・EU、ガソリン車販売を2035年に禁止 国境炭素税は23年にも暫定導入(日経)
・FRB議長、量的緩和縮小の条件「まだ先」(日経電子版)
・金融庁と日銀、地域金融機関対象に資金洗浄対策の一斉調査(日経)
・東京都の新型コロナウイルス感染者、新たに1149人 14日(各紙)
・欧州中銀、デジタルユーロ発行に向け、本格準備(日経)
・最低賃金3%上げ930円 全国平均、最大の28円増(各紙)
・韓国LG化学、電池素材に5年で5800億円(日経)
・インドの新車販売、4~6月は前年同期比4倍、封鎖措置緩和で回復(日経)
・石油輸出国機構(OPEC)プラス、協調減産巡りアラブ首長国連邦(UAE)と合意 来年末まで継続 通信社報道(日経)
・丸紅(8002)、風力「浮体式」の英開発に応札(日経)
・半導体製造装置、世界販売額11兆円 22年予測を上方修正(日経)
・伊藤忠(8001)、Loop日本法人と資本・業務提携(日経)
・シチズン(7762)傘下のシチズンマシナリー、ドイツに販売新拠点(日経)
・京セラ(6971)、IoT搭載の洋上ブイを長崎大学と共同開発(日経)
・村田製(6981)、車載部品の展示施設を公開(日経)
・ワコールHD(3591)、3D測定を50年分データと融合 若者開拓(日経)
・トレンド(4704)、サイバー対策人材育成ビジネスに本腰(日経)
・インテージH(4326)、中国向けEC試験販売の受託本格化(日経)
・菱地所(8802)、丸の内で5G導入 施設またぎVR会議など実験(日経)
・旭化成(3407)、バイオ薬製造のフィルターの生産能力を2倍に(日経)
・サイゼリヤ(7581)、今期営業赤字25億円に下方修正(日経)
・不二越(6474)、今期純利益3.7倍 90億円に上方修正(日経)
・コメダ(3543)、3~5月期の純利益2.2倍(日経)
・ABCマート(2670)、3~5月期純利益5.1倍 スニーカーなど販売拡大(NQN)
・ブックオフG(9278)とモバファク(3912)「プライム」基準未達(NQN)
・DRAM上昇一服 主流品6月大口、7カ月ぶり(日経)
・富士電機(6504)、パワー半導体8インチウエハーライン立ち上げ(日刊工)
・ユアサ商(8074)、協働ロボットシステムの自社製品展開 低価格で簡単設置(日刊工)
・14日の米国株、ダウ反発し44ドル高 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言受け、金融緩和の長期化観測
・14日のNY円、反発 1ドル=109円90銭~110円00銭 同日東京終値比60銭円高・ドル安
・14日のNY債券、反発 10年債利回り1.34%
・14日のNY商品、原油が反落 協調減産の縮小でサウジとUAEが合意 金は続伸
0 件のコメント:
コメントを投稿