◇来週の予定 日銀政策決定会合、米個人消費支出、新規上場相次ぐ
☆18日(月)
・12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)、12月のESPフォーキャスト調査(15:00)
・東証グロース上場=雨風太陽
・12月の独Ifo企業景況感指数、12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(19日0:00)
☆19日(火)
・閣議、日銀金融政策決定会合の結果発表、日銀の植田総裁が記者会見、12月の月例経済報告
・東証グロース上場=エスネットワークス
・豪中銀が理事会(12月開催分)の議事要旨発表(9:30)
・11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)、ハンガリー中銀が政策金利を発表、11月の米住宅着工件数(22:30)
☆20日(水)
・11月の貿易統計(8:50)、7~9月期の資金循環統計(8:50)、11月の白物家電出荷額(10:00)、11月の首都圏マンション販売(13:00)、11月の主要コンビニエンスストア売上高(14:00)、実質輸出入の動向(14:00ごろ)、11月の訪日外国人客数(16:15)
・東証スタンダード上場=ロココ
・東証グロース上場=ナイル
・12月の中国最優遇貸出金利(LPR、10:15)
・11月の英消費者物価指数(CPI、16:00)、23年7~9月期の米経常収支(22:30)、11月の米中古住宅販売件数(21日0:00)、12月の米消費者信頼感指数(21日0:00)
☆21日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
・東証グロース上場=マーソ
・インドネシア中銀が政策金利を発表
・トルコ中銀が政策金利を発表、チェコ中銀が政策金利を発表、12月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(22:30)、23年7~9月期の米実質国内総生産(GDP、確定値、22:30)、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)、11月の米景気先行指標総合指数(22日0:00)
☆22日(金)
・閣議、11月の全国CPI(8:30)、日銀金融政策決定会合の議事要旨(10月30~31日開催分、8:50)、国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日本分集計結果(9月末、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、11月の食品スーパー売上高(13:00)、11月の全国スーパー売上高(14:00)
・東証スタンダード上場=早稲田学習研究会
・東証グロース上場=ヒューマンテクノロジーズ
・11月の英小売売上高(16:00)、11月の米個人所得・個人消費支出(PCE、22:30)、11月の米耐久財受注額(22:30)、12月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ、確報値、23日0:00)、11月の米新築住宅販売件数(23日0:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0 件のコメント:
コメントを投稿