2021年12月20日月曜日

12月20日(月)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

重要インフラ、サイバー防衛義務付け 来年度から企業に対処計画 経営陣主導など柱(日経)
・JR東海(9022)のリニア工事「河川流量は維持可能」 国が中間報告(各紙)
・オミクロン、欧米で猛威 オランダが都市封鎖 独、英から旅行停止 クリスマス商戦直撃(各紙)
・豊田織(6201)、燃料電池フォーク低廉化 システム費半減(日刊工)
・住友化(4005)、電子部品向け液晶ポリマーの新工場(日刊工、以上20日)

・高島屋(8233)、7四半期ぶり営業黒字に 9~11月、外出需要回復(日経)
・ホンダ(7267)、鈴鹿工場1割減産 今月、部品調達停滞(各紙)
・ブリヂストン(5108)、8000人転籍へ 2事業売却、国内は3000人弱(朝日)
・ANAHD(9202)傘下の全日本空輸、復職制導入へ 退職5年内社員に(読売、産経)
・東京海上(8766)、魚の陸上養殖に保険、国内初(読売)
・トヨタ(7203)、稼働停止6工場に(産経、以上19日)

・中国EV、乗用でも日本進出 第一汽車など、国内勢の出遅れ突く(日経)
・3回目接種、3100万人前倒し 首相表明 ファイザー飲み薬は200万回分確保(各紙)
・S&Pも中国恒大を「一部デフォルト」に格下げ(各紙)
・みずほFG(8411)傘下のみずほ銀、資金洗浄対策へ新組織 外為法違反巡り報告書(各紙)
・オリックス(8591)、弥生売却発表 今期純利益上振れ61%増(各紙)
・東京きらぼし(7173)系に銀行免許 ネット専業のUI銀(日経)
・トヨタ(7203)の全トヨタ労連、統一要求掲げず 春季労使交渉進む「脱一律」、最低賃金底上げも争点(各紙)
・国内航空の年末年始予約が回復 コロナ前には届かず(各紙)
・オリンパス(7733)、事業売却 産業用顕微鏡や測定装置(各紙)
・信越化(4063)、耐水電極を開発 心電計付け入浴OK(日経)
・エーザイ(4523)の認知症新薬、EU当局が承認見送りを勧告(各紙)
・中外薬(4519)社長、抗体カクテル「オミクロンでは効果低下も」(日経)
・東和薬品(4553)、健康食品の三生医薬買収 476億円、後発薬に次ぐ柱(日経)
・日産自(7201)、2子会社統合 モータースポーツなど(日経)
・東芝(6502)、来年2月に分割計画説明会(日経)
・オリックス(8591)傘下のオリックス自動車、新車リースの契約期間11年に(日経)
・西松屋チェ(7545)、税引き益1%減 3~11月単独、客単価が減少(日経)
・川崎汽(9107)、油田の開発支援船撤退 今期特損170億円(日経)
・三浦工(6005)、34万株の自己株処分 神戸鋼に割り当て(日経)
・石油資源(1662)、子会社解散で特別利益271億円(日経)
・いちご(2337)、みずほなどから環境型の融資(日経)
・東合成(4045)、工業用「アロンアルフア」10%以上値上げ(日経)
・5Gスマホ出荷数、5割超 4~9月、VR充実など課題(日経)
・日産自(7201)のスペイン工場売却、現地EV新興と交渉(日経)
・富士通(6702)、東証新システム開発へ 24年度更新(各紙)
・総務省、楽天グループ(4755)の楽天モバイルに究明求める iphoneで着信できず(産経)
・NTT(9432)傘下のNTT東日本、陸上養殖参入へ 福島でベニザケ実証実験(共同)
・ソフトバンクグループ(SBG、9984)、インドに投資し続ける デジタル市場の需要を確信(ブルームバーグ、以上18日)

・オリンパス(7733)、300億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの1.24%(NQN)
・ラサ商事(3023)、自社株92万株を22年1月14日に消却 発行済みの7.17%(NQN)
・焼津水化(2812)、新市場「スタンダード」選択に変更 従来の「プライム」計画から(NQN)
・シャープ(6753)、子会社不正巡る提訴で鴻海系企業と和解 27億円支払い(NQN)

0 件のコメント:

コメントを投稿

9月19日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (日(金)19:)  ⇒   ★Kabutan (...