・FRB、23年末までゼロ金利維持 物価は年内2%突破へ(日経電子版)
・FRB議長「経済再開、インフレ圧力は一時的」(日経電子版)
・FRB議長、米銀の資本規制特例の延長是非「近く発表」(日経電子版)
・NYダウ189ドル高、初の3万3000台 FOMC後に一段高(日経電子版)
・WHO、接種継続を再度呼びかけ アストラゼネカ製(日経電子版)
・マリオお待たせ USJの任天堂(7974)エリア開業、2度の延期経て(日経電子版)
・1都3県の緊急事態、21日で解除へ 時短午後9時まで 首相「再拡大は防ぐ」(日経)
・都、飲食「時短命令」へ 新規感染、1カ月ぶり400人超(日経)
・みずほ障害で第三者委 社長表明 頭取人事を取り消し(日経)
・米国務長官、中国に「懸念、明確に提示」 尖閣・台湾巡り アラスカで協議へ(日経)
・半導体、供給リスク広がる 5Gスマホ3割減産 世界シェア5%サムスン工場停止 車・パソコン用も品薄(日経)
・トヨタ(7203)、北米4工場休止 停電の影響、樹脂部品にも(日経)
・ホンダ(7267)、メキシコ工場も休止 半導体など調達難で(日経電子版)
・新興企業の資金調達支援 SPAC上場解禁など検討、政府(日経)
・保険会社、オフィス縮小 明治安田・あいおいニッセイ、本社3~5割減 好立地のビル活用課題(日経)
・岡三(8609)、対面・ネット子会社統合 10月にも(日経)
・中国のEC利用者数、アリババ首位陥落 昨年末時点、ピンドゥオドゥオ抜く(日経)
・高島屋(8233)、新宿で時短継続 緊急事態解除後も、夜間の客足鈍く(日経)
・日立(6501)、米で鉄道車両受注 ワシントン地下鉄、最大800両2400億円(日経)
・ソニー(6758)系配車アプリ会社 タクシー、街の広告媒体に 車窓に投映(日経)
・変異型特定のPCR試薬 ロシュが50~70分で判定、島津(7701)は疫学調査に活用(日経)
・パナソニック(6752)、欧州の乾電池工場売却 独ファンドに(日経)
・「ビズリーチ」のビジョナル、マザーズに来月上場 ジャフコG(8595)などが持ち株を売り出し(日経)
・岐路に立つ東芝(6502)、臨時総会開催 強まる株主との対立構図(日経電子版)
・中国SMIC、深センに半導体新工場 2600億円投資(日経電子版)
・京セラ(6971)、第三者認証取り消しに 不正取得で化学製品5品(日経電子版)
・SBI(8473)、新生銀(8303)株の保有比率15%超に 15日時点(NQN)
・藍沢(8708)、有価証券2銘柄売却で13億円の特別利益計上(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿