・総務審議官、NTT(9432)と「3回会食」 総務省が調査開始(日経)
・ホンダ(7267)、世界初「レベル3」自動運転 高速道で渋滞時に 米中IT勢含め競争(各紙)
・無印良品(7453)が生鮮食品 巣ごもり需要に的(日経)
・投資先CO2、25年に3割減 第一生命HD(8750)が保有株見直し 20年比中期目標、国内機関投資家で初(日経)
・東証、システム障害後の再開に基準 取引時間15分以上に(日経)
・危うい月末処理、必然の「パンク」 みずほFG(8411)傘下のみずほATM障害 取引量の想定 他行も疑問の声(各紙)
・水素装置市場急拡大、欧州勢が大型化で猛追 日本勢は設備増強急ぐ(日経)
・丸紅(8002)、高速充電の電池をアジアで販売 電力調整0.1秒単位で、EVや仮想発電所に活用(日経)
・丸紅系ファンド、昭和電工(4004)の商事子会社へTOB(日経)
・供給網「見える化」で強く 日東電(6988)など 在庫情報一元化、有事の代替調達を迅速に(日経)
・パナソニック(6752)とソニー(6758)の有機EL事業統合会社JOLED、資本金1億円に減資 中小扱いで税負担軽減(日経)
・ノルウェー年金、キリンHD(2503)株を監視 ミャンマー事業懸念(日経)
・通話5分まで実質無料 ソフトバンク(9434)新プラン 1年間月500円引き、ドコモに対抗(各紙)
・ソニー系、3ギガ月720円の新プラン 格安スマホ(日経)
・三井不(8801)、物流施設7棟を新規開発(日経)
・アサヒ(2502)、国内営業拠点半減(日経)
・キヤノン(7751)、「利益率12%以上」 25年12月営業で目標、事業部を再編(日経)
・積ハウス(1928)、今期純利益9%増 2円増配、受注回復続く(日経)
・DyDo(2590)、純利益19%減 今期(日経)
・内田洋(8057)、35%増益 今期最終、上振れ最高益(日経)
・ブラックロック、東芝株(6502)5.21%保有 上位3位に(日経)
・山善(8051)、AI新興に出資 産ロボ使いやすく(日刊工)
・DMG森精機(6141)、基幹システム統合で130億円投資(日刊工)
0 件のコメント:
コメントを投稿