・EU、AIに包括規制案 個人の自由保護 世界初、顔認証などに事前審査制(各紙)・緊急事態、東京も要請 首相、大阪含め「今週中決定」(各紙)
・水素発電所を商業運転 イーレックス(9517)、CO2排出ゼロ(日経)
・コロナ薬、3例目承認へ リウマチ薬「バリシチニブ」(日経)
・合成燃料、40年に商用化 CO2排出「ゼロ」、車・航空で脱炭素 経産省(日経)
・地方大発新興の支援ファンド SBI(8473)と東大系(日経)
・「半導体生産 台湾が優位」 TSMC創業者が講演(日経)
・富士フイルム(4901)、「アビガン」治験再開 新たな手法で(日経)
・ミャンマー進出の日系企業、駐在員相次ぎ帰国 旅客搭乗率 7割まで上昇(日経)
・ソニーG(6758)試作EV 通信は5Gのみ ドイツで実験、自動運転目標(日経)
・ルネサス(6723)工場で発煙 茨城・那珂、3時間後に生産再開(各紙)
・三井物(8031)、米新興と動画広告支援に参入(日経)
・くら寿司(2695)「都心駅前に100店出店」(日経)
・JAL(9201)、5月の国内線を追加減便(日経)
・プリマ(2281)、純利益最高 前期140億円 家庭向け加工食品好調(日経)
・JVCケンウ(6632)、一転最終黒字 前期 市販向けカーナビ回復(日経)
・アマノ(6436)、営業益上振れ 前期90億円 就労管理システム回復(日経)
・「中計修正必要なし」45% IR協議会、911社に調査(日経)
・三信電(8150)が増益、従来予想上振れ 前期純利益14%増(日経)
・米、温室効果ガス50%削減 米報道 30年までの目標 近く公表(朝日)
・日本、次世代エネ前倒し 水素・アンモニア発電 30年に1%(産経)
・米ベインキャピタル、東芝(6502)買収案の策定を検討(ロイター通信)
・半導体製造装置 受注に勢い スクリン(7735)、最高更新へ(日刊工)
・21日の米国株、ダウ反発 ワクチン普及への期待で
・21日のNY円、1ドル=108円00~10銭で終了 21日東京市場終値比22銭円高・ドル安
・21日のNY債券、横ばい 10年債利回り1.55% 売り先行も20年債入札後に下げ渋る
・21日のNY商品、原油が下落 米在庫増で 金は続伸
0 件のコメント:
コメントを投稿