・▽ノキアなど通信48社、車の特許料要求 トヨタ(7203)など3社に つながる車、技術戦略に転機(日経)
・野村(8604)、4~12月64%減益 市場の不透明感、大手証券に影 緩和縮小で債券取引低調(日経)
・東京海上(8766)、揺れ検知で補償 物損なくても費用支払い(日経)
・中小のDX支援、りそなHD(8308)が新会社(日経)
・コロナ保険料、4.3倍に上げ 第一生命HD(8750)系(日経)
・物件情報サービスのハウスマート、ゼンリン(9474)と連携 転居地域を提案(日経)
・ビザスク(4490)、中国で業務提携 ウェブ調査拡充(日経)
・京王(9008)、車内刺傷事件で対策 全車両に防犯カメラ、非常用設備見やすく(各紙)
・NTT(9432)労組、2%の賃上げ要求へ 業績堅調で4年連続(日経)
・ダイキン(6367)、米販社を買収 200億円で2社、省エネ需要見込む(日経)
・キーエンス(6861)、3年ぶり最高益 4~12月最終、工場自動化伸びる(日経)
・ANAHD(9202)、8四半期ぶり営業黒字 国内線利用が回復 10~12月、利払い負担で最終赤字(各紙)
・電子機器大手の半導体購入額、首位アップルは682億ドル 昨年、米ガートナー調査(日経)
・トヨタ(7203)、国内全14工場で生産再開(日経)
・デジカメ世界出荷、昨年6%減(日経)
・ミネベア(6479)、営業益上振れ 今期、最高930億円、家電向け好調(日経)
・村田製(6981)、純利益27%増 今期上方修正、電子部品伸びる 年間配当10円増の125円(日経)
・三越伊勢丹(3099)が黒字転換 4~12月最終 歳暮など消費回復(日経)
・日本製鉄(5401)の10~12月期 増益幅縮小、不透明感増す 原料高や車減産が影(日経)
・ブラザー(6448)、純利益最高に 4~12月、プリンター販売伸び(日経)
・コニカミノル(4902)、最終赤字132億円 4~12月、物流混乱で(日経)
・東リ(7971)、内装材15~20%値上げ(日経)
・塩野義(4507)のコロナ飲み薬 官房長官「優先かつ迅速に審査」(日経など)
・ヤマトHD(9064)傘下のヤマト運輸、車に「置き配」実証実験 人手不足対策(読売)
・スズキ(7269)、静岡2工場で夜間操業停止(産経など)
・東洋紡(3101)、生物農薬を増産 ブラジルで繊維工場転用(日刊工)
・ソフトバンクG(9984)傘下フォートレス、航空機リース会社の売却検討(ブルームバーグ通信)
0 件のコメント:
コメントを投稿