・トヨタ(7203)、米で生産再編 関税対策、HVを増産 レクサス一部日本に移管(日経)
・三菱電(6503)、米サイバー防衛を買収 1300億円 データ事業強化(日経)
・三菱電、次期戦闘機開発でコンソーシアム 英・伊企業と4社(日経)
・三井化学(4183)、出光興産(5019)と住友化(4005) 汎用樹脂事業を統合 国内シェア3割超(日経)
・東宝(9602)の25年配給作品、興行収入が過去最高 「国宝」「鬼滅」効果(日経)
・カプコン(9697) 「モンハン」失速、月1000万本→3カ月48万本(日経)
・ソニーG(6758)系、次世代センサーを29年度めど出荷 スマホカメラ用(日経)
・富士フイルム(4901)、ヘルスケア収益改善急ぐ ROIC10%目標 バイオ大型受注 原動力に(日経)
・リコー(7752)やパナHD(6752)に246億円補助、ペロブスカイト太陽電池 経産省(日経)
・特殊陶(5334)、電力新会社を設立 太陽光電力を取引先に供給(日経)
・日東電(6988)、CO2分離技術のノルウェー社に出資 26年度に実証実験(日経)
・住友ベ(4203)、高機能プラでアジア拠点の体制見直し(日経)
・トヨタ(7203)・ホンダ(7267)と政府連携へ EV電池の劣化データ共有(読売)
・明電舎(6508)、秋田風力を建て替え コスト増でも決断 29年度稼働(日刊工)
・太平洋工(7250)株、エフィッシモが7.74%に買い増し(日経)
・アライドHD(6835)、1億5000万円の自社株買い 株主優待も新設(日経)
・アイホン(6718)、自社株58万株を19日に消却 発行済みの3.18%(NQN)
・Lドリンク(2585)株の売り出し価格、2278円に決定 割引率3.02%(NQN)
・三井ハイテク(6966)、通期純利益43%減に下振れ 電機部品の受注減(日経)
・くろ工(7997)が特別配20円 25年11月期末、年40円配に(日経)
・米アップル、iPhone17発表 厚さ5.6ミリの「Air」も品ぞろえ 日本では15万9800円から(日経)
・米エヌビディア、26年末に新製品投入へ-AIの高負荷タスクにも対応(ブルームバーグ通信)
・日銀は政治混迷でも年内利上げ排除せず、今月は政策維持へ(ブルームバーグ通信)
・イスラエル軍、カタールでハマス幹部攻撃 停戦交渉の責任者(日経)
・トランプ政権、雇用統計の大幅下方修正を批判 労働省とFRBを攻撃(日経)
・NY金最高値、初の3700ドル台 米利下げ観測が後押し(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿