2021年5月10日月曜日

5月10日(月)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース

・JAL(9201)、苦肉のLCC頼み 再上場後初の赤字2866億円 前期最終 新中計、非航空にも力(各紙)

・三井不(8801)、再生エネ電力に転換 首都圏全120施設で、30年度までに(日経)
・野村(8604)、3地銀と新会社 千葉銀(8331)など、個人に資産運用助言(日経)
・石油供給網も標的 米でサイバー攻撃、大動脈停止 2~3日内の復旧カギ、長引けば燃料不足の恐れ(日経)
・アンジェス(4563)や塩野義(4507)、変異型ワクチン開発へ(日経)
・スズキ(7269)、インドで生産停止延長(日経)
・化学品商社ソーダニッカ(8158)、初の自社株買い 月内、東証再編控え(日経)
・ヤマトHD(9064)、配達順をLINEで通知(毎日、以上10日)

・トヨタ(7203)世界生産1000万台 来年度、半導体不足の解消見込む(日経)
・宣言延長、悩む施設・興行 百貨店など、地域で対応差 サンリオ(8136)は14日から営業再開(日経)
・NTT(9432)、ワクチン予約で通信制限 東西で200自治体(各紙、以上9日)

・緊急事態、6都府県に拡大 月末まで期間延長/規模に応じ協力金/イベント集客緩和 「接種、1日100万回」首相、ワクチン目標表明(各紙)
・米フィリップ・モリス、紙巻きたばこ日本撤退 10年以内、加熱式注力(日経)
・米就業者、26万人増どまり 4月、市場予測下回る(日経)
・東京五輪「無観客」が現実味 上限50%や地域で変動案も 来月に最終判断(日経)
・日本郵政(6178)の日本郵便、ゆうパック引受数最高 昨年度、10億個超(各紙)
・マクドナルド(2702)、店大型に 240億円投じ調理能力2倍(日経)
・データ活用「IT」と提携 SCSK(9719)はサイバー(4751)系と、販促や解約対策(日経)
・ホンダ(7267)、インドで四輪生産停止 コロナ拡大、二輪に続き(各紙)
・JFE(5411)、環境に3400億円 脱炭素へ4カ年で投資(各紙)
・ホテル売却「選択肢」 西武HD(9024)社長、需要の変化に備え(日経)
・サンデンHD(6444)、債務免除630億円(日経)
・三菱電(6503)、一部で非認証部品使用(日経)
・丸井G(8252)、前期91%減益に下振れ(日経)
・住友不(8830)、経常益最高に 今期1割増 オフィス新規物件好調(日経)
・オリンパス(7733)最高益 今期最終890億円 医療機器販売が回復(日経)
・日産自(7201)の販売奨励金、3年ぶり業界平均下回る 増益要因に(日経)
・リコー(7752)、今期最終黒字354億円 事務機・ITサービス寄与(日経)
・ミネベア(6479)前期純利益16%減 航空機向け低調(日経)
・花王(4452)の1~3月営業益21%減 日用品で特需反動(日経)
・セイコーHD(8050)、前期一転最終増益(日経、以上8日)

・ファストリ(9983)のユニクロ、4月国内既存店売上高、84.5%増 前年急減の反動で(NQN)
・マクドナルド(2702)、4月の既存店売上高前年比9.2%増 10カ月連続プラス(NQN)
・RIZAP(2928)、前期決算発表を14日に延期 当初は10日を予定(NQN)
・ディーエヌエ(2432)の前期、最終益256億円 前々期は491億円の赤字(NQN)
・サッポロHD(2501)の1~3月期、最終赤字51億円 前年同期は46億円の赤字(NQN)
・AGC(5201)の1~3月期、最終益288億円 前年同期は135億円の黒字(NQN)
・ミクシィ(2121)、75億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの5.04%(NQN、以上7日)

0 件のコメント:

コメントを投稿

7月7日(月)の情報(ニュース・レーティング・明日の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (7日19:30)  ⇒   夏相場を駆ける、12...