◆レイティング変更・新規
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<11月7日分>
◇格上げ☆日本取引所グループ(8697) 大和証券 3 ⇒ 2 2,000 ⇒ 2,200
☆トランス・コスモス(9715) 三菱UFJMS Neutral
⇒ Overweight 2,600 ⇒ 3,400
◇格下げ
☆セリア(2782) SMBC日興證券 2 ⇒ 3 2,700 ⇒ 2,400
<11月6日分>
◇格上げ
☆シャープ(6753) みずほ証券 Neutral ⇒ buy 1,220 ⇒ 1,650
☆日本航空電子工業(6807) 大和証券 3
⇒ 2 1,500 ⇒ 2,400
◇格下げ
☆東京製鐵(5423) 三菱UFJMS Overweight
⇒ Neutral 1,060 ⇒ 890
☆大和工業(5444) 大和証券 2 ⇒
3 3,100 ⇒ 2,800
☆フジクラ(5803) 大和証券 3 ⇒
4 360
☆富士通(6702) ゴールドマン 中立 ⇒
売り 7,600
☆スズキ(7269) 野村証券 Neutral
⇒ Reduce 4,150 ⇒ 4,200
☆日本ライフライン(7575) 野村証券 buy
⇒ Neutral 2,400 ⇒ 1,950
☆オカムラ(7994) 大和証券 1 ⇒
3 1,250 ⇒ 1,100
☆NSD(9759) 大和証券 2 ⇒ 3 3,150
⇒ 3,500
===================================================================◆ニュース等
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆(B)米中が段階的な関税撤回に合意、協議進展で-中国商務省 (16:41)
◇日経速報 ⇒ サイト http://www.nikkei.com/news/category/
<決算関連>
☆キトー、減収減益に 2020年3月期 (17:15)
☆メルカリ最終赤字71億円 7~9月、キャンペーン費用響く (16:59)
☆資生堂の今期、純利益の下限を28%増に 香港・韓国の販売不振で引き下げ (15:56)
☆メルカリの7~9月期、最終赤字71億円 投資費用や人件費かさむ (15:51)
☆ルネサスの1~9月期、最終赤字74億円 中国向け需要低迷 (15:44)
☆ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振 (15:40)
☆楽天が最終赤字141億円 1~9月、米リフト株減損響く(15:32)
☆日清食HDの4~9月期、純利益11%減 原料費上昇など響く (14:08)
☆トヨタの4~9月期、純利益3%増 販売台数増で4年ぶり最高益、2000億円自社株買い(13:55)
<他>
☆オフィス空室率1.63%、過去最低 都心5区の10月 (17:42)
☆シーメンス、純利益11%減 9月通期 (17:06)
☆DMG森精機とニコンが業務提携 工作機械の開発や販路で (17:05)
☆10月の輸入車販売21.8%減 台風が打撃 (13:03)
☆ゼンショHD、ココスを完全子会社化 株式交換で (12:46)
☆武田、独の新工場が完成 デング熱ワクチン製造へ (11:59)
☆10月の東京都心オフィス平均賃料、2万2010円 賃料上昇続く
2万2000円台となるのは08年12月以来 (11:41)
☆10月の車名別新車販売、軽はホンダ「N-BOX」が26カ月連続首位(11:22)
☆10月の車名別新車販売、登録車は「カローラ」が首位 (11:22)
☆トヨタ紡織、28億円申告漏れ 海外子会社巡り名古屋国税 (10:08)
☆米中、署名12月に遅れか 制裁関税巡り貿易協議難航 (9:57)
☆10月の国内輸入車販売、前年比21.8%減 悪天候響く (10:30)
☆レオパレスの20年3月期、270億円の最終赤字へ 補修費用増加で特別損失 (9:40)
☆米クアルコム、7~9月期17%減収 利益は黒字回復 (8:03)
◇ロイター ⇒ サイト http://jp.reuters.com/
☆米と追加関税の段階的撤廃で合意、中国商務省が表明 (17:22)
☆トヨタとBYD、EV研究開発会社を来年中国に設立へ 折半出資で (17:57)
☆中国外貨準備、10月末は3.105兆ドルに増加 予想上回る (17:47)
☆中国、次々世代通信技術「6G」の調査研究を開始=科学技術日報 (16:42)
☆BRIEF-米中が第1段階の通商合意に至れば既存の関税を両国が合意のうえ同時かつ同程度撤廃する必要=中国商務省 (16:42)
☆BRIEF-9月の独鉱工業生産指数は前月比-0.6%=経済省(予想-0.4%) (16:07)
☆トヨタ、7―9月期は14.4%の営業増益 通期予想据え置き (13:37)
☆米弾劾調査、来週公聴会へ 外交官3人が証言 (11:37)
☆武田薬のデング熱ワクチン、後期試験で有効性確認 一部は効果限定も (8:36)
===================================================================
◆プレスリリース 抜粋 日経プレスリリース ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースからご覧ください。 一部、詳細を掲載をリンクしてあります
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月7日アップ分
☆中国BYDとトヨタ、電気自動車の研究開発会社を合弁で設立することに合意(17:20)
☆日本ガイシと独BASF子会社、「次世代ナトリウム硫黄電池の共同研究契約」を締結(17:15)
☆日本製鉄など、鉄鋼材料の開発で超急速加熱過程での転位の瞬間的な動きの観測に成功(17:00)
☆武田薬品、デング熱ワクチン(TAK-003)のグローバル臨床第3相試験TIDES試験の解析結果を発表(16:55)
☆アルヒ、Cocoliveと業務提携に関する基本合意書を締結(16:21)
☆アルヒ、不動産テック企業・EQONと業務提携契約書を締結(16:15)
☆資生堂、米連結子会社によるDrunk Elephant Holdings,LLC買収手続きの完了を発表(15:55)
☆味の素とアクセンチュア、味の素のオペレーション業務変革を目的とした合弁会社設立に合意(14:50)
☆ゼンショーHD、ココスジャパンの完全子会社化に関する株式交換契約を締結(14:35)
★全軽自協、10月の軽自動車通称名別ランキングを発表
★自販連、10月の乗用車系車名別ランキングを発表
☆森永製菓、ココアを一杯摂取で記憶力や判断力機能を一時的に維持・増進することを証明(11:45)
☆SUBARUとソフトバンク、5GとセルラーV2Xを活用し安全運転支援や自動運転制御に関わるユースケースの共同研究を開始(11:20)
☆サタケ、中国・江蘇省および四川省農業科学院との包括技術提携契約を締結(10:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿