・みずほFG(8411)、社長に木原氏 システム障害で体制刷新(各紙)
・全電力、再生エネに転換 イオンモール(8905)、国内160ヵ所(日経)
・恒大が本部移転 賃料負担を軽減(日経)
・F1の統一ホイール、前田工繊(7821)子会社のBBSが独占供給
・クレディ・スイス、ソフトバンクG(9984)説明に異議 英社破綻 FT報道(日経)
・ファストリ(9983)、自動倉庫拡大 米欧豪で稼働/今期、中国でも EC強化へ省人化急ぐ(日経)
・ホンダ(7267)、データ基に値引き 売れ筋・購買層をリアルタイム分析 競争力高め異業種に対抗(日経)
・コニカミノル(4902)、学力試験をAI分析 東京書籍と協業(日経)
・味の素(2802)、ヘルスケア企業に出資(日経)
・東証、プライムなど3市場の振り分けをきょう公表(日経)
・NTT(9432)傘下のNTTコム、河川の安全をAI監視 来年度、自治体向け商用化(日刊工、以上11日)
・日立(6501)、全社員ジョブ型に 必要スキル、社外にも公表(日経)
・王子HD(3861)、木材からプラ 原料植物、食用以外に広がる 食糧対策と脱炭素両立(日経)
・バルミューダ(6612)、スマホ出荷停止 通信規格確認で(日経)
・パナソニック(6752)、30年度半導体材料売上高1000億円 基板・封止材生産2倍(日刊工、以上10日)
・NTT傘下のドコモ、7月から社内カンパニー制 非通信事業で(産経)
・菱地所(8802)、都心ビルで住宅賃貸 東京駅前に(日経、以上9日)
・マクドナルド(2702)、ポテト再び制限 1カ月程度M・L休止 原材料の船便到着遅れで(日経など)
・トヨタ(7203)、中国新車販売最高 昨年、8%増の194万台(日経)
・イオン(8267)、東南アで国際物流 カンボジア、輸入品保管や通関代行(日経)
・パナソニック(6752)の不正アクセス、ファイルに就活生情報(日経)
・ローソン(2651)純利益2倍 21年3~11月、食品好調で客単価増(日経)
・中外薬(4519)、診療300万人データを創薬に 米のがん患者情報活用 治験効率化、承認早く(日経)
・富士通(6752)・NEC(6701)、サーバー1割値上げ 半導体不足で(日経)
・東急(9005)、13%値上げ 来年3月、コロナで利用減(日経)
・東芝(6502)、研究開発に3750億円 2年で 再生エネなど開発加速(日経)
・ANAHD(9202)傘下のピーチ、国内線216便を追加減便(日経)
・ヒューリック(3003)の営業益、10期連続最高 前期12%増(日経)
・不二越(6474)、営業益2.1倍 前期145億円、建機向け伸び(日経)
・良品計画(7453)、純利益36%減 9~11月、衣料品苦戦(日経)
・ソフトバンクG、個人向け劣後債5500億円発行へ(日経)
・ウエルシア(3141)、純利益7%減 3~11月(日経)
・金融6社、日本ペHD(4612)の保有株売却(日経)
・クレディ・スイスが裁判所命令を確保―ソフトバンクGに文書引き渡し要請(ブルームバーグ通信、以上8日)
0 件のコメント:
コメントを投稿