2021年11月29日月曜日

11月29日(月)の今日の株価材料(野村・日経QUICKニュース)

 ◇今日の株価材料(新聞など・27~29日)
・研究、外国資金に開示義務 公的支援指針 技術流出防止へ監視強化(日経)
・新変異コロナウイルス「オミクロン型」、独伊蘭豪などにも拡大 日本、最警戒レベルに上げ(各紙)
・デリバティブ巡り政府・与党、損益通算追加見送り 23年度以降、課税強化と議論一体(日経)
・サービス業認可、66ヵ国でルール 日米欧中など、来月2日にも合意へ 金融・小売りなど対象(日経)
・富士通ゼ(6755) エアコン室外機の銅を削減 割安なアルミで代用(日経)
・キリンHD(2503)傘下のキリンビール、ビール製造にAI 仕込み・発酵計画立案 年4000時間減(日経)
・日産自(7201)、EV投資1兆円超 30年までに 電池開発や車種拡大(読売)
・大ガス(9532)、水素・電力同時生産 バイオマス燃料利用 23年度設備(日刊工、以上29日)

・再使用ロケット、JAXAや三菱重(7011)が共同開発 打ち上げ費用4分の1 30年ごろ初号機、目標(日経)
・新変異型、欧州で拡大 英で確認 日本は水際対策強化(各紙)
・住宅の省エネ化に低利融資制度 国交省、脱炭素へ改修支援(日経)
・地銀資本規制、適用を延期 金融庁、コロナ対応優先(日経)
・LINEペイ、二重決済2万5000件 連日の不具合、返金処理(各紙)
・第一三共(4568)、中国で抗がん剤 23年にも(日経)
・ペレット生産能力4割増 日本製鉄(5401)とミタル、インドで(日経、以上28日)

・みずほFG(8411)首脳が総退陣 社長「障害頻発、経営の問題」 金融庁・財務省が処分(各紙)
・南アで新変異型、各国警戒 英など直行便禁止、香港でも確認 感染力強い可能性(各紙)
・日銀、ETF購入94%減 4~9月2102億円、含み益最高16.6兆円(各紙)
・新生銀(8303)TOB、来月10日まで SBI(8473)が期間延長(各紙)
・ENEOS(5020)、北海油田の権益売却へ 1800億円規模、再生エネに投資(日経)
・12月上場、30年ぶり高水準 33社、デジタル化追い風(日経)
・電気料金、来春も上昇へ 来年1月、ガスも値上げ LNG高騰で家計に重く(各紙)
・関西スーパ(9919)、高裁に抗告へ 統合差し止め維持 神戸地裁、申し立て認めず(各紙)
・シンガポールにREITを上場 大和ハウス(1925)系450億円調達(日経)
・川重(7012)、ESG債5割に 30年めど、資金調達の軸に 環境マネー取り込み(日経)
・東ガス(9531)、再生エネに6000億円 30年までに 株主還元下げ充当(日経)
・JR東日本(9020)、ダイヤ改正で減便 コスト減、黒字転換めざす(日経)
・三菱ケミHD(4188)、社外からCFO 3Mの中平氏(日経)
・パナソニック(6752)、サイバー攻撃か サーバーに不正アクセス(各紙)
・ブリヂストン(5108)、国内3工場閉鎖へ(日経)
・東海大や富士通(6702)、WOWOW(4839)株を売却 プライムへ前進(日経)
・DyDo(2590)純利益 2~10月39億円(日経)
・小野薬(4528)が自社株買い(日経)
・JR東日本(9020)、59駅で音響案内の向き不適切(日経)
・JR東海(9022)、新幹線にサーモカメラ導入 座席のぬれ検知(各紙)
・米年末商戦にぎわう ブラックフライデー、人出回復が鮮明(日経)(日経、以上27日)

◇26日の米国株、ダウ大幅続落し905ドル安 下落幅・率とも今年最大 新変異型を警戒
◇26日のNY円、反落 1ドル=113円45~55銭で終了 リスク回避の円買いで
◇26日のNY債券、長期債続伸 10年債利回りは1.48%
◇26日のNY商品、原油が急落 13%安、コロナ変異種を警戒 金は続伸

0 件のコメント:

コメントを投稿

7月4日(金)の情報(ニュース・レーティング・来週の見通し等)

(註)時間は日本時間 ======================================== ◇特集・コラム・発表など ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★Kabutan (4日(金)19:30)  ⇒   10万円以下で...