2023年11月3日金曜日

来週の見通し・3連休のニュース・海外市場など(11月3・4・5日)+10月米雇用統計

========================================
◇特集・コラム・発表など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Kabutan(5日19:30
★Kabutan (4日(土)16:30)
========================================
来週の見通し等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan(5日13:30
☆(N)日経平均は週初大幅高か 米金利低下、リスク回避和らぐ今週の市場 (5日4:00)
FISCO (4日14:48)
FISCO (4日14:53)
========================================
◇週末のニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【海外】
<5日(日)>
 ☆
 ☆(R)米石油・ガス掘削リグ稼働数、2022年2月以来の低水準 (18:30)
 ☆(N)ウクライナ、クリミアの造船所攻撃 ロシア軍艦狙う (21:17)
 ☆(N)中国、輸入博で対外開放強調 製造業の外資規制撤廃へ (16:58)
 ☆(N)中国通販セール「独身の日」、景気停滞下の個人消費占う (2:00)
 ☆(N)ガザへの核使用「選択肢」 イスラエル閣僚発言に非難 (21:03)
 ☆(N)イスラエル「ガザ市街地に入った」 南北から攻撃 (8:26)
 ☆(N)米首都でガザ停戦求める大規模デモ 目立つバイデン批判 (5:15)
<4日(土)>
 ☆(N)バフェット氏投資会社、7〜9月に株式7800億円売り越し
     手元資金は過去最高水準に (22:31)
 ☆(N)ネパール地震143人死亡 西部で家屋倒壊、けが人も (21:13更新)
 ☆(N)EU首脳がウクライナ訪問 加盟問題協議、近く報告書 (20:10)
 ☆(N)サイバー特許、トップ10に中国勢6社 ファーウェイなど (19:30)
 ☆(N)ガザ難民キャンプに3度目攻撃か 学校が標的、12人死亡 (19:30)
 ☆(N)ガザ攻撃「苦しむのは市民」 国境なき医師団の退避邦人 (18:19)
 ☆(R)ガザの仏関連施設にイスラエルの空爆、当局に説明求める (16:15)
 ☆(N)ネパールで地震、128人死亡 西部、M6.4 (10:55)
  (R)ネパール西部で地震、少なくとも128人死亡 犠牲者さらに増える可能性 (14:55)
 ☆(N)蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議 (10:00)
 ☆(N)米政府、NYトンネル計画に5600億円投資 35年完成か (7:35)
 ☆(R)仏、9日にガザ巡る国際会議開催 人道支援調整=外交筋 (3:08)
  (N)ガザ人道支援で国際会議 フランス大統領、9日にパリで (12:29)
 ☆(N)米長官「戦闘の一時停止」要請 イスラエル首相は難色 (7:13)
 ☆(R)原油先物2%超下げ、中東情勢巡る供給懸念が緩和 (5:00)
 ☆(N)半導体、メモリー市況に春の足音 過去最悪の寒波緩む (4:00)
 ☆(N)10月米サービス業景況感、5カ月ぶり低水準 高金利重荷 (6:47)
 ☆(N)米失業率3.9%に上昇 サームの法則、景気後退予兆に警戒 (5:50)
 ☆(N)米金利8カ月ぶり下げ幅 利上げ終結観測、業績懸念も (5:21)
 ☆(R)米利上げ終了観測強まる、雇用統計が労働市場軟化を示唆 (3:07)
 ☆(R)米10月雇用、予想下回る15万人増 自動車スト影響 賃金伸び鈍化 (0:11)
<3日(金)>
 ☆(N)米就業者、10月15万人増に鈍化 市場予想下回る (21:38)
 ☆(R)米ISM非製造業指数、10月は51.8に低下 5カ月ぶり低水準 (23:38)
 ☆(R)英サービスPMI、10月改定は49.5に上昇 新規受注は低迷 (23:00)
 ☆(R)独輸出、9月は前月比-2.4% 予想以上の落ち込み (18:43)
 ☆(R)財新・中国サービスPMI、10月50.4に小幅上昇 販売は低調 (12:29)
 ☆(N)米テック5強、7〜9月も全社増益 コスト削減進む (12:06)
 ☆(N)オープンソースにも対中輸出規制 米超党派が政府に要求 (6:21)
 ☆(R)米下院、共和党のイスラエル支援法案可決 上院は反発 (11:46)
 ☆(N)救援物資、ガザの病院への輸送難航 WHOが指摘 (7:50)
 ☆(N)イスラエル軍「ガザ市包囲を完了」、市街戦を本格化か (7:02)
  (R)イスラエル軍、ガザ市包囲と発表 ハマスはトンネルから攻撃 (9:25)
 ☆(N)Appleの売上高、4四半期連続で減少 Macが34%減 (5:55)
  (R)アップル10━12月売上高見通しは前年並み、市場予想届かず引け後株安に
(6:58)
 ☆(N)データ解析の米パランティア、7〜9月17%増収 指数採用期待で株高騰 (8:30)
 ☆(N)スタバの7〜9月は39%増益 米で新商品、客数・単価伸び (4:53)
  (R)米スタバ7━9月業績、予想上回る パンプキンラテ好調 株価11%高 (2:56)
 ☆(N)米ホテル3社、そろって増収増益 海外旅行需要が追い風 (6:11)
 ☆(N)製薬イーライ・リリー、7〜9月37%増収 「肥満薬」けん引 (4:24)
 ☆(N)モデルナ赤字5400億円 7〜9月、ワクチン販売が減少 (2:07)
 ☆(N)9月の米製造業受注、2.8%増 2年8カ月ぶり伸び (5:38)
  (R)米製造業新規受注、9月は2.8%増 予想上回る (1:21)
 ☆(R)米労働生産性、第3四半期速報値は4.7%上昇 3年ぶり高水準 (1:14)
 ☆(N)米国の失業保険、申請21.7万件 2週連続で増加 (1:55)
◆【国内・日本関連】
<5日(日)>
 ☆
 ☆(N)内閣支持率28%、過去最低を更新 共同通信の世論調査 (19:30)
 ☆(N)住宅着工、資材高で10年ぶり低水準 人件費上昇も影響 (18:40)
 ☆(N)3連休最終日、120地点で11月最高気温 熊本は真夏日 (17:45)
 ☆(N)企業と家計、広がる景況感格差 賃上げが縮小のカギに (5:00)
<4日(土)>
 ☆(N)岸田文雄首相の偽動画拡散 生成AIか、日テレロゴも (18:19)
 ☆(N)ソニー、「鬼滅の刃」などコンテンツ体験施設 VR活用 (18:00)
<3日(金)>
 ☆(N)デンソー製ポンプ不具合が長期化 リコール新たに60万台 (11:12)
 ☆(N)潜在成長率1%へ道険し 経済対策効果、国と民間でずれ (2:00)
 ☆(N)東ソー関連会社工場で爆発、1人死亡 山口・周南市 (1:55更新)
========================================
◇海外市場 11月3日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
 ☆(R)米国株式市場=上昇、雇用統計受けた米債利回り低下で
 ☆(N)NYダウ5日続伸、222ドル高 利上げ警戒和らぐ
 ☆(R)ロンドン株式市場=反落、エネルギー株が売られる
 ☆(N)ロンドン株3日 反落 エネルギー株に売り シェルは4%安
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、不動産株がけん引 週間は7カ月ぶり上昇率
 ☆(N)ドイツ株3日 続伸 金利低下が支え 不動産株に買い続く
========================================
◇海外市場 11月2日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇米市場終値 データコーナー
◇概況ヘッドライン
 ☆(R)米国株式市場=大幅続伸、米利上げ終了期待や好決算受け
 ☆(N)NYダウ続伸、564ドル高 金利低下で5カ月ぶり上げ幅
 ☆(R)ロンドン株式市場=続伸、英中銀の金利据え置きを好感
 ☆(N)ロンドン株2日 続伸 エネルギー株に買い
 ☆(R)欧州株式市場=続伸、不動産・ハイテク株上昇 主要中銀の金利据え置き決定受け
 ☆(N)ドイツ株2日 続伸 不動産など幅広い業種に買い
========================================
レーティング週報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kabutan (4日)
========================================
◇10月米雇用統計 11月3日(金)21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇10月雇用統計内容 予想は中央値
 ☆非農業部門雇用者数  15.0万人増、〔予想 18.0万人増)
      9  33.6万人増 ⇒ 29.7人増
      8  18.7万人増 ⇒ 22.7人増 ⇒ 16.5人増
      7  18.7万人増 ⇒ 15.7万人増 ⇒ 23.6人増
 ☆失業率   3.9、 〔予想〕3.8%
   9 3.8%、  8 3.8%、  7 3.5
 ☆平均時給 前月比+0.2%、前年同月比+4.1%、 34.00ドル
       〔予想〕前月比+0.3%、 前年同月比+4.0%
     9月 前月比+0.2% ⇒ 0.3%、前年同月比+4.2% ⇒ 4.3% 33.86ドル
     8月 前月比+0.2%、  前年同月比+4.3%、 33.82ドル
     7月 前月比+0.4%、  前年同月比+4.4%、 33.74ドル
 労働時間  34.3時間
   9 34.4時間、    8 34.4時間、  7 34.3時間
 ☆労働参加率  62.7% (予想 62.8%)
   9月 62.8%、   8月 62.8%、   7月 62.6%

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (19日(金)19:30)  ⇒   10万円以下...