・ソニーG(6758)、新型センサー支え 4~9月期純利益37%増 iPhone採用奏功(日経)
・小林製薬(4967)の今期、純利益47%減の見通し 「紅麹」特損100億円超(各紙)
・マクドナルド(2702)の1~9月期、純利益21%増 6年ぶり最高、値上げ浸透(日経)
・SUMCO(3436)、今期34円減配 ウエハー不振、純利益68%減(日経)
・東急(9005)、今期純利益16%増 鉄道回復、訪日客も増加(日経)
・京急(9006)の今期、純利益74%減に上方修正(日経)
・ソフトバンク(SB、9434)の今期、純利益4%増に上方修正 PayPay好調(日経)
・三井金(5706)の今期、純利益79%増に上方修正(日経)
・三菱マ(5711)の4~9月期、純利益2.2倍(日経)
・ダイフク(6383)の今期、純利益1.8倍に上方修正 価格転嫁で上振れ、増配も(日経)
・セコム(9735)の今期、純利益が一転最高に 警備需要底堅く(日経)
・クボタ(6326)の今期、純利益7%減に下方修正 米欧苦戦で下方修正(日経)
・SGHD(9143)の今期、純利益3%増に下方修正 物価高で宅配便需要減(日経)
・リコー(7752)の今期、純利益一転14%減に下方修正 希望退職費用が重荷
・三井不(8801)の4~9月期、純利益32%減 前年物件売却の反動 オフィス賃貸・ホテル好調(日経)
・スクエニHD(9684)の4~9月期、純利益29%減(日経)
・ユニチャーム(8113)の1~9月期、純利益2%減 為替差損(日経)
・村上開明(7292)の4~9月期、純利益1%減 アジア不調で(日経電子版)
・ホトニクス(6965)の今期、純利益28%減の見通し 開発費など増え2期連続(日経電子版)
・三井松島HD(1518)の4~9月期、純利益76%減 石炭事業撤退で(日経電子版)
・ブラザー(6448)の今期、純利益80%増に下方修正(日経電子版)
・三井住友FG(8316)、中堅にサイバー防衛指南 MS&AD(8725)と新会社(日経電子版)
・トヨタ(7203)、中国生産30年に60万台以上積み増し、現地が開発主導=関係者(ロイター通信)
・SBI(8473)新生銀の公的資金「早期に1000億円返済」 北尾氏表明(各紙)
・四国電(9507)の大規模停電、送電線に原因 経産省が報告要請へ(各紙)
・高島屋(8233)「免税売上高、横ばいに」 訪日客もコト消費(日経)
・東北新社(2329)、希望退職124人応募(日経)
・オリンパス(7733)前CEOの報酬「辞任までは規則通り」(日経)
・ウエルシア(3141)傘下薬局、情報流出3.9万人分か(日経)
・TSIHD(3608)「ローズバッド」売却(日経)
・ブリヂストン(5108)、インドで車用タイヤ増産(日経)
・日産自(7201)、「フェアレディZ」受注再開(日経)
・オアシス、NESIC(1973)株買い増し 保有比率8.81%に(日経電子版)
・旧村上ファンド系、アルプスアル(6770)株の保有比率14.49%に(日経電子版)
・京阪HD(9045)、200億円上限の自社株取得枠設定 全株消却へ(NQN)
・しずおかFG(5831)、100億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの1.45%(NQN)
・スターツ(8850)、1株3271円で自社株TOB(NQN)
・菱ガス化(4182)、150億円上限の自社株取得枠設定 全株消却へ(NQN)
・TSMC売上高最高 10月単月、AI関連の販売好調(日経)
・テスラ、時価総額1兆ドル超 2年7カ月ぶり トランプ効果で(日経)
・トランプ氏の政権移行チーム、対中国・イラン強硬派並ぶ(日経)
・太陽光発電、事業者向け買い取り価格3倍 経産省 屋根置き、期間は4分の1 投資回収早める(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿