・13都県「まん延防止」、3月6日まで延長諮問へ 高知追加(各紙)
・経産省、会計ソフトの中小導入支援 補助金で最大75%(日経)
・ソニーG(6758)開発のAI、プロゲーマー破る 産業用途に応用も(日経)
・みずほFG(8411)がフィリピンで出資 デジタル銀 東南アで囲い込み競争(日経)
・SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、ペイペイのコロナ保険値上げ 1500円に(日経)
・「dポイント」SBI(8473)傘下のSBI証券が付与 NTT(9432)傘下のNTTドコモと連携(日経)
・ホンダ(7267)、一転2%増益 今期最終6700億円、円安・値引き縮小で(日経)
・新宿西口再開発、東急不HD(3289)も参画 小田急(9007)と共同、2000億円(日経)
・物流施設整備に1兆円 GLP、国内最大級ファンド(日経)
・INPEX(1605)、脱炭素に最大1兆円投資 30年メド、目標引き上げ(日経)
・英投資会社、インテージH(4326)買収提案(日経)
・JAL(9201)系LCC、1億円に減資へ(日経)
・マクドナルド(2702)、一人勝ちに影 今期営業益1%増止まり 持ち帰り・宅配競争激化(日経)
・モスフード(8153)、ポテト販売一時休止(日経)
・製薬、営業拠点を大幅縮小 リモート浸透、アステラス(4503)は半減(日経)
・富士フイルム(4901)、連続最高益 ヘルスケア稼ぎ頭に 今期最終2%増(日経)
・アース製薬(4985)、営業益110億円 今期、入浴剤伸びる(日経)
・ヤマトHD(9064)、営業益下振れ 今期、従来予想から250億円 単価が下落、外部委託費増(日経)
・三菱マ(5711)、純利益5.6倍 金属高騰で採算上向く 4~12月(日経)
・テルモ(4543)、純利益22%増 カテーテルけん引 4~12月(日経)
・資生堂(4911)、最終黒字424億円 前期(日経)
・凸版(7911)、純利益32%増 4~12月、株式売却益を計上(日経)
・住友ゴ(5110)、今期純利益17%減 原料高響く(日経)
・フジクラ(5803)、今期最終益170億円 20億円上振れ(日経)
・ホトニクス(6965)純利益2.2倍 10~12月(日経)
・地裁が増資差し止め却下 日本テレホン(9425)の筆頭株主(日経)
・清水建(1803)、日本道路(1884)にTOB(日経)
・アイオデータ(6916)、MBOを実施 1株1300円でTOB(NQN)
・博報堂DY(2433)、純利益2倍 今期最高 広告市況持ち直し(日経)
・昭電工(4004)、赤字幅が縮小 前期最終、石化の採算改善(日経)
・ルネサス(6723)、前期純利益2.8倍 車載・産業用向け需要増(日経)
・SUMCO(3436)、純利益6割増 前期、半導体用ウエハー好調(日経)
・日清オイリオ(2602)、4~12月純利益18%減 原料高響く(日経)
・リンナイ(5947)、今期純利益18%減(日経)
・ソフトバンクG(9984)出資の北欧決済企業クラーナ、資金調達検討(ブルームバーグ)
・ローム(6963)、窒化ガリ参入 今春パワー半導体量産、シェア10%狙う(日刊工)
・経済安保法案、罰則は懲役最大2年…供給網確保・インフラ審査・技術開発・特許保全(読売)
0 件のコメント:
コメントを投稿