・小売り、正月休業広がる 働き方改革 ライフコーポ(8194)全店3日まで(日経)
・英利上げ、コロナ後初 欧州中銀、緊急債券購入を終了へ(各紙)
・南北線・有楽町線を延伸 東京メトロ、来年度着手 都市の国際競争力強化(日経)
・環境相「排出減目標と整合を」 Jパワー(9513)の石炭火力改修(各紙)
・日銀の脱炭素資金支援、地銀の利用3割どまり 気候情報開示に遅れ 環境債育成、広がり課題(日経)
・SBI(8473)、公的資金返済へ難路 きょう新生銀(8303)を子会社化 株価4倍の目標は遠く(日経)
・SBIが仮想通貨ファンド 国内初(日経)
・経営者の自社株取引、米SECが規制強化 計画の公表義務付け(日経)
・サッポロHD(2501)、恵比寿ビアホール閉業へ 来秋に新業態店(日経)
・住友商(8053)や東レ(3402)、中国で水処理 「農村トイレ革命」商機に 30兆円市場を開拓(日経)
・日立(6501)、環境債の効果を可視化 データ基盤を開発 「対策したふり」防止(日経)
・三菱重(7011)、三重のスペースジェット部品生産工場売却(各紙)
・中外薬(4519)、コロナ飲み薬開発中止(各紙)
・カルビー(2229)、国内社員3900人副業解禁(日経)
・トヨタ(7203)傘下の豊田中研、人工光合成で実用水準 効率10%超え(日経)
・ファストリ(9983)、一部値上げも CFO、素材高の長期化備え 「品番絞り、付加価値向上」(日経)
・アスクル、純利益32%増 6~11月 物流コスト抑制(日経)
・三井物(8031)、自社株買い 上限500億円(日経)
・都内、オミクロン1人確認(各紙)
・京セラ(6971)、電子部品新棟 鹿児島国分さらに増強 100億円投資(日刊工)
・全固体電池で連携 日産自(7201)、ルノー・三菱自(7211)と共用(日刊工)
・抗ウイルス紙 認証取得 日本紙(3863)、抄き込みで初(日刊工)
・ワシントン地下鉄で脱線事故 川重(7012)製 運行再開へ(東京)
・クボタ(6326)、自社株833万株を30日に消却 発行済みの0.7%(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿