2021年11月4日木曜日

11月4日(木)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

・米量的緩和縮小、11月に開始 資産購入月額150億ドル減(日経電子版)
・3日の米国株、ダウ続伸し104ドル高 主要3指数が最高値更新 FRBのハト派姿勢を好感(NQN)
・3日のNY債券、長期債反落 10年債利回り1.60% FRB議長の利上げ観測けん制発言で(NQN)

・気候リスク開示、来年6月めどに国際基準 COP26、企業選別に影響 排出量など数値情報拡大(日経)
・オフィス賃料に「在宅」圧力 日経調査、東京10年ぶり前年割れ(日経)
・RCEP、来年1月発効 日中韓・東南アなど、世界3割の経済圏(各紙)
・共和党、米知事選に勝利 バージニア州、バイデン政権に打撃(各紙)
・ヤマダHD(9831)「非家電」成長の柱に 売上高2兆円へ再挑戦 住宅・家具主体の大型店拡大(日経)
・タカラバイオ(4974)、国内でmRNAワクチン受託製造 来年参入(日経)
・イーレックス(9517)、バイオマス燃料で新会社 サムスン物産と、石炭火力転換へ調達網(日経)
・日本車、米販売28%減 10月、半導体不足の影響続く(日経)
・サッポロHD(2501)、AIでチューハイ開発 IBMと連携 レシピ作成時間、半分に(日経)
・三井物(8031)、印で食品輸送 冷蔵・冷凍 日本の店舗拡大支援(読売)
・栗本鉄(5602)が大型装置 洋上風力の土台厚板 成形(日刊工)
・クボタ(6326)、蘭港に新拠点 北欧向け農機 供給素早く(日刊工、以上4日)

・三井住友FG(8316)傘下のSMBC日興社員、相場操縦疑い 監視委が強制調査、社員は否定(各紙)
・スイッチ2割減産 任天堂(7974)、半導体不足響く(各紙)
・枝野氏が辞任表明 立民、年内に代表選 小川淳氏、出馬意欲(各紙)
・長期ビザ発給、政府が再開検討 ビジネス対象、週明けにも 経済正常化へ要件緩和(日経)
・国交省、NTT(9432)傘下のドコモと訪日客行動分析 コロナ後の観光戦略に活用 ルート整備や人流分散化(日経)
・再エネ卸売りに保険 SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、冬の電力逼迫に備え(日経)
・大和(8601)傘下の大和ネクスト銀、AI助言の円・外貨預金(日経)
・気候対策の企業株価指数開発へ 日本取引所(8697)・ロンドン証取(日経)
・海運「50年に排出ゼロ」 日本船主協会、船更新に20~30兆円(日経)
・東芝(6502)、HDD生産倍増 データセンター向け(日経)
・日本製鉄(5401)、値上げ浸透で最高益 今期5200億円 車減産・原料高補う(日経)
・航空・鉄道、業績回復遅れ JAL(9201)、今期2期連続で赤字 JR西、4~9月赤字686億円(日経)
・JALUX(2729)を子会社に 来春メド JAL(9201)、双日(2768)とTOB(日経)
・ZHD(4689)、純利益18%増 4~9月、ECで相乗効果 ポイント軸に集客 LINE統合効果は道半ば(日経)
・豪州の石炭権益縮小 伊藤忠(8001)、脱炭素へ売却(日経)
・ALSOK(2331)、ドローンで橋梁点検 操縦士100人育成(日経)
・米ヤフー、中国から撤退 規制強化で継続困難に(日経)
・日揮HD(1963)、廃プラ熱分解技術外販(日経)
・ファストリ(9983)傘下のユニクロ、10月売上高4.8%減(日経)
・パナソニック(6752)、住設売上高2割増(日経)
・ミネベア(6479)営業益8割増、今期最高 スマホ向け半導体けん引(日経)
・富士フイルム(4901)、今期営業益上振れ 最高益視野 5G普及、半導体材料伸び(日経)
・コニカミノル(4902)下方修正 今期最終、半導体不足響く(日経)
・東レ(3402)、4~9月純利益14倍 車向け高機能樹脂好調(日経)
・サンリオ(8136)、今期経常黒字に ECが利益押し上げ(日経)
・ヤマハ(7951)、純利益65億円下方修正 今期、半導体不足で(日経)
・住友精(6355)、ロケットに低廉センサー 来年3月生産(日刊工)
・ディスコ(6146)、半導体装置もアップル対応 30年排出ゼロ(日刊工、以上3日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (日(金)19:)  ⇒   ★Kabutan (...