・COP26閉幕、「気温1.5度内追求」 石炭火力は段階的削減(日経電子版)
・中国、ネット関連データの規制案を公表 統制を徹底へ(日経電子版)
・Go To、感染状況見て1月中旬にも再開 上限1.3万円相当(各紙)
・厚労省、3回目ワクチンで混合接種容認へ(日経)
・富士フイルム(4901)、アビガン米国治験「有意な効果出ず」 開発難路(日経)
・マツダ(7261)・SUBARU(7270)、脱炭素エンジンでレースに参戦 トヨタ(7203)に追随(各紙)
・経済安保法案の概要判明 半導体を確保・インフラ・特許・技術、4本柱(読売)
・将棋・藤井四冠、最年少で 19歳3カ月、竜王位を奪取(各紙、以上14~15日)
・東芝(6502)、23年度に3分割を正式発表 脱総合で生き残り(各紙)
・経済対策、財政支出40兆円超に 18歳以下給付など、ばらまき色濃く(日経)
・小野薬(4528)、本庶氏側と280億円で和解 オプジーボ訴訟(各紙)
・みずほFG(8411)、4~9月期純利益79%増 システム対策に130億円(日経)
・三井住友FG(8316)、4~9月期純利益69%増(日経)
・鉄道12社、最終黒字転換 非鉄道の稼ぐ力で明暗(日経)
・電通グループ(4324)、新社長に五十嵐氏を発表 1~9月期連結純利益1017億円(日経)
・OLC(4661)、東京ディズニーリゾートで接種者向け実証(日経)
・JR西日本(9021)、冬ボーナス1.25カ月分(日経)
・ヤマハ発(7272)と川重(7012)系、二輪の水素エンジン共同研究(日経)
・日産自(7201)、EV「アリア」来年1月発売(日経)
・出前館(2484)、資本金1億円に減資 料理宅配競争に備え(日経)
・上場企業、今期最終7割が増益 「コロナ前」回復進む、非製造業も持ち直し傾向(日経)
・ヤマトHD(9064)、今期最終減益幅縮小 EC需要で宅配増(日経)
・日通(9062)、4~12月期純利益7%減 航空貨物が好調(日経)
・外食大手、16社中14社が7~9月最終黒字 協力金で利益確保(日経)
・東エレク(8035)、今期純利益65%増に上振れ 最先端製造装置けん引(日経)
・アルバック(6728)、7~9月期純利益6.9倍(日経)
・SMC(6273)、今期純利益34%増 半導体不足、豊富な在庫で影響抑制(日経)
・製紙3社、4~9月期純利益最高 段ボール・チラシ回復(日経)
・非鉄4社、4~9月期増収増益(日経)
・Jディスプレ(6740)、4~9月期営業赤字70億円 価格転嫁進む(日経)
・ガンホー(3765)、1~9月期純利益61%増 「パズドラ」堅調(日経)
・インフロニア(5076)、今期純利益250億円 最高益見通し(日経)
・東芝(6502)、4~9月期純利益597億円 通期売上高予想を引き上げ(NQN)
・新生銀(8303)、4~9月期純利益74%増 個人向け商品の収益増や与信費用減で(NQN)
・新生銀株、5%超を旧村上ファンド系シティが保有 5日時点(NQN)
・日本郵政(6178)、今期最終益4800億円に上振れ ゆうちょ銀(7182)の運用収益増で(各紙)
・アズマハウス(3293)、2022年3月末現在の1株を2株に分割(NQN)
・ズーム(6694)、12月末現在の1株を2株に分割(NQN)
・日テレHD(9404)、ビーグリー(3981)をTOB 1株1900円(NQN)
・TCSアライアンス、セコニック(7758)にTOB 1株3400円(NQN)
0 件のコメント:
コメントを投稿