・クレセゾン(8253)、スルガ銀(8358)を持ち分会社に 15%取得(各紙)
・ソニーG(6758)、自社株買い枠2000億円 3期連続で(日経など)
・キヤノン(7751)、最大500億円の自社株買い M&Aにも備え(日経など)
・三菱UFJ(8306)、円金利上昇で収益500億円増 10年債1%前提(日経など)
・あおぞら銀(8304)、前期純利益75%減 外債売却損計上で(日経など)
・柿安本店(2294)、株主優待を24年から再開 金券や商品券(日経)
・大日精(4116)、有価証券売却益9億2800万円 23年4~6月期(日経)
・第一建設(1799)、英ファンドの株主提案に反対 社外取増員など(日経)
・東証、ワオワールド(5128)を6月5日に上場廃止(NQN)
・プログリット(9560)、6月末現在の1株を3株に分割(NQN)
・コナミG(9766)、サイバー(4751)子会社の「ウマ娘」で特許権侵害主張(各紙)
・三井住友FG(8316)とNEC(6701)、決済子会社2社を合併 電子化を推進(日経)
・パナHD(6752)、家電欠品ゼロ目指す 量販店と在庫数共有(日経)
・コマツ(6301)とトヨタ(7203)、鉱山で業務用車両を自動走行(日経)
・ルネサス(6723)、制御用半導体の生産能力1割増 3工場480億円(日経)
・愛知鋼(5482)、規格外の鋼材出荷(各紙)
・任天堂(7974)、「ゼルダの伝説」最新作 3日で1000万本突破(各紙)
・そごう・西武の売却めぐり1511億円の賠償請求 セブン&アイ(3382)株主が社長らを提訴(各紙)
・インサイダー取引関与疑いでIRジャパン(6035)元副社長に事情聴取(産経)
・4月の訪日客194万人 コロナ前7割水準(各紙)
・非鉄金属に供給過剰感 亜鉛は2年7カ月ぶり安値(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿