・新生銀(8303)、定期金利10倍 預金量追求に転換、6カ月物0.1%(日経)
・札幌地裁、北海電(9509)泊原発の運転差し止め命じる 廃炉請求は棄却 北電側は控訴の方針(各紙)
・メルカリ(4385)、プライム移行 グロースから、東証再編後初めて(日経など)
・武田(4502)、製造販売権を移譲 モデルナのコロナワクチン(日経)
・NXHD(9147)傘下の日本通運、超低温保管・輸配送サービス開始 医薬品向けに参入(日経)
・帝ホテル(9708)、半額プラン 「都民割」再開にらむ(日経)
・花王(4452)の「KANEBO」、中国でライブコマース 動画アプリで(日経)
・ホンダ(7267)販売店で不正車検 都内の1店舗 1187台、指定取り消し(各紙)
・パナHD(6752)、ライカと包括提携 共同開発へ(日経)
・島津(7701)、日水薬(4550)にTOB(日経)
・JR東日本(9020)、英国の駐車場で自販機(日経)
・ラサ工業(4022)、爆発の工場一部再開(日経)
・大幸薬品(4574)、希望退職を実施 「クレベリン」の販売不振で(各紙)
・東電HD(9501)と中部電(9502)が出資するJERA、アンモニア混焼実証を1年前倒し 23年度内に(各紙)
・グリコ(2206)、中国で「ビスコ」販売 健康関連商品で事業拡大(各紙)
・三井化学(4183)、10年債の発行延期(日経)
・シダックス(4837)、優先株25億円分消却 配当負担を軽減(日経)
・トピー(7231)、北越メ(5446)社長ら2人の再任賛成(日経)
・マレリ、4500億円放棄要請 KKR主導の再建案説明 6月下旬の決定めざす(各紙)
・三井住友トラ(8309)傘下の三井住友信託、株式報酬制度を検討 社員への還元厚く(日経)
・3メガ銀、住宅ローン金利下げ 6月分の10年固定(日経)
・みずほFG(8411)取締役の選任議案に反対 米議決権助言会社2社(日経)
・あおぞら銀(8304)、取引先の脱炭素支援 排出量診断や融資も(日経)
・大和ハウス(1925)、大阪・舞洲にマルチテナント型物流施設 3温度帯対応(日刊工)
・アンリツ(6754)、50億円上限の自社株取得枠 発行済みの3.7%(NQN)
・ACCESS(4813)、16億円上限の自社株取得枠 発行済みの5.05%(NQN)
・松屋R&D(7317)、オムロン(6645)子会社との資本業務提携を強化(NQN)
・上海封鎖、きょう解除 セブン&アイ(3382)傘下のセブンイレブン、営業を順次再開 シャープ(6753)「現地生産急ぐ」(日経)
・入国者上限2万人に きょう緩和(各紙)
0 件のコメント:
コメントを投稿