・三菱商(8058)、世界2位の穀物メジャー米ADMと提携 取扱量、30年度に1.5倍(日経)
・しずおかFG(5831)傘下の静岡銀・八十二(8359)・山梨銀(8360)が包括提携 人口減、広域連合に活路 地域金融は金利高で競争厳しく(日経)
・フジHD(4676)の日枝取締役退任 統治不全、経営陣を刷新 社長に清水氏 女性比率3割以上に(日経)
・三井住友FG(8316)とSBI(8473)、AI(人工知能)運用投信 社債に投資(日経)
・野村(8604)傘下の野村証券、若手の賃金を18%上げ 初任給30万円に(日経)
・東電HD(9501)傘下の東電柏崎刈羽原発再稼働の是非、市民団体が住民投票請求(日経)
・関西電(9503)高浜1号機「50年超」認可 運転計画、国内原発で初(日経)
・イリソ電子(6908)、国内生産能力3倍(日経)
・アシックス(7936)、メタとアプリ VR内でスニーカー販売(日経)
・日本製鉄(5401)、USスチール買収完了の予定時期を4~6月期に(日経)
・信越化(4063)、100億円投資 医薬品向け素材を増産(日経)
・日本MDM(7600)、今期最終赤字2.5億円(日経)
・オイシックス(3182)が報告書 不適切会計で調査(日経)
・野村不HD(3231)傘下の野村不に損賠求めず 中野サンプラザ巡り区長(日経)
・亀田製菓(2220)、米製菓会社を完全子会社化 約331億円(日経電子版)
・半導体装置のTOWA(6315)、28年3月期までにROE13% 新中計(日経電子版)
・米マイクロソフト、独自AI開発 最高経営責任者(CEO)表明 チャットGPTを補完(日経)
・国内車産業13兆円に打撃 米追加関税25%、来月3日発動 部品も対象 輸出減で空洞化懸念(日経)
・米関税除外、首相「粘り強く交渉」 液化天然ガス(LNG)・農産品材料に(日経)
・欧州連合(EU)、米自動車関税に「強力な対応準備」 英は報復に慎重(日経電子版)
・トランプ関税で米経済は今年減速へ、リセッションは想定せず IMF(ブルームバーグ)
・米GDP、10-12月は2.4%増に上方修正 企業利益が大幅な伸び(ブルームバーグ)
・米国は「視界ゼロの霧の中」、米連邦準備理事会(FRB)の政策適切 リッチモンド連銀総裁(ロイター)
・米証券取引委員会(SEC)委員長候補、仮想通貨のルール整備「最優先事項」(日経電子版)
・「有報、株主総会前に開示を」 加藤金融相、全上場企業に要請(日経)
・海外勢の日本株買い越し、3月3週は2カ月ぶり高水準 6973億円(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿