・オミクロン、計5都府県25人に 愛知などでも市中感染(日経)
・「尿素水」原料、増産を要請 経産省、中国輸出規制で(日経)
・三菱ふそうとオリックス(8591)、EVとグリーン電力セット販売(日経)
・加賀電子(8154)、トルコにEMS新工場 電子基板も現地生産(日経、以上27日)
・JR東日本(9020)が宅配事業、自営ワーカー、駅から配送(日経)
・都心の居酒屋、バイト時給1800円超も 人手争奪戦、外国人の入国停止響く(日経)
・クレディ・スイス、ソフトバンクG(9984)に訴訟準備 英社破綻、資金返済求め(各紙)
・ゴールドマン系、NIPPO(1881)へのTOBが成立(日経)
・コンコルディ(7186)傘下の横浜銀など一部の大手地銀、来夏めどに個人間送金アプリ 手数料無料も検討(読売、以上26日)
・コロナ軽症飲み薬、国内初承認 メルク製、週明けにも使用(各紙)
・東京海上(8766)、デジタル通貨で貿易決済 最大1カ月が即時に(日経)
・日台、半導体供給網で協力 対日進出へ資金支援、与党版「2プラス2」で確認(各紙)
・三菱電(6503)へのサイバー攻撃「安保に影響の恐れ」59件 19年に被害、防衛省が調査結果(日経)
・車8社世界生産、11月は7%減 部品不足の影響和らぐ(日経)
・三菱商(8058)など、3海域で大規模洋上風力 秋田・千葉で(日経)
・三菱重(7011)社長、M&Aで売上高3500億円増 30年度物流自動化(日経)
・ファストリ(9983)、アスタリスク(6522)と無人レジ特許訴訟和解(日経)
・東芝(6502)、HDDの記憶能力向上 現状の1.7倍視野に(日経)
・高島屋(8233)、9~11月期最終黒字 8四半期ぶり(日経)
・JR西日本(9021)傘下の日本旅行の新中計、売上高68%「非旅行」に 自治体業務受託など(日経)
・エデュラボ(4427)、不正会計の調査拡大(日経)
・バルミューダ(6612)、社外取の田中氏辞任(日経)
・ニトリHD(9843)、3~11月期純利益1%減 巣ごもり消費の反動、既存店は19年比でも売上高減(日経)
・壱番屋(7630)、3~11月期純利益58%増 補助金収入が押し上げ(日経)
・平和堂(8276)、純利益最高 3~11月期15%増(日経)
・英投資家、ダイビル(8806)TOBに「疑義」 特別委と対話(日経)
・象印(7965)、今期純利益25%減 原材料高で(日経、以上25日)
・ほくほくFG(8377)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの4.75%(NQN)
・オリックス(8591)、自社株2744万株を22年1月20日に消却(NQN)
・荏原(6361)、自社株351万株を22年1月31日に消却 発行済みの3.68%(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿