========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(7日(日)19:30)
★Kabutan(7日(日)16:30)
★Kabutan(7日(日) 9:32)
★Kabutan(6日(日)19:30)
⇒ 半導体沸騰相場の号砲鳴る! 天空を翔ける「ラピダス関連5銘柄」 <株探トップ特集>
★Kabutan (6日(土)11:20)
★ロイター (7日(日) 8:01)
★ロイター (6日(土) 7:01)
★マーケットアナライズ (6日(土) 早朝)動画 FULL(43分46秒)
========================================
◇来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(7日(日)13:30)
★FISCO (6日(土)14:45)
★FISCO (6日(土)14:44)
★みん株 (5日(金)17:20) 再掲
★ロイター (5日(金)15:52) 再掲
========================================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<7日(日)>
☆
☆(N)半導体株、終わらない宴 生成AIにプロもなお強気 (4:00)
<6日(土)>
☆(N)台湾地震の死者13人に 不明6人の捜索続く (18:44更新)
☆(N)サムスン、米半導体新工場に6兆7000億円 投資積み増し (4:29)
☆(N)米雇用増で揺れる利下げシナリオ FRB議長は先送り慎重 (5:16)
☆(R)利下げ適切な段階に達していない リスクなお存在=ボウマンFRB理事 (4:07)
☆(R)FRB、利下げ検討は時期尚早=ダラス連銀総裁 (3:02)
☆(N)ECB、6月利下げへ瀬踏み 関門は5月判明の賃金動向 (4:00)
☆(R)米NY市でまれな地震、M4.8 国連会議中断など一時騒然 (2:47)
☆(R)カナダ雇用者数、3月は2200人減 6月利下げ開始の観測強まる (1:27)
☆(R)台湾TSMC、24年の収益見通しを維持 地震の影響は限定的と予想 (1:28)
◆【国内・日本関連】
<7日(日)>
☆
☆(N)米インフレ懸念、株価の重荷 ECBは6月利下げ示唆か (4:30)
☆(N)日本通運のNXHD、半導体向け物流5拠点 国産化に対応 (2:00)
<6日(土)>
☆(N)首相、TSMC工場視察、「日本全体に波及効果」 1.2兆円補助 (20:12)
☆(N)台湾TSMC、熊本第2工場も菊陽町に CEOが表明 (17:52)
========================================
◇海外市場 4月5日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
☆(N)NYダウ反発、307ドル高 雇用統計後に見直し買い
☆(R)ロンドン株式市場=反落、週間でも下落 中東情勢の緊迫化など嫌気
☆(N)ロンドン株5日 反落、2週間ぶり安値 鉱業株に売り
☆(R)欧州株式市場=反落、2週間超ぶり安値
☆(N)ドイツ株5日 反落、幅広い業種・銘柄に売り 仏株も下落
========================================
◇レーティング週報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan (6日)
========================================
◇3月米雇用統計 4月5日(金)21:30 再掲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇3月雇用統計内容 予想は中央値
☆非農業部門雇用者数 30.3万人増、〔予想 20.1万人増)
2月 27.5万人増 ⇒ 27.0万人増
1月 35.3万人増 ⇒ 22.9万人増 ⇒ 25.6万人増
12月 21.6万人増 ⇒ 33.3万人増 ⇒ 29.0万人増
☆失業率 3.8%、 〔予想〕3.9%
2月 3.9%、 1月 3.7%、 12月 3.7%
☆平均時給 前月比 +0.3%、前年同月比 +4.1%、 34.69ドル
〔予想〕前月比+0.3%、 前年同月比+4.1%
2月 前月比+0.1%、 前年同月比+4.3% 34.57ドル
1月 前月比+0.6%、 前年同月比+4.5% 34.55ドル
12月 前月比+0.4%、 前年同月比+4.1% 34.27ドル
☆労働時間 34.4時間
2月 34.3時間、 1月 34.3時間、 1月 34.1時間
☆労働参加率 62.7%
2月 62.5%、 1月 62.5%、 12月 62.5%
0 件のコメント:
コメントを投稿