・安川電(6506)の今期、純利益7%増 2期ぶり最高 自動化需要がけん引、半導体回復遅れ警戒(日経など)
・キユーピー(2809)の今期、純利益32%増に上振れ 米中で好調(日経)
・WNIウェザ(4825)の6~2月期、純利益3%減 人件費増響く(日経)
・ツインバード(6897)の24年2月期、税引き利益下方修正(日経)
・サーラ(2734)の12~2月期、純利益1%減(日経)
・トーセイ(8923)の12~2月期、純利益46%増 不動産開発がけん引(日経)
・サカタタネ(1377)の6~2月期、純利益19%減 投資損失響く(日経)
・フェリシモ(3396)の前期、最終赤字8億円 通販、コロナ禍の反動減(日経)
・薬王堂HD(7679)の25年2月期、2期連続で純利益最高更新へ(日経)
・サンエー(2659)の24年2月期、純利益41%増で最高 人流が回復(日経)
・日本製鉄(5401)、中国事業に関する一部報道否定 米社買収巡り(日経)
・「紅麹」問題、小林製薬(4967)本社で聞き取り 厚労省・大阪市(各紙)
・NTTデータ(9613)、ジャステック(9717)にTOB 総額340億円(日経など)
・米ハネウェル、ENEOS(5020)に水素技術 28年めどに輸入基地整備(日経)
・キリンHD(2503)、海外で健康食品拡充 豪子会社で5割増収へ(各紙)
・JT(2914)、ユーロ建て社債発行 984億円、投資家層拡大狙う(日経)
・廃棄アルミ、高純度に再生 NEC(6701)と富山大、28年にも実用化 AIで精錬手順最適化(日経)
・丸一管(5463)、27年3月期に配当性向45%へ上げ ROEも8%に(日経)
・SBSHD(2384)、EVに改造トラック導入 スコープ3削減で(日経)
・クボタ(6326)、建機輸出停滞 米ボルティモア橋崩落で(日経)
・積水化(4204)、浮体式ペロブスカイト太陽電池の実証開始(日経)
・オムロン(6645)傘下のオムロンヘルスケア、遠隔医療新興を買収(日経)
・三菱電(6503)、配電用変圧器を譲渡(日経)
・NXHD(9147)、半導体倉庫を5拠点新設 国産化に物流網対応 北海道や九州で(日経)
・日産自(7201)、賃上げ税優遇の資格喪失 下請法違反問題(各紙)
・東洋炭素(5310)、高温ガス炉用部材納入(日経)
・東京海上(8766)が宇宙旅行保険 民間人向け、4月中にも販売へ(日経)
・メディ一光G(3353)、東京で介護事業 東邦HD(8129)系から取得(日経)
・TOKAI(3167)系、インドネシアで合弁 クラウドサービス展開(日経)
・Jディスプレ(6740)、助成金10億円返還が確定 最高裁(各紙)
・大阪・難波に高級ホテルや商業施設入る大型複合ビル 関西電(9503)傘下の関電不動産、南海電(9044)、メトロ(産経)
・テレ朝HD(9409)、寿屋(7809)株を追加取得 持分法適用関連会社に(ロイター通信)
・テスラ、安価EV撤退報道 採算とれぬと判断か(日経など)
0 件のコメント:
コメントを投稿