・銀行、顔認証で入出金 りそなHD(8308)やパナソニック(6752)、決済の基盤にも(日経)
・緊急事態、きょうから4府県追加 酒提供を一律停止(各紙)
・首都圏近隣で要請検討の動き 栃木まん延防止、茨城は緊急事態(日経)
・西武HD(9024)がテレワーク施設、まず練馬(日経)
・富士電機(6504)、米で生産4倍 鉄道ドア開閉装置 受注増(日刊工)
・米インフラ包括法案、文面の最終調整が完了 週内に上院通過の見通し(ブルームバーグ通信、以上2日)
・炭素排出量で投資選別 世界2000社、独自に価格設定 明電舎(6508)や日立(6501)も(日経)
・著名人 立体CGで500人 全身をスキャン→肌の質感や表情再現 サイバー(4751)、広告向け(日経)
・森トラスト、米オフィスビル売却 600億円、投資ファンドに(日経、以上1日)
・バイオ航空燃料を国産化 コスモHD(5021)傘下のコスモの製油所、空の脱炭素後押し(日経)
・ワタミ(7522)休業追加、緊急事態拡大の4府県(日経)
・野村(8604)純利益、4~6月66%減 アルケゴス損失響く(日経)
・ホンダ(7267)、タイ1工場停止 来月3日間 感染拡大で部品不足(日経)
・蘇寧董事長、アリババ系 小売事業再建へ連携強化(日経)
・エアコン、一部で減産 三菱電(6503)や富士通ゼ(6755) 半導体不足響く(日経)
・中国でネット連動店舗 ローソン(2651)、パナソニック(6752)と(日経)
・日立(6501)、営業益2倍に 4~6月1304億円、海外売上高6割超(日経)
・血液疾患薬、優先審査へ 武田(4502)、厚労省審議会が了承(日経)
・東芝(6502)、社長選任へ2社選定(日経)
・日産自(7201)、排出量が00年度比37%減(日経)
・コマツ(6301)純利益2.5倍 4~6月、北米でインフラ投資活発(日経)
・千代建(6366)と日揮HD(1963)、最終赤字 今期、LNG関連訴訟で特損(日経)
・JT(2914)、今期純利益12%減 海外好調で減益幅縮小(日経)
・味の素(2802)、事業益15%増 4~6月最高(日経)
・エプソン(6724)55%増益 今期最終、在宅需要で上方修正(日経)
・KDDI(9433)、4~6月純利益4%増(日経)
・ローム(6963)純利益60%増 4~6月、パソコン向け好調(日経)
・JR西日本(9021)、一転最終赤字 今期最大で1165億円 鉄道・航空回復遅れ(各紙)
・SGHD(9143)、最高益790億円 今期純利益6%増 海上コンテナ輸送で特需(日経)
・NEC(6701)、2年ぶり黒字 4~6月 国内IT需要が回復(日経)
・モノタロウ(3064)28%増益 1~6月最終 12年連続最高更新(日経)
・阪急阪神(9042)の今期、純利益120億円 エンタメ好調、上方修正(日経)
・Gダイニング(7625)、今期最終黒字 通常営業継続で(日経)
・パブ運営のハブ(3030)、劣後ローン調達 DBJから20億円(日経)
・ココカラF(3098)、純利益29%増 4~6月17億円(日経、以上7月31日)
・ANAHD(9202)の4~6月期、最終赤字511億円 旅客低迷、貨物は伸びる(NQN)
・マツダ(7261)の4~6月期、最終黒字113億円 世界販売は前々期並に回復(NQN)
・JR東海(9022)が今期下方修正 最終黒字150億円、鉄道利用の回復遅れ(NQN)
・三井住友FG(8316)の4~6月期、純利益2.3倍 資産運用ビジネス堅調(NQN)
・みずほFG(8411)の4~6月期、純利益2倍 貸倒引当金の戻入益など寄与(NQN)
・住友ゴ(5110)、品質管理の不適切事案が判明 加古川工場と南ア子会社(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿