・21年の米コロナ死者、前年超え ワクチン未接種懸念(日経電子版)
・新疆綿を三陽商(8011)使わず TSIHD(3608)なども、アパレル大手で拡大(日経)
・三井住友FG(8316)傘下の三井住友銀、取引先の排出量測定 システム販売、脱炭素を支援(日経)
・GoTo食事券、年末年始の販売停止促す 農水省(日経)
・中国、「データ税」の導入浮上 「共同富裕」へ還元圧力 ネット大手の統制拍車(日経)
・三菱自(7211)PHV、東南アで3車種 次世代車へ「つなぎ役」 中国勢の格安EVに対抗(日経、以上22日)
・石油の国家備蓄、初の放出へ 協調演出、効果は未知数(各紙)
・金融庁、みずほFG(8411)と傘下のみずほ銀週内処分 FG会長も退任(各紙)
・こども庁 22年度設置暗雲 省庁間調整に時間 先送り案浮上(各紙、以上21日)
・経済対策、見えぬ「賢い支出」 最大の55兆円 分配重視、首相「赤字国債など総動員」(日経)
・三井不(8801)、再生エネ発電30カ所 30年度 全170施設、排出ゼロに(日経)
・コロナ制限、25日めど緩和 接種で飲食の人数上限撤廃 出勤抑制、7割目標なくす(日経)
・観光支援 GoTo再開、1月中旬以降(日経)
・JAL(9201)、テンセントと提携 対話アプリで航空券(日経)
・商船三井(9104)、環境投資を倍増 3年で最大4000億円をLNG船などに 供給網の脱炭素に備え(日経)
・ソニーG(6758)、賞与を業績連動 持ち株会社3000人対象 グループ目線促す(日経)
・外食、郊外出店に軸足 コロワイド(7616)の牛角は食べ放題専門店 コロナ禍で都市部需要鈍く(日経)
・四国電(9507)の伊方原発、年内に再稼働 3号機、愛媛知事が同意(日経)
・伊藤忠(8001)、台湾電子ペーパーと協業(日経)
・パナソニック(6752)、電子部品など2.5倍(日経、以上20日)
・日水(1332)、家庭用すり身製品を値上げ 約5~13%(日経電子版)
・旧村上ファンド系のシティ、新生銀(8303)株を買い増し 保有比率7.43%に(NQN)
・ニッケ(3201)の今期、純利益12%増に上方修正 負ののれんで特別益(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿