・ディスコ(6146)の10~12月期、純利益29%増 AI向け好調続く(日経)
・日本光電(6849)の4~9月期、純利益94%減に下振れ(日経)
・第一生命HD(8750)傘下の第一生命など10社でも情報漏洩35万件 代理店に存在感、広告費支払いも 商慣行の見直し急務に(日経)
・クシュタールのセブン&アイ(3382)買収、米当局は厳しく審査か 店舗売却要求も(ブルームバーグ通信)
・日産自(7201)、北米で25年にPHV参入 三菱自(7211)の技術活用(日経)
・ラピダス、1000億円調達めど トヨタ(7203)、デンソー(6902)追加出資へ(読売)
・工作機械、再編で競争力 ニデック(6594)は傘下企業で共同開発(日経)
・富士フイルム(4901)傘下の富士フイルムBI、IT関連の売上高7000億円へ AI活用(日経)
・ノジマ(7419)、賃上げ7% 初任給30万円でファストリ並み(日経)
・富士ソフト(9749)創業者、会社に意見書 ベイン買収に賛同要望(日経)
・日経平均株価、三菱倉(9301)の換算係数を変更(日経)
・日経気候変動指数、野村総研(4307)・良品計画(7453)・高島屋(8233)を採用(日経)
・ストラテジック、大阪製鉄(5449)株買い増し 保有比率9.49%に(NQN)
・霞ヶ関C(3498)、転換社債で220億円調達 物流施設やホテルに投資(NQN)
・イスラエル、ハマス最高指導者を殺害 ガザ停戦は遠く(各紙)
・欧州中銀、0.25%利下げ 2会合連続、景気失速懸念(各紙)
・米小売売上高9月0.4%増 予想上回る 円下落、一時150円台(日経)
・米エヌビディア株が4カ月ぶり最高値 時価総額510兆円で世界2位、AI需要に再評価(日経)
・米ネットフリックス、7~9月、純利益41%増 アジアで会員増(日経)
・最高益のTSMC、熊本第2工場は25年1~3月期に着工(各紙)
0 件のコメント:
コメントを投稿