・三越伊勢丹(3099)が上方修正 今期純利益2.1倍 人件費などコスト削減(日経)
・エムスリー(2413)、純利益30%減 4~12月(日経)
・スクエニHD(9684)、4~12月純利益16%増 為替差益寄与(日経)
・ケンタッキー(9873)、営業益5割減 4~12月 光熱費や小麦粉高騰重く セルフレジなど投資負担も(日経)
・松屋フーズ(9887)、3年ぶり営業黒字 4~12月、客足回復(日経)
・UBE(4208)、今期60億円の赤字に下方修正 配当年5円引き下げ(日経)
・ミネベア(6479)、今期純利益下振れ 主力の軸受け低調(日経)
・ヤマダHD(9831)、純利益36%減 4~12月、家電販売不振(日経)
・ロイヤルHD(8179)前期黒字27億円に上振れ 年配10円に(日経)
・スカイマーク(9204)最終黒字 4~12月単独、3年ぶり(日経)
・旭松食品(2911)、今期純利益69%減(日経)
・日本紙(3863)、4~12月決算発表を14日に延期(日経)
・セーレン(3569)、最高益更新 4~12月 シート材、EV向け好調(日経)
・三菱商(8058)の今期、純利益23%増に上方修正 商品市況の回復で(NQN)
・ジェイテクト(6473)の4~12月期、純利益81%増 自動車向けが回復(NQN)
・第一三共(4568)、初の工場 国内開発のmRNAコロナワクチン(日経)
・ホンダ(7267)、「脱炭素」航空燃料SAF製造へ着手 2030年代の実用化目指す(読売)
・F&LC(3563)のスシロー、注文品のみレーンに(日経)
・ノジマ(7419)、グループ会社でもベア(日経)
・日産自(7201)株売却、ルノーに制限 出資引き下げ合意案 6日決議(日経)
・帝人(3401)がアラミド繊維を出荷制限 工場火災で復旧長引く(日経)
・出光興産(5019)、豪石炭権益を310億円で売却 脱炭素へ事業転換(日経)
・トヨタ(7203)、センチュリーにSUV 国内で超高級車拡充 レクサスにミニバン(日経)
・SB(9434)、5.4%賃上げへ ベア・定昇あわせて検討(日経)
・コンコルディ(7186)傘下の横浜銀、神奈川銀買収を正式発表 初夏にも完全子会社化(日経)
・日立(6501)が議事録AI 会議や商談で利用(日経)
・ニコン(7731)がレンズ新工場 300億円投資、複数種類を効率生産(日刊工)
・日銀総裁を雨宮氏に打診 政府、与党と最終調整(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿