・高島屋(8233)、16年ぶり最高益 前期最終278億円 高額品が好調、増配(日経)
・ドトル日レス(3087)の今期、純利益57%増 ビジネス客需要回復(日経)
・アルプスアル(6770)の前期純利益が一転減 独工場閉鎖・コスト高重荷(日経)
・パソナG(2168)の6~2月期、純利益46%減 五輪特需の反動で(日経)
・JINSHD(3046)の今期純利益2.9倍に下振れ、国内販売伸び悩む(日経)
・リンガハット(8200)の前期、最終赤字4億円 原材料高響く(日経)
・横浜ゴム(5101)、100億円の売却益 海外タイヤの買収資金に(日経)
・シャープ(6753)液晶パネル子会社、前期の最終赤字360億円 市況悪化(日経)
・パナHD(6752)、米3番目のEV電池工場検討 オクラホマに(日経電子版)
・山口・秋川牧園(1380)、直販事業本格化 物流拠点を開設(日経電子版)
・日清粉G(2002)系、海で共同輸送 陸上を代替 運転手不足補う(日経)
・三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJモルガン・スタンレー証券、クレディ発行AT1債を国内富裕層に販売 950億円(日経)
・KDDI(9433)系のauじぶん銀、住宅ローン金利を0.1%台に 引き下げ競争激しく(日経)
・ラオス、脱・水力依存へ備え 風力発電で電源安定 三菱商(8058)が建設、国外送電へ(日経)
・JT(2914)、加熱式に3000億円 24年までに20カ国超で発売(日経)
・日本郵政(6178)傘下の日本郵便、139局「買いたたき」の恐れ 価格転嫁交渉に応じず 委託契約を自主点検(各紙)
・JR、GW予約68%増 6社、昨年比 コロナ前9割に回復(日経)
・サマンサJP(7829)、コナカ(7494)から18億円調達(日経)
・三菱ケミG(4188)、電解液の技術をインド会社に EV需要拡大で(日経)
・湖池屋(2226)、カラムーチョなど4~16%値上げ(日経)
・寿屋(7809)、6月末現在の1株を3株に分割(NQN)
・アークス(9948)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.57%(NQN)
・アークランズ(9842)、ALサービスを完全子会社化 9月1日付(NQN)
・ハピネット(7552)、ブロッコリー(2706)を1株1500円でTOB(NQN)
・セガサミー(6460)、「アングリーバード」のロビオ買収に近づく-関係者(ブルームバーグ通信など)
・洋上風力、30年に7倍 G7環境相会合調整 太陽光は3倍強(日経)
0 件のコメント:
コメントを投稿