========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(5日19:30)
★Kabutan(5日16:00)
★Kabutan(5日11:00)
★ロイター(5日7:45)
★Kabutan(4日19:30)
★Kabutan(4日16:00)
★Kabutan(4日10:00)
★Kabutan(3日19:30)
★Kabutan(3日16:00)
<FOMC・議長会見 関連>
★ロイター(4日9:37更新)
★ロイター(4日4:31更新)
★日経(4日3:11)
★ロイター(4日4:26)
★ロイター(4日4:26)
========================================
◇来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★WEALTH ADVISOR(2日17:08) 再掲
★みん株 (2日17:51) 再掲
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<5日(金)>
☆(N)米就業者数、4月25.3万人増 市場予想上回る伸び (21:37)
☆(R)英建設業PMI、4月は51.1に上昇 住宅建設は大幅減 (18:16)
☆(R)ユーロ圏小売売上高、3月は予想以上に減少 インフレ圧迫 (18:51)
☆(R)独鉱工業受注指数、3月は前月比-10.7% 予想上回る低下 (14:20)
☆(R)ワグネル、10日にバフムト戦線離脱 「弾薬なければ滅びる運命」 (18:11)
(N)ワグネル、10日にバフムト撤退表明 「弾薬不足で損失」 (19:18)
プリゴジン氏はこれまでも発言を撤回したことがあり、実際にバフムト
から撤退するかは不透明だ。弾薬の供給を巡りロシア軍に圧力をかける
狙いの可能性もある。
☆(R)ロシア南部の製油所に連日の無人機攻撃、再び火災=タス通信 (16:55)
☆(R)財新の中国サービスPMI、4月56.4に小幅低下 生産・受注は増加 (13:06)
☆(R)米地銀の株価急落止まらず、規制当局に介入求める声 (1:05)
☆(N)EU、外交・安保「全会一致」見直し論 独仏など提起 (7:21)
☆(R)米貿易赤字、3月は9.1%減の642億ドル 輸出増が押し上げ (1:30)
(N)3月の米貿易赤字、9.1%減 輸入減少で (1:03)
☆(R)米労働生産性、23年第1四半期は前期比2.7%低下 労働コスト急上昇 (1:26)
☆(R)米新規失業保険申請、1.3万件増の24.2万件 利上げで需要減退 (0:15)
(N)米国の失業保険、新規申請24.2万件 市場予測上回る (0:07)
☆(N)Apple1〜3月、2四半期連続で減収減益 iPhoneは2%増 (6:03)
(R)アップル、1━3月業績は予想上回る iPhone販売増加 株価1.6%高 (7:00)
☆(R)米マイクロソフト、AMDのAIプロセッサー進出に協力=報道 (4:55)
☆(R)米、クレムリン無人機攻撃への関与否定 ロシアの「うそ」を非難 (4:40)
☆(R)ECB0.25%利上げ、1人除く全当局者が同意 追加利上げも示唆=関係筋 (3:00)
<4日(木)>
☆(N)中国人留学生「履歴を残すな」 帰郷時、反スパイ法恐れ (23:37)
☆(R)ECB、0.25%利上げ 幅縮小もインフレ抑制へ「停止しない」と総裁 (22:34)
☆(R)ユーロ圏PPI、3月前年比+5.9%に鈍化 前月比1.6%低下 (18:29)
☆(R)ユーロ圏総合PMI、4月は11カ月ぶり高水準 サービス需要旺盛 (18:24)
☆(R)仏サービスPMI、4月54.6 速報値から大幅下方修正 (19:03)
☆(R)独サービスPMI、4月は56.0 需要回復で1年ぶり高水準 (17:49)
☆(R)独輸出、3月は前月比-5.2% 米中向け急減で予想以上の落ち込み (15:54)
☆(R)イタリア、中国との「一帯一路」協定更新しない見込み=関係筋 (17:44)
☆(N)米政府、先進技術の国際規格作りで新戦略 量子・AI (20:07)
☆(R)米株投資家、FRB利上げ休止示唆でも波乱を警戒 (16:44)
☆(N)Microsoft、対話AI型検索を公開 ChatGPTより最新情報 (16:01)
☆(N)原油、一時1年5カ月ぶり安値 OPEC追加減産観測も (13:47)
☆(R)財新の中国製造業PMI、4月は予想外に低下 1月以来の50割れ (12:59)
☆(R)中国労働節の旅行者数、コロナ前の水準回復 19年比2割増 (11:52)
☆(N)メタによる子供の情報の収益化を禁止へ FTCが包括案 (7:17)
☆(R)米地銀パックウエスト、戦略的選択肢巡り投資家候補と協議 (15:55)
(N)米地銀パックウエスト、身売り報道 株価5割超下落 (7:37)
(R)米パックウエスト、身売りなど「選択肢模索」と関係者 地銀株急落 (9:52)
米カリフォルニア州を地盤とする銀行持ち株会社パックウエスト・バンコープが
身売りや増資を含む戦略的選択肢を検討していることが関係者の話で分かった。
☆(N)米国で勢いづく反ESG 運用会社に試練
脱炭素反対など株主提案6割増、日本に波及も (4:00)
☆(R)ロシア南部の製油所に無人機、石油タンクが火災=タス通信 (13:24)
☆(N)ウクライナの反攻「始まっている」 ロシア軍事会社トップ (1:01)
☆(N)ロシア・クレムリンに無人機攻撃か ウクライナは否定 (3日21:29)
(R)ロ大統領府に無人機攻撃、報復示唆 ウクライナ関与否定 (3日22:31)
(NHK)クレムリンに無人機攻撃か 被害はなし ロシア大統領府 (5:57)
(N)ロシアの(ウクライナによる)無人機攻撃主張に懐疑的 米国務長官 (5:03)
(R)米、「プーチン氏暗殺未遂」へのウクライナ関与真偽まだ確認できず (3:31)
<FOMC・議長会見 関連> ※詳細は上記(コラム・特集・発表など)
☆(N)「再利上げの余地」「地銀危機に強い言葉なく」市場の声 (8:27)
☆(N)FRB、0.25%利上げ決定 打ち止めの可能性示唆 (3:02)
☆(N)FRB議長「我々は間違いを犯した」 相次ぐ銀行破綻で (7:06)
(N)FRB議長「与信引き締まりは経済の重荷」 (8:41)
☆(R)米ISM非製造業指数、4月は上昇し予想上回る 新規受注が堅調 (2:56)
☆(N)4月の米雇用29.6万人増加、賃上げは鈍化 民間調査 (0:09)
<3日(水)>
(R)米ADP民間雇用、4月29.6万人増 予想上回る (22:26)
☆(R)ユーロ圏失業率、3月は6.5% 予想外に低下 (18:36)
☆(R)トルコCPI、4月44%に減速 ベース効果薄れ今後再び上昇も (18:26)
☆(R)米AMD、4─6月売上高見通しが予想下回る PC市場低迷で (9:35)
(N)米半導体AMD売上高9%減 1〜3月、パソコン市場低迷で (15:30)
☆(R)米スタバ、1─3月期は予想上回る コロナ後の中国で急回復 (7:00)
(N)米スタバ1〜3月、売上高14%増 中国回復と値上げが奏功 (8:02)
☆(N)米フォードの1〜3月、2300億円の黒字 EV事業は赤字 (6:56)
(R)フォード第1四半期20%増収、SUVなど好調 EV見通しは重し (7:00)
☆(N)米ファイザー1〜3月、3割減益 コロナ特需の反動大きく (3:49)
☆(N)Uberの1〜3月、29%増収 ドライバー不足解消が追い風 (7:13)
☆(N)スーダン、4〜11日の停戦で原則合意 避難者相次ぐ (1:44)
☆(R)米製造業新規受注、3月は0.9%増 航空機急増が押し上げ (1:20)
☆(N)米求人件数、3月は959万件どまり 3カ月連続で減少 (0:46)
(R)米3月求人件数38.4万件減の959万件、3カ月連続で減少 (2日23:50)
☆(R)AI想定より速く人知超える公算、危険性語るためグーグル退社=ヒントン氏 (0:45)
人工知能(AI)研究の第一人者として知られるジェフリー・ヒントン氏は、
想定より遥かに速くAIが人間よりも賢くなる可能性があると気づき、AIの
危険性について自由に話すために米アルファベット傘下のグーグルを退社した
と語った。
◆【国内・日本関連】
<5日(金)>
☆
☆(N)大阪「あべのハルカス」 地震でエレベーターが一時停止 (20:44)
☆(N)石川県能登で震度6強 津波被害の心配なし(14:42発生) (14:48)
<4日(木)>
☆(N)日韓首脳会談は「7日に」 韓国大統領府、安保など協議 (21:40)
☆(N)日銀金融政策に不透明感、世界に影響波及も=IMFアジア太平洋局長 (13:39)
<3日(水)>
☆(N)旧統一教会と「接点あり」現職90%当選 道府県議選で
無投票63人、落選25人 (8:00)
☆(N)日本車4社の米新車販売、4月は9%増 全社前年比プラス (4:47)
========================================
◇海外市場 5月4日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(R)米国株式市場=続落、銀行危機の深刻化懸念で 地銀株が急落
☆(N)NYダウ続落、286ドル安 地銀株安で投資家心理悪化
☆(R)ロンドン株式市場=反落、金融株下落響き1カ月ぶり安値
☆(N)ロンドン株4日 反落 1カ月ぶり安値 資源セクターに売り
☆(R)欧州株式市場=反落、ECBの一段の利上げ示唆で
☆(N)ドイツ株4日 反落 ECBの金融引き締め継続が重荷
========================================
◇海外市場 5月3日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(R)米国株式市場=続落、FRB利上げの行方に不透明感残る
☆(N)NYダウ続落270ドル安 FRB議長、年内利下げには否定的
☆(R)ロンドン株式市場=反発、FOMC発表控え買い
☆(N)ロンドン株3日 反発 ディフェンシブに買い
☆(R)欧州株式市場=反発、米FRBの決定控え
☆(N)ドイツ株3日 反発 値ごろ感の買い
========================================
◇海外市場 5月2日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(R)米国株式市場=主要3指数1%超安、地銀株急落 FOMC控え警戒感
☆(N)NYダウ続落367ドル安 地銀株に売り、利上げ継続を警戒
☆(R)ロンドン株式市場=反落、HSBCは買われる
☆(N)ロンドン株2日 反落 エネルギー大手BPが大幅安
☆(R)欧州株式市場=反落、石油株売られる
☆(N)ドイツ株2日 反落 米株安で投資家心理が悪化
0 件のコメント:
コメントを投稿