2月4日(土) 立春、朝散歩 2時間
2月5日(日) 今日も朝散歩2時間、風呂、洗濯。すっかり忘れていたが、棋王戦第1局が
始まった。11時だというのに、69手まで進んでいる。
★将棋コーナー 棋王戦第1局 情報
========================================
◇特集・レポート・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(日19:30) 特集
★Kabutan(日16:30) 特集
★Kabutan(日16:00) 特集
★Kabutan(4日(土)19:30) 特集
★ロイター (4日(土)5:21)
========================================
◇来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(5日13:30)
★FISCO (4日(土)14:40)
★FISCO (4日(土)14:39)
★モーニングスター(3日(金)16:36) 再掲
★みんなの株式 (3日(金)17:57) 再掲
★ロイター (3日(金)15:55) 株式 再掲
★ロイター (3日(金)15:16) 為替 再掲
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<5日(日)>
☆
☆(N)中国、気球撃墜「強烈な不満と抗議」 対抗措置も示唆 (10:00)
☆(N)米軍、中国偵察気球を大西洋上空で撃墜 回収作業に着手 (3:35)
(N)バイデン氏、3日前に気球撃墜指示「最も安全な場所で」 (8:44)
<4日(土)>
☆
☆(R)米主要500社の22年第4四半期、2.7%減益見込み=リフィニティブ (17:21)
☆(R)米石油・ガス掘削リグ稼働数、20年6月以来の大幅減=ベーカー・ヒューズ (17:21)
☆(N)中国外務省「米国の発表尊重」 ブリンケン氏の訪中延期 (13:08)
☆(R)米国務長官、訪中を延期 中国偵察気球は「無責任な行動」 (12:36)
(N)米国務長官、訪中延期を発表 気球飛来は「主権侵害」 (5:50)
☆(N)別の中国偵察気球、ラテンアメリカ上空に 米国防総省 (10:12)
(R)中国の偵察気球がコース変更、中央部上空に位置=米国防総省 (3:16)
(R)中国、米上空に科学研究目的の「民間飛行船」 遺憾表明 (1:11)
<3日の動き、再掲>
(R)米上空の偵察気球巡る問題、憶測控えるべき=中国外務省 (17:15)
(N)中国気球、米本土で軍事施設を偵察か 対立の新たな火種 (17:00)
(R)カナダも高高度偵察気球を発見、「潜在的な2件目の事例」を監視 (15:00)
(R)米上空を「偵察用気球」が飛行、中国のものとみられる=当局者 (7:55)
☆(R)米金利5.1%へ、必要なら一段の行動の用意=SF連銀総裁 (6:11)
☆(R)米ISM非製造業指数、1月は改善 新規受注堅調 (3:16)
(N)1月米サービス業景況感、2カ月ぶり「好況」 受注回復 (2:28)
<3日(金)再掲>
☆(R)米雇用者数、1月は51.7万人の大幅増 賃金の伸びは鈍化 (23:35)
◆【国内・日本関連】
<5日(日)>
☆
☆(N)製造業27%が最終損益を下方修正 3月期、景気減速や円高 (2:00)
<4日(土)>
☆
========================================
◇海外市場 2月3日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(R)米国株式市場=下落、強い雇用統計受け積極利上げ懸念が浮上
☆(N)NYダウ続落127ドル安、強い雇用統計で金利上昇
☆(R)ロンドン株式市場=続伸、取引中の最高値を更新
☆(N)ロンドン株3日 続伸し過去最高値 英中銀の利上げ終了観測で
☆(R)欧州株式市場=続伸、週間は2週連続上昇
☆(N)ドイツ株3日 反落 前日の大幅高の反動で利益確定売り
========================================
◇レーティング週報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (4日)
========================================
◇1月米雇用統計 2月3日(金)22:30 再掲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇11月雇用統計内容
☆非農業部門雇用者数 51.7万人増、〔予想〕19.0万人増
12月 22.3万人増 ⇒ 26.0万人増
11月 26.3万人増 ⇒ 25.6万人増 ⇒ 28.0万人増
10月 26.1万人増 ⇒ 28.4万人増 ⇒ 26.3万人増
☆失業率 3.4%、 〔予想〕3.6%
12月 3.5%、 11月 3.7%、 10月 3.7%、 9月 3.5%
☆平均時給 前月比+0.3%、前年同月比+4.4%、33.03ドル
〔予想〕前月比+0.3%、 前年同月比+4.4%
12月 前月比+0.3% 、前年同月比+4.6%、32.82ドル(修正)
11月 前月比+0.6% 、前年同月比+5.1%、32.73ドル(修正)
10月 前月比+0.4% 、前年同月比+4.7%、32.60ドル(修正)
☆労働時間 34.7時間
12月 34.3時間、 11月 34.4時間、 10月 34.5時間
☆労働参加率 62.4%
11月 62.3%、 11月 62.2%、 10月 62.2%、 9月 62.3%
0 件のコメント:
コメントを投稿