・安川電(6506)の25年2月期営業益12%減に下方修正、韓国で需要落ち込み(各紙)
・良品計画(7453)の25年8月期純利益一転最高益 6%増、生活雑貨伸び(各紙)
・イオン(8267)の24年3~11月期最終赤字156億円、2年ぶり コスト増補えず(日経)
・吉野家HD(9861)の24年3~11月期純利益23%減、コメや牛肉価格上昇(日経)
・コメダ(3543)の24年3~11月期純利益1%減、コーヒー豆高騰で(日経)
・リンガハット(8200)の24年3~11月純利益2.9倍、高単価品奏功 カキ入り約4000円メニューも(日経)
・東京靴流通センターのチヨダ(8185)、24年3~11月期純利益14%増、PB商品好調(日経)
・ミニストップ(9946)の25年2月期最終損益一転赤字25億円、人件費増響く(日経)
・ブックオフG(9278)の24年6~11月期純利益29%増(日経)
・コジマ(7513)、24年9~11月期単独税引き益2.2倍(日経)
・松屋(8237)24年3~11月期純利益2%増(日経)
・ローソンの24年3~11月期純利益過去最高、KDDI(9433)との共同販促寄与(日経)
・東京海上(8766)傘下の東京海上日動火災保険、初任給最大41万円に(日経)
・オープンH(3288)がプレサンス(3254)にTOB 完全子会社化(各紙)
・牧野フ(6135)が特別委、ニデック(6594)の買収提案議論(日経)
・名鉄(9048)、飲食・小売りで直営店検討(日経)
・IIJ(3774)次期社長の谷脇氏、データ活用事業に重点 売上高5000億円へ成長(日経)
・全トヨタ労連、要求方針を決定(各紙)
・日銀が物価見通しを上方修正の公算大、コメ価格上昇と円安-関係者(ブルームバーグ)
・10日の国内債券市場で長期金利上昇1.2% 11年以来(各紙、以上11日)
・NEC(6701)によるNESIC(1973)へのTOB成立、今春めど上場廃止(日経)
・JR東海(9022)、新幹線駅での雑踏事故防止 万博中にAIで人流予測(日経)
・全米鉄鋼労組会長が反論 USスチール巡る日本製鉄(5401)の提訴(日経)
・米利下げ休止論、一段と 6月に先送りの見方、12月雇用が予想大幅に超す(日経、以上12日)
・日本製鉄のUSスチール買収計画、破棄期限を6月まで延長 米当局は要請認める(日経)
・第二新卒の求人2年で倍増、JTBや三菱電機(6503)若手確保急ぐ 少子化・離職増、新卒一括難しく(日経)
・トヨタ(7203)、国内生産、東海から東北・九州に20万台ずつ移管へ 人口減でも300万台体制維持(読売)
・ニトリHD(9843)会長「家電売上高1000億円」 家族向け大型品投入、第4の柱育成(日経、以上13日)
・輸入日本車3年ぶり最高 昨年新車販売の2% ホンダ(7267)やスズキ(7269)けん引、インドなどコスト競争力(日経)
・日清食HD(2897)がトルコ再進出 即席麺を本格販売、工場建設視野に(日経)
・マネックスG(8698)松本会長 「仮想通貨にかつてない追い風」(日経)
・東京ガス(9531)が水素製造市場参入、秋以降に部品供給へ 社長インタビュー(読売)
・24年度の半導体投資1.5兆円下振れ、EV・スマホ失速 振興策で設備過剰(日経)
・バイデンバイデン米政権、AI半導体の輸出規制緩和 東南ア・中東向け数量管理(日経)
・政府政府、30年からCO2地下貯留の費用補助脱炭素の選択肢に(日経)
・アップルのiPhone販売、24年10~12月期は5%減 中国でAI展開進まず(ブルームバーグ)
・石破首相「USスチール買収巡る懸念払拭を」 バイデン氏に要請(日経)
・USスチールへの買収提案、競合クリフスとニューコアが検討(ブルームバーグ)
・13日の米長期金利、一時4.8%に上昇 23年11月以来の高水準、インフレ懸念根強く(NQN、以上14日)
0 件のコメント:
コメントを投稿