・オープンH(3288)の今期、純利益8%増に上方修正 戸建て需要が堅調(NQN)
・象印(7965)の12~2月期、純利益15%減 販管費や為替差損が圧迫(NQN)
・しまむら(8227)、5年連続最高益 今期純利益2%増、配当5円増(日経)
・HIS(9603)、最終黒字87億円 発表延期の前期(日経)
・オイシックス(3182)、24年4~12月期純利益17%増 過年度決算を訂正(日経)
・フジHD(4676)第三者委、「ハラスメントまん延」 類似事案も指摘(日経)
・フジHD、CM契約検討1割どまり 広告主再発防止策見極め(日経)
・フジテレビ社長が会見 ハラスメント初動強化 「これまで自己認識甘かった」(日経)
・東ガス(9531)、シェブロンから米ガス権益取得 数百億円規模(日経)
・ローム(6963)、12年ぶりに希望退職実施 構造改革急ぐ(日経)
・みずほFG(8411)も脱炭素国際枠組み脱退 残るは1社(日経)
・三菱UFJ(8306)、ネット銀再び じぶん銀の「次」模索 26年開業へ準備室 リテール競争に危機感(日経)
・三井住友FG(8316)傘下の三井住友カード、保険代理業を買収 マネフォ(3994)から(日経)
・住宅ローン金利、大手4行が上昇 4月固定型(日経)
・山梨銀(8360)が変動住宅ローン金利0.25%上げ、きょうから(日経)
・ホンダ(7267)、ベトナムで電動バイク 17万円以下、若者に的(日経)
・小売り大手、割安PB拡充 セブン&アイ(3382)傘下のヨーカ堂1割増 イオン(8267)1200品投入 節約志向続き、客数確保へ(日経)
・NEC(6701)、顔認証で誤投与を防止 患者別がんワクチン向け(日経)
・日産自(7201)とルノー、相互出資の最低比率下げ 10%で合意(日経)
・シャープ(6753)、三重のパネル工場売却 1棟をアオイ電子に(日経)
・台湾電子部品大手のヤゲオ、芝浦電子(6957)とあす面談へ(日経)
・コンコルディ(7186)、純利益8割増 1200億円目標 3カ年中計(日経)
・小林製薬(4967)、統治強化案の賛成比率47.64% 株主総会(日経)
・大日印(7912)の今期、特別益306億円計上 上場株式30銘柄売却(日経)
・T&D(8795)、1000億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの9.79%(NQN)
・オープンH、150億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.25%(日経)
・オープンH、福岡専務執行役員が社長に昇格 荒井社長は取締役に(NQN)
・サッポロHD(2501)、3D提案の賛成比率3割未満 株主総会(日経)
・台湾積体電路製造(TSMC)、米台のバランスに苦心 6.8兆円で高雄に工場 技術流出や産業空洞化、米投資巡る懸念払拭狙う(日経)
・トランプ米大統領、4月2日に「国ベースの」関税について発表へ(ブルームバーグ)
・トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 痛みは米国に(日経)
・NYダウ反発、417ドル高 ナスダックは半年ぶり安値(日経)
・リッチモンド連銀総裁、インフレ鈍化の確信が必要-追加利下げ巡り(ブルームバーグ)
・FRB金融政策「適切」、関税措置で物価上振れリスク=NY連銀総裁(ロイター)
・25年度予算成立、初の参院修正 一般会計115兆円 首相「生活安定、賃上げ背景に」(日経)
・長期金利上昇に勢い 1~3月10年債上げ幅、過去2位 日銀追加利上げ意識(日経)
・日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディアが報道(ロイター)
0 件のコメント:
コメントを投稿