・米ダウ平均、反落し321ドル安 バイデン政権のキャピタルゲイン増税を警戒
・NY円、1ドル=107円90銭~108円00銭で終了 東京市場22日17時時点から横ばい
・NY債券、長期債上昇 10年債利回りは1.54%
・NY商品、原油小反発 自律反発狙いの買い 金は反落
・バイデン政権、キャピタルゲイン増税を提案へ(各紙)
・ECB総裁、資産購入縮小「議論は時期尚早」(各紙)
・日本、温暖化ガス13年度比46%減 2030年目標(各紙)
・4都府県に緊急事態宣言、25日~5月11日 酒提供の店に休業要請 きょう正式決定(各紙)
・ワタミ(7522)、政投銀が支援 コロナ新制度 劣後ローン軸100億円、資本増強(各紙)
・日電産(6594)、関氏がCEOに 永守氏は会長専念 今期最高益(各紙)
・ZHD(4689)傘下のLINEに行政指導へ 個人情報保護委、委託先の監督不備(各紙)
・みずほFG(8411)傘下のみずほ銀、来月に組織再編(各紙)
・SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、石炭火力投融資、国外も実施せず(日経)
・日野自(7205)と関西電(9503)、月額制で商用EV(日経)
・良品計画(7453)、アルミ缶使用拡大(日経)
・関西電(9503)、高浜1.2号機、特重施設に遅れ(各紙)
・中外薬(4519)、1~3月最終8%減益 ロシュ向け輸出減(日経)
・ディスコ(6146)、前期最終益41%増の390億円 最高益(日経)
・OKI(6703)、前期最終赤字2億円、税金資産取り崩しで(日経)
・ミズノ(8022)、前期純利益16%減の39億円 予想上回る(日経)
・オービック(4684)、前期9期連続最高益 純利益8%増(日経)
・旧村上ファンド系、大豊建(1822)株を買い増し(日経)
・東レ(3402)、炭素繊維4年ぶり値上げ、原料高騰で2割程度(日経)
・筑邦銀(8398)と九州電(9508)、SBI(8473)、地域商品券の電子化などを手掛ける新会社を5月にも設立(各紙)
・キヤノン(7751)、医療機器事業の売上高を6000億円に 25年度1.5倍に(日刊)
0 件のコメント:
コメントを投稿