・キヤノン(7751)、カナダ半導体メーカーを300億円強で買収 高精細のカラーCT開発(日経)
・行動制限、今秋にも緩和 接種済み条件、酒類提供の許可検討(各紙)
・19都道府県の緊急事態宣言延長、きょう諮問(各紙)
・入国後待機10日に短縮 ワクチン接種済み条件、月内にも(各紙)
・総裁選、高市氏が出馬表明 「日本経済強靱(きょうじん)化」提唱(各紙)
・首相、下旬訪米へ 米豪印首脳と会談(各紙)
・大手5行の少額送金「無料が望ましい」 共同会社の川越洋社長(日経)
・日本製鉄(5401)が仮想実験、EV材軽く強く 鋼板、衝突で1000万カ所解析(日経)
・バルクHD(2467)系、サイバー訓練でフィリピン進出(日経)
・大成建(1801)、CO2排出量AIで算定 重機の稼働分析(日経)
・英ビール、日本でアサヒ(2502)新会社 ブリュードッグ、クラフト拡販(日経)
・アサヒ(2502)、「マルエフ」28年ぶり復活(日経)
・関西電(9503)系、ドローンで洋上風力点検 2時間で完了(日経)
・コロナ薬、発症予防に 米メルク治験、中外薬(4519)も検討(日経)
・東芝(6502)、臨時総会に遅れも 取締役の選定に「数カ月」(日経)
・フォークリフト、人を検知 ロジスネクス(7105) カメラ11台、AIが解析(日経)
・日本製鉄(5401)と神戸鋼(5406)、道路建材を11月統合(日経)
・アイモバイル(6535)、33%増益 前期最終 ふるさと納税事業(日経)
・楽天地(8842)が下方修正 今期最終益5000万円、コロナ響く(日経)
・サトウ食品(2923)、純利益60%減 5~7月(日経)
・ミライアル(4238)、純利益21%減 2~7月(日経)
・JR東日本(9020)の外債、2021億円発行へ(日経)
・東海道新幹線も料金変動拡大 JR東海(9022)検討、繁忙期は値上げ(各紙)
・バルミューダ(6612)コーヒー家電 新製品5万9400円(読売)
・日電産(6594)、工作機械2.6倍 23年めど 800億円投資 海外に新工場(日刊工)
・ソフトバンクグループ(SBG、9984)のビジョンファンド、幹部ニシャール氏が退社検討(ブルームバーグ)
・ニコン(7731)、日電子株200万株を売却 連結業績には影響せず(NQN)
・日電子(6951)、公募増資の発行価格は8856円に決定(NQN)
・ライフネット(7157)、公募の発行価格1133円に決定 ディスカウント率4%(NQN)
・8日の米国株、ダウ続落68ドル安 景気鈍化を懸念した売り ナスダック反落
・8日のNY円、1ドル=110円20~30銭で終了 同日東京市場終値比4銭円高・ドル安
・8日のNY債券、長期債反発 10年債利回り1.34% 入札好調と株安で
・8日のNY商品、原油が反発 ハリケーン後の生産回復が鈍く 金は続落
0 件のコメント:
コメントを投稿