・リコー(7752)の今期、純利益1%増 一転増益、違約金を利益計上(日経)
・トランプ関税、企業先回り 米向け駆け込み出荷で輸送量最高に リコーは中国生産を移管(日経)
・日産自(7201)、米生産2割減 販売不振で25年3月末まで減産継続(日経)
・トヨタ(7203)、北京の営業拠点閉鎖 中国合弁、天津に集約へ(各紙)
・伊藤忠(8001)、セブン出資検討 買収計画参加を創業家要請(共同通信)
・伊藤忠、CO2排出量測定に出資 排出量の開示義務化に備え(日経)
・半導体、膨れた中国に悲観 コクサイエレ(6525)「輸出への規制強化警戒」(日経)
・積ハウス(1928)、積水化(4204)、旭化成(3407)傘下の旭化成ホームズ、部材を共同配送 物件引き渡しの遅延防ぐ 物流拠点共有(日経)
・キユーピー(2809)、中期経営計画を発表 設備投資4割増(日経)
・特殊陶(5334)、東芝マテリアルを買収 1500億円で(日経)
・SUBARU(7270)、次世代車の開発拠点を拡大 ソフト人材を増員(日経)
・HIS(9603)、決算発表を延期 子会社、雇調金不正受給疑い(日経)
・流通、賃上げ前倒し ビックカメラ(3048)や物語コーポ(3097)(日経)
・郵船(9101)、船舶リサイクルを28年にも開始 世界最大規模(日経)
・ディップとアイリッジ(3917)、バイト業務連絡アプリ 個人SNS利用に抵抗感(日経)
・「曲がる太陽電池」政府目標、家庭電力の1割に 40年度(日経)
・イスラエル、26日の閣議でヒズボラ停戦を採決する可能性(各紙)
・次の米財務長官は「財政タカ派」 金利低下・株高が加速(日経)
・25日の米長期金利、前週末比0.14%低い4.26%に急低下(NQN)
・25日の米ダウ工業株30種平均、連日で最高値(NQN)
・内需の中小型株で構成する米ラッセル2000株価指数、3年ぶりの高値(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿