
 ☆(N)バフェット氏、日本の商社株買い増し意欲 株主への手紙 (23:10)
 ☆(R)トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷新へ (11:19)
  (N)トランプ氏、米軍制服組トップら一斉更迭 組織掌握狙う(12:46)
 ☆(N)マスク氏、連邦職員にメール 「先週の成果示すか退職か (9:40)
 ☆(N)米シティ、DEI目標を撤廃 米金融機関で見直し相次ぐ (6:13)
 ☆(N)米科学研究、「トランプ流」で揺らぐ 司令塔に専門家不在 (5:20)
 ☆(N)Apple、英国でデータ保護機能を一部終了 政府命令受け (4:05)
 ☆(N)トランプ政権、メディア統制強める APは撤回求め提訴 (2:57)
 ☆(R)米SEC、コインベースの訴訟取り下げへ 仮想通貨規制に転換の兆し (1:42)
  (N)SEC、米コインベースの訴訟断念へ 仮想通貨交換業大手 (5:53)
 ☆(N)米司法省、保険最大手ユナイテッドヘルスを不正請求疑惑で調査 WSJ報道 (7:34)
 ☆(N)米国防総省が5400人解雇 リストラの波、安保に波及 (7:59)
 ☆(N)米政府7万人退職へ 効率化省、歳出抑制は目標遠く (5:00)
 ☆(R)米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高で4カ月ぶりの減少 (3:53)
  (N)1月の米中古住宅販売、3カ月ぶり低水準 価格・金利高で (3:40)
 ☆(R)米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政策への懸念が重し (7:16)
  (N)2月米景況感、1年5カ月ぶり低水準 関税先行き不透明で (3:04)
 ☆(R)米ミシガン大消費者信頼感2月確報値は64.7、15カ月ぶり低水準 (1:40)
 ☆(N)中国拠点の集団、AIで反体制派を監視か OpenAIが指摘 (6:05)
◆【国内・日本関連】
<24日(月)>
 ☆
 ☆(N)25年度企業業績、銀行・建設が有望 市場のプロ39人に聞く (4:00)
 ☆(N)アプリにハローキティ 北欧の教育新興、サンリオと協業 (2:00)
 ☆(N)日経世論調査 (2:00)
  (N)SNS選挙、「事業者に法的義務を」47% 日経世論調査
  (N)与野党論戦、評価せず54% 「自公に野党が協力よい」28%
  (N)政府備蓄米放出、63%が「遅すぎる」 米価高騰巡り
  (N)参院選投票先、維新7%で第5党 自民29%国民民主14%日経世論調査
<23日(日)>
 ☆(N)日経世論調査 内閣支持40%、3ポイント低下 日米首脳会談「評価」47% (20:00)
<22日(土)>
 ☆(N)トランプ関税、日本は標的にあらず ロス元米商務長官 (5:00)
 ☆(N)上場企業4〜12月、7割の業種で増益 純利益率初の7%台 (2:00)
 ☆(N)2032年の小惑星衝突確率、0%台に低下 NASAが分析 (2:19)
 ☆(N)がんの転移、免疫からの「毒」逃れるため 京都大が特定 (2:00)
========================================
◇海外市場 2月21日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
 ☆(R)ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、方向感欠く
 ☆(N)ロンドン株21日 横ばい圏、銀行に買い 一部に利益確定売りも
 ☆(R)欧州株式市場=反発、週間では9週連続上昇
 ☆(N)ドイツ株21日 続落、中型株指数は上昇 仏株も上昇
========================================

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (4日(金)19:30)  ⇒   10万円以下で...