・関西3府県、まん延防止きょう要請 5道県も準備 13都県で適用開始(各紙)
・5~11歳の接種承認へ ファイザー製、3月にも開始(各紙)
・発電所やガス設備検査、立ち会い・目視の規制を緩和(日経)
・製品単位のCO2排出量表示 経産省、EV蓄電池で先行(日経)
・コロナ臨時医療施設、看護師の派遣を容認 厚労省(日経)
・MS&AD(8725)傘下のあいおいニッセイ、顧客と電話応対「在宅」で スマホに転送(日経)
・芙蓉リース(8424)、タイで物流支援会社に出資 海外事業を拡大(日経)
・みずほFG(8411)傘下のみずほ証券、電話応対にAI 手続きを自動化(日経)
・中外薬(4519)のリウマチ薬、厚労省がコロナ向け使用を了承(日経)
・OLC(4661)、きょうから東京ディズニー入場制限 1日2万人(日経など)
・関西電(9503)など3社、燃料費転嫁できず3月料金上限に 続く高騰で家計にも負担(日経)
・トヨタ(7203)、11工場一部停止 4.7万台に影響拡大、取引先で感染広がる(各紙)
・JR東日本(9020)、長期休職制度を検討 育休の分散取得も(日経)
・宝HLD(2531)子会社の宝酒造、焼酎など一部値上げ(日経など)
・アサヒ(2502)、CO2削減目標70%に引き上げ(日経)
・ミツウロコG(8131)、今期最終93%減益(日経)
・ネクソン(3659)、106億円で中国ゲーム会社売却(日経)
・日本紙(3863)、家庭紙値上げ 4月出荷分から10%以上(日経など)
・ウェルスナビ(7342)、前期営業収益85%増に上方修正 広告宣伝が奏功(NQN)
・ネットフリックス決算、契約者数の見通しは予想に届かず 時間外で株価急落(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿