・日立(6501)が独自生成AI アイデア立案など、今年度中に活用(日経)
・SBI(8473)、SBI新生銀(8303)を非上場化 公的資金返済へ奇策 1株2800円でTOBへ(日経)
・セブン&アイ(3382)、取締役選任でISSに反論(日経)
・バルミューダ(6612)、スマホ撤退 販売伸びず開発断念(日経)
・関西電(9503)、不正閲覧で幹部処分 社長ら24人 経産省、罰則強化を検討(日経)
・EVや自動運転にいすゞ(7202)が1兆円 投資目標、30年度まで(日経)
・大日印(7912)、半導体製造部材に200億円以上投資(日経)
・日立建機(6305)、遠隔ショベル発売へ(日経)
・板硝子(5202)、ロシア事業撤退へ(日経)
・ワタミ(7522)「焼肉の和民」を米国展開(日経)
・日精工(6471)、独社との合弁設立断念(日経)
・東映(9605)、映画料金一般2000円に上げ(日経)
・凸版(7911)、自社株買い400億円(日経)
・セコム(9735)、自社株買いの株主提案を受領(NQN)
・楽天グループ(4755)、1~3月最終赤字825億円 携帯事業なお重荷(日経)
・りそなHD(8308)、前期純利益46%増 手数料収入伸び(日経)
・三井住友トラ(8309)、前期純利益13%増(日経)
・東芝(6502)、再建の柱見えず 前期純利益35%減、事業縮小響く 主力のHDD振るわず(日経)
・マクドナルド(2702)、1~3月14%最終減益 値上げでも補えず(日経)
・ビール3社、業務用回復 1~3月 アサヒ(2502)とキリンHD(2503)、事業益拡大(日経)
・資生堂(4911)、1~3月純利益97%増 脱マスク、高価格帯潤す(日経)
・岩谷産(8088)、今期も最高益 9期連続、LPガス販社買収寄与(日経)
・ゼンショHD(7550)、営業利益2.4倍 前期、11年ぶり最高益(日経)
・マツキヨココ(3088)、前期最終18%増益 解熱鎮痛剤に引き合い(日経)
・スクエニHD(9684)、前期最終3%減益(日経)
・アルバック(6728)、今期最終21%減益(日経)
・ダイフク(6383)、今期純利益2%減(日経)
・三菱ケミG(4188)、今期純利益1%増 グループ再編、円高補う(日経)
・オリンパス(7733)、今期純利益2.3倍 科学事業の売却益計上 自社株買い1000億円(日経)
・民放、前期3社最終増益 配信向け広告伸びる(日経)
・Jディスプレ(6740)、今期最終赤字478億円 スマホ向け低迷(日経)
・AGC(5201)、1~3月純利益28%減 原燃材料、軒並み高騰(日経)
・クボタ(6326)、1~3月純利益37%増 北米で建機好調(日経)
・京王(9008)の前期、純利益2.3倍 訪日旅行が再開(日経)
・マツダ(7261)の今期、営業益27%増 半導体不足が解消(日経)
・住友電(5802)の今期、純利益11%減 売却益の反動(日経)
・三菱マ(5711)、前期純利益55%減 セメントで損失(日経)
・サンリオ(8136)、今期純利益1%増 来客数が増加(日経)
・SBIの前期、純利益90%減 負ののれん計上の反動響く(NQN)
・サムスン、日本に半導体拠点 素材・装置企業と開発 日韓連携に弾み(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿