2025年1月31日金曜日

◇来週の予定 2月3日~7日

23()
 ・QUICKコンセンサスDI(8:30)、日銀金融政策決定会合の主な意見(123~24日開催分、8:50)QUICK月次調査<債券>(11:00)1月の新車・軽自動車販売台数(14:00)
 ・4~12月期決算=味の素、ローム、京セラ、村田製、三菱自、HOYA、あおぞら銀、みずほFG、JR東日本、JR東海
 ・名証ネクスト上場=バルコス
 ・1月の財新中国製造業購買担当者景気指数PMI10:45)10~12月期の香港域内総生産(GDP)、中国(上海・深セン)市場が休場、12月の豪小売売上高(9:30)
 ・1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)1月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(40:00)12月の米建設支出(40:00)
4()
 ・閣議、1月のマネタリーベース(8:50)10年物利付国債の入札(10:30)1月の財政資金対民間収支(15:00)1月の国内ユニクロ既存店売上高(15:30以降)
 ・4~12月期決算=三越伊勢丹、イビデン、アステラス、住友電、三菱電、パナソニックHD、三菱重、任天堂、三井物、住友商、三菱UFJ、川崎汽、JAL
 ・中国(上海・深セン)市場が休場、12月の米雇用動態調査(JOLTS50:00)12月の米製造業受注(50:00)、ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(59:30)
5()
 ・12月の毎月勤労統計(8:30)2月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
 ・4~12月期決算=フジHD、ダイキン、コンコルディ、トヨタ、バンナムHD、丸紅、野村、郵船、KDDI
 ・東証グロース上場=技術承継機構
 ・1月の財新中国非製造業PMI(10:45)、インドネシアの10~12月期国内総生産(GDP)
 ・1月のADP全米雇用リポート(22:15)12月の米貿易収支(22:30)1月の米ISMサービス業景況感指数(60:00)、ボウマンFRB理事が講演(65:00)、ジェファーソンFRB副議長が講演(69:30)
6()
 ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、田村日銀審議委員が長野県金融経済懇談会で挨拶(10:30)30年物利付国債の入札(10:301月の輸入車販売(10:30)1月の車名別新車・軽自動車販売(11:00)1月のオフィス空室率(11:00)、田村日銀審議委員が長野県金融経済懇談会後に記者会見(14:00)
 ・7~12月期決算=メルカリ・10~12月期決算=ホトニクス
 ・12月期決算=花王、ルネサス
 ・4~12月期決算=ラインヤフー、富士フイルム、日本製鉄、JFE、TOWA、芝浦、スズキ、伊藤忠、東エレク、三菱商、住友不、東京メトロ、NTTデータ
 ・ニュージーランド市場が休場、12月の豪貿易収支
 ・12月のユーロ圏小売売上高、英中銀が政策金利を発表、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)10~12月期の米労働生産性指数(速報値)(22:30)、ウォラーFRB理事がシンクタンク主催の討論会に参加(74:30)
7()
 ・閣議、12月の家計調査(8:30)1月上中旬の貿易統計(8:50)3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)12月の特定サービス産業動態統計(13:30)12月の景気動向指数速報値(14:00)、消費活動指数(日銀、14:00ごろ)
 ・12月期決算=SUMCO
 ・4~12月期決算=大成建、ディーエヌエ、エーザイ、コクサイエレ、太陽誘電、川重、IHI、いすゞ、マツダ、SUBARU、SBI、三井不、菱地所、NTT
 ・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利を発表
 ・1月の米雇用統計(22:30)、ボウマンFRB理事が講演(23:25)2月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、速報値、80:00)12月の米卸売在庫・売上高(80:00)、クグラーFRB理事が講演(82:00)12月の米消費者信用残高(85:00)
     ()時間は日本時間       〔日経QUICKニュース(NQN)

0 件のコメント:

コメントを投稿

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (4日(金)19:30)  ⇒   10万円以下で...