・参院補選、自民1勝1敗 岸田政権初の国政選挙、静岡で野党系勝利(各紙)
・飲食への時短要請、4都県・大阪で解除(各紙)
・ソフトバンク(9434)、東電HD(9501)とガス販売 電気・通信とセット割引(日経、以上25日)
・東京タワー地区の再開発、三井不(8801)が検討 10年後めど、シンボル生かし再生(日経、以上24日)
・FRB議長、即時利上げを否定 「物価高、長引く」(日経)
・恒大、デフォルト危機脱却遠く 中国の住宅販売急減(日経)
・「白馬の騎士」との連携なお模索 新生銀(8303)・工藤社長に聞く TOBに条件付き反対、「ノンバンク出資で収益」(日経)
・日立(6501)、取引先へ環境特許 脱炭素実現へ一元管理(日経)
・明治HD(2269)傘下のKMバイオのコロナワクチン、中期治験入り 2000人対象 23年3月末までに実用化へ(日経)
・楽天グループ(4755)の楽天モバイル、基地局整備目標を先送り 半導体不足で来春に(各紙)
・エイベックス(7860)の本社ビル、パソナG(2168)が丸ごと賃借 来夏めど入居(日経)
・東京機(6335)、買収防衛策の発動可決 臨時株主総会で(各紙)
・三菱自(7211)、軽を減産へ 来月、岡山の工場で(日経)
・NTT(9432)傘下のドコモとメドレー(4480)、新興オンライン薬局を共同買収(日経)
・三菱電(6503)、不正アクセスで顧客情報流出(日経)
・中外薬(4519) 最高益2930億円 今期「コア純利益」、コロナ薬で上振れ(日経)
・東京製鉄(5423) 税引き益4.8倍 今期単独280億円、製品値上げ進む(日経)
・スタンレー(6923)、今期業績予想を取り下げ 半導体不足長期化で(日経)
・宇部興(4208)、純利益15%減 今期下振れ、セメント事業の費用増(日経、以上23日)
・岩井コスモ(8707)の4~9月期、純利益34%減 国内外株の委託手数料が減少(NQN)
・ソフトバンク(9434)、LINEモバイルを吸収合併 22年3月に(NQN)
・ラウンドワン(4680)、SKジャパン(7608)を持ち分法適用会社に 景品を安定確保(NQN)
・ソフトバンクG(SBG、9984)出資のインドのペイティーエム、当局がIPOを承認(ブルームバーグ通信)
・キオクシア統合交渉停滞 米半導体大手と 中国の認可 難航懸念か(読売)
0 件のコメント:
コメントを投稿