・世界の30年排出量、10年比で16%増 中印据え置きで 国連報告、温暖化ガス1.5度目標遠く(日経)
・川崎汽(9107)が最高益 4~9月経常、300億円上振れ 経済回復で物流増(日経)
・外食・旅行に回復の兆し 時短解除、経済正常化へ 感染抑止との両立課題(日経)
・医療AI普及に規制の壁 診断支援、承認少なく 規制改革会議、素早い審査を厚労省へ要求(日経)
・日本郵政(6178)株売却 1株820.6円 財務省決定 復興財源8367億円確保(各紙)
・出店契約時に保険も一括 SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、カナダEC提携 サイトに組み込み提供(日経)
・NTT(9432)、25年度「2000億円増益要因」 ドコモなど3社統合で、大規模通信障害を陳謝(各紙)
・信越化(4063)、次世代ディスプレー製造装置を年内事業化(日経)
・サイバー(4751)、雑談もできる音声AI 研究組織新設、26年までの実現目指す(日経)
・JAL(9201)、早期割引を廃止 国内線運賃、3種類に集約 業績向上へ一部値上げ、23年から(日経)
・ローソン(2651)、購買履歴で追跡型広告 レシートに印刷(日経)
・iPhone13、出足低調 販売「12」の6割弱、品薄響く(日経)
・積水化(4204)、495億円減損 炭素繊維材料 4~9月、一転最終赤字に(日経)
・日清粉G(2002)の日清フーズ、家庭用小麦粉値上げ 151品目 原料高を転嫁(各紙)
・明治HD(2269)傘下のKMバイオ、子どもにワクチン治験 12歳未満 来春にも(日経)
・サノフィ・日医工(4541)、合弁解散へ(日経)温暖化ガス「ゼロ」のレース車開発へ トヨタ(7203)とホンダ(7267)(各紙)
・デンカ(4061)、営業益倍増240億円 4~9月、抗原検査キット寄与(日経)
・東映アニメ(4816)、8%減益 商品化権伸び、上方修正 今期最終(日経)
・三菱マ(5711)、株売却益203億円 SUMCO(3436)株を1400万株(日経)
・キヤノンMJ(8060)、16%増益 今期最終 株売却で特別利益(日経)
・不二家(2211)、最終黒字16億円 1~9月 カントリーマアム好調(日経)
・コーテクHD(3635)純利益53%増 4~9月、ゲーム好調(日経)
・自民 過半数確保の勢い 公示前は下回る可能性 衆院選中盤情勢調査(朝日)
・電子部品、来年度に反動減 車向け、一転過剰在庫(日刊工)
・「都市鉱山」ニッケル増産 冶金工(5480)、100%代替目指す(日刊工)
0 件のコメント:
コメントを投稿